「人工知能が手伝ってくれるWebサイト制作サービス「Bookmark」を使ってみた!」|paiza開発日誌を読んでやってみようかなーということで、やってみました。
30分で作れるみたいですね。
BookMark

ログイン時にアカウントを取得するのですが、今回はFacebookアカウントで取得してみようと思います。

その後、ダッシュボードに行くみたいなんですが、スクショを取る暇なく、すぐAIが動きました。
AiDA(ア・イーダ)って読むのかな。

STARTしてみます。

サイトタイプを選びます。今回はPersonal Website(個人サイト)です。

次にサイトネームを入力します。

設定を終えると、AiDAが動き出します。

自動的に色々と設定やデザインを選んでくれて一通りするとプレビュー画面への誘導画面が出ます。

出来たサイトはこんな感じ。ヘッダー画像なんかは指定した僕のfacebookページから引っ張ってきたみたいですね。
気に入らなければ作り直すことも出来ますので、作りなおしてみます。


スマホ表示も出来ます。

もう一回作ってみました。

あ、タブレット表示も出来ます。

作ったあとで、色々と編集できます。

写真加工も出来ます。

スライドショーなども追加出来るようです。

設定が終わりましたら、SAVE押すとPUBLISHにチェックが入るので、PUBLISHを押すと最終の内容でURLなどが発行されます。
で、実際に作ってみたのがこれ。
Bookmarkで作ったサイト
