Juno Reactor

かっこいいです。
いや、もうホント。
総合的に「どストライクゾーン」]
このアーティストは電気のオールナイトで知った。


紹介されていた曲は何だったか忘れたけど、卓球さんが海外にオフで出かけた時に現地のスタジオで日本人が働いていて・・・」そこで紹介されたか何かだったかな。
そのときは「かっこいい」とも思ったけど、すぐに聞かなくなってった。

20歳の時に学校側主催でパリに旅行することになり、そこで「Juno Reactor」のアルバムを2枚買って聞いてみると「日本語の歌詞」(というかセリフだね)が入ってる曲があって(貴方は太陽、とか)、驚いた記憶がある。僕よりも友人が彼らにハマってしまい僕は「う~ん」て感じでしばらく聞いてなかった。買ったアルバムは「Beyond the Infinite」と「Transmissions」の2枚。

 

数年前のこと。
YouTubeでいろんなアーティストのPVとかを見るのにハマりだして様々なジャンルを見てた。

ある日ふと「Juno Reactor」を思い出したので検索かけてみた。
「もしかしたらないかな・・・」なんて思ったらとんでもない。
メチャメチャたくさんあるし、普通にWebの検索でもたくさん情報が出てくる。

 

いろいろ読んでみるとどうやら「マトリックスシリーズ」のサントラに曲を提供してた。
「そんなメジャーなの?」という感じだった。
しかも久々聞いたらもうかっこいいし、メチャメチャいい音ばかり。
ハマりましたね。

 

Guardian Angel


色々聞いてみたけど、これが一番気に入ってる曲かな。
結局、買ったアルバムに収録されてる曲だった。聞き覚えがあったからなのかな?

 

Samurai

 

僕が買ったのは下記の2枚ですね。公開してくれてるんだな。

Beyond the Infinite

 

Transmissions

 

マトリックスは1作目しか見てないんですけど、下記の2本がそれぞれのメインテーマなのかな?

Mona Lisa Overdrive

 

Navras

 

ほかには、アニメやゲーム、邦画のリングやらせんの曲なんかも担当しているみたいですね。
少し暗い、重い感じの曲で動悸を感じさせるような曲が多いですもんね。Juno Reactorならテクノにそれほど興味ない方でも聞いたことあったり、興味持ったりもするんじゃないかな。

 

もう一つ。
僕がJuno Reactorを好きな理由として、彼らのキャッチコピーというか、彼らのアルバムに記載されていた言葉があるんですが、これが20歳の僕にはメッチャ刺さった(後日、彼らのアルバム名になったのかな)。
Imagination, Use It As A Weapon.
「想像力、武器として使おう」と訳せるみたいですが、英語が苦手な僕としては、「想像力は兵器のようなものだ」と捉え、好きな言葉としてしばらく使ってました。(意訳としてあってる?)
とある会社員時代、毎年、自身のキャッチコピーと年頭に提出して、社内の掲示板に貼り出すのですが、「Imagination, Use It As A Weapon.」をその年の自身のキャッチコピーとして提出したことがあります。

 

あ、そうそう、Wiki見て気づいたんだけど「The Orb(アルバム1枚持ってて音が好きだなーと思ってたアーティスト)」絡んでたのね。そりゃ、ジュノ・リアクターも好きな音になるよな。
いっとき、DTMにハマって、下手なりに自分で曲を作ってみたのですが、音は低くて暗いものになりがちなんですけど、影響受けまくってましたね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください