コンピューター知識というかプログラム知識というか、そういった知識を悪用してしまう人といえばいいかな(一般的な言い方だと)。

またその行為をハッキングと言いますが、最近はこの言葉も見直された(というより本来の使われ方をしだした)感があります。

悪用するような人のことを正しくは「クラックする人」で「クラッカー」といいます。
国内のメディアではクラッカーもハッカーも一緒にされちゃってます。

ホントにすごい知識や技術ないとできません。
んでいつものようにIT用語辞典 e-Wordsに面白い話があったんで掲載しときやす。

本来、「ハッカー」という用語には悪い意味はなく、むしろ高い技術を持った人々に対する尊称として使用されていたことから、古参の技術者などの間には、技術を悪用する人々は「クラッカー」(破壊者)と呼んで「ハッカー」とは区別すべきであるとする主張も根強くある。

つまり、マスメディアなんかで使われる「ハッキング」や「ハッカー」といった言葉は誤用なんですよね。いいかげん、ちゃんとした言葉を使えばいいのになぁ・・・。

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください