ユビキタスは「ubiquitous」と書きます。

意味は「偏在」。初めて「ユビキタス」という言葉を聞いた時に「携帯やら小型の端末機が出てきた、それで“指来す”(ゆび、きたす)か。」と勝手に想像、納得してしまってる僕はバカですか?

そうじゃ無かったんですよね?ちゃんとした英単語でした。(しかしまさかTVCMでもこのネタ出るとは思わなかったなぁ?ダジャレやん。)

生活や社会の至る所にコンピュータが存在し、コンピュータ同士が自律的に連携して動作することにより、人間の生活を強力にバックアップする情報環境をユビキタス性の高い、だとかユビキタス環境だとかいいます。

1989年にXerox社のパロアルト研究所が提唱した概念で、携帯電話などを中心とした小型情報端末の進化に代表されるコンピュータの小型化や、インターネットの爆発的な普及などの通信技術の発展・浸透に伴って、再び注目が集まりつつある。コンピュータはその存在を意識させることなく、必要に応じてネットワークに蓄積された個人情報などを参照しながら、自動的に他のコンピュータと連携して処理を行なう。

ユビキタスコンピューティングの研究から生まれた技術としては、VICS情報と連動した経路探索・周辺情報探索を行なうカーナビゲーションシステムや、衣服と一体化することにより「身にまとう」ことができるウェアラブルコンピュータなどがある。 IT用語辞典 e-Words【ユビキタスコンピューティング】参照

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください