ハック(ス)と読みます。
「ライフハック=Lifehack」だったり「ハックス=Hacks」だったりよく見かけます。「?hack」というのを開くとこれも情報集だったり解説書(?)、方法論みたいな感じで実は僕もなんとなくです。
辞書で調べると「(斧などで)・・・をたたき切る、ぶった切る、・・・を切り開く、(軽蔑的に)あくせく働く、下働きの文筆家、(コンピュータのシステムに)不法侵入する」など直接結びつくような言葉はありません。(ちなみに最後のシステムへの不法侵入のhackについてはハッカーを参照下さい。どちらかというとクラックが正しいようです。)
「hack」「Lifehack」については以下のサイトにわかりやすく説明がされています。
→すずきひろのぶ氏「”hack”の語源」 →技術評論社「Life Hack Press」
PS.丁度読んでいた本に書かれていました。「コードを書く人の間ではHackという言葉は、問題に対する「手っ取り早い」解決策、あるいは物事を片付けるための賢いやり方という意味で使われる」と。これがHackの意味のようです。<参照Web解析Hacks —オンラインビジネスで最大の効果をあげるテクニック & ツールより>
