Generated by All in One SEO v4.8.9, this is an llms.txt file, used by LLMs to index the site. # Digital Intelligence Organism WEB用語/マーケティング/マネジメント/過去の体験・経験、曲紹介など、とにかく雑多なブログです。 ## Sitemaps - [XML Sitemap](https://mutsu.me/blog/sitemap.xml): Contains all public & indexable URLs for this website. ## 投稿 - [隠れてないかもしれないけど名曲](https://mutsu.me/blog/archives/364) - 3月の雪槇原敬之 槙原敬之を知ったのは「どんなときも」だっけな。かなり好きになってシングルを聞きまくってた。あれ、いつだろう???中1か中2かな。 - [記録しておきたい記憶vol.12](https://mutsu.me/blog/archives/424) - 今回は「記録しておきたい記憶」というより、「記録しておきたい人物」ですかね。飄々としており、まぁーおもろい人やった。大好きでしたね。誰かというと、母方のじいさん。あだ名は「ちょぼじぃ」昔飼ってた犬が「ちょぼ」という名前の犬で、幼い頃のアニキがそれを聞いて「ちょぼじぃ」と言い出した頃から、その呼び方になったじいさんです。 - [AR(拡張現実/Augmented Reality)とは](https://mutsu.me/blog/archives/442) - 前職時代に取引先の営業さんから教えていただきまして、ビックリ!! 「ARToolKitって言うらしいんですけど、これ使って何かビジネス展開できないですかね~?」と。 - [ステークホルダーとは](https://mutsu.me/blog/archives/439) - 英単語表記ですと「stakeholder」で「利害関係者」という意味になります。ちなみに「stake」だけだと「賭け」という意味だそうです。 一般的にステークホルダーというと企業との利害関係者全般を指します。 - [CSRとは](https://mutsu.me/blog/archives/437) - CSRというのは「Corporate Social Responsibility」を略したもので「企業の社会的責任・企業倫理」と訳されます。従業員の労働面での人権保護、地球環境や地域社会など、多様で大勢のステークホルダー(利害関係者)に配慮した経営のことです。 - [XML(エックス・エム・エル)とは](https://mutsu.me/blog/archives/432) - XMLってのはExtensible Markup Languageの略で直訳すると「拡張マークアップ言語」となるわけですが、さっぱりなんのこっちゃわかりません。とりあえず文書やデータの意味、構造を記述したマークアップ言語っていうものです。 - [Ajax(エイジャックス)とは](https://mutsu.me/blog/archives/429) - Ajaxってのはオランダのサッカーチームで(間違いではなく本当にある→Ajax)ではなく、web2.0(この表現ももう古いよな・・・)でよく使われているプログラム言語セット。で、Asynchronous JavaScript And Xmlの略で「非同期なJavaScriptとXml」という意味になります。既に「何のこっちゃ???」ってとこだと思います。 - [イノベーター理論とは](https://mutsu.me/blog/archives/422) - アメリカのスタンフォード大学の教授であるE・M・ロジャーズ氏が著した「普及学」の集大成とも言える書「Diffusion of Innovations, Third Edition, The Free Press」の中で提唱している理論です。 E・M・ロジャーズ氏についてはこちら中嶋経営科学研究所さんを読んでみてください。 - [ドットコムバブルとは](https://mutsu.me/blog/archives/420) - バブル期の話を聞いてると今では「マジで!!」なんていう話があったりします。 一度でいいから味わってみたかった・・・などと思いつつ、業界にもあった「バブル」を書いていこうかと思います。 「ドットコムバブル」「ITバブル」「インターネットバブル」などと呼ばれてます。 - [ウィキ(Wiki)とは](https://mutsu.me/blog/archives/418) - 誰もが、WEB上でWEBブラウザを使って発行・編集できる管理システムのことを「Wiki」といいます。ウィキペディアが有名ですよね。→「Wikipedia」 - [この曲は何度聞いても飽きない、いつ聞いてもイイ!!](https://mutsu.me/blog/archives/409) - Underworld -Bornslippy イギリスのテクノユニット(バンド?)としか知らないけど、この曲でアンダーワールドを知ったし、この曲しか知らないけど、この曲がクラブでPlayされた時は半狂乱です。なんてカッコ良いいんだ、と。どこまでテンション上げてくれるんだ、と。この曲の時は狂ったように踊ってます。 - [自分が聞いてみてイイと思えば、それはイイ曲だ](https://mutsu.me/blog/archives/405) - CORONA-TRY ME OUT ハードハウスやテクノとかも聞くんすけどダンス系、いわゆるユーロとかも好きなんですよね。 昔、「DANCE MANIA」って名前のコンピ流行ってたじゃないですか、シリーズで。 あれの初期は買ってたんですよね。 - [Techno of God](https://mutsu.me/blog/archives/401) - 「KRAFTWERK-クラフトワーク-」-Electric Cafe 電気GROOVEのオールナイトを聞くようにってから、コーナーの一つである「オススメ」で紹介されたアーティストや楽曲、また卓球さんと野田さんの著書「テクノ本」を買って、そこに紹介されてるアーティストたちのCDを探すようになりました。 - [Techno Sportから抜粋。](https://mutsu.me/blog/archives/388) - ふとCLUB行きたくなったので。 ロックとかも聞いてますけど、テクノも大好きでよく通ったし、聞いてた。 今まで買ったテクノ系CDのなかで最も気に入って何回も聞いているコンピCDからご紹介。 - [僕の中ではDANCE MANIA No.1](https://mutsu.me/blog/archives/386) - さて、DANCE MANIAからのご紹介です。 この曲はユーロ好きじゃなくても好きになると思うんですが・・・。 かっこいい曲だし、ボーカルの声がいいんすよ。 というか僕が声の低い女性の歌が好きなだけなんかな・・・? 野太い声に硬派を感じます。 - [インターネットエクスプローラー6(Internet Explorer6)とは・・・](https://mutsu.me/blog/archives/376) - 煽り記事になっちゃうかな・・・。 まぁ、でも煽ったほうがいいような気もするので。 Internet Explorerとは、Microsoft社のWebブラウザで、そのシリーズのversion6です。WEBブラウザというのは「インターネットを閲覧する際に立ちあげるソフトウェア」です。 - [目玉のおやじだ・・・](https://mutsu.me/blog/archives/367) - 4人の「目玉のおやじ」がタキシード着て、シルクハットかぶってステッキ片手に踊ってる。それが彼らの第一印象。 - [曲はいいけど・・・](https://mutsu.me/blog/archives/315) - 学生時代に最も聴いていたのがScooter友人から教えてもらい、ハマってしまった。 曲のスピードから音の重さ、アレンジなどなど(音楽の知識がない僕の評価なので参考になりません)。 当時は「俺の感覚に直球ド真ん中な曲ばかりじゃねーか」と、もう手放しで高評価。相当聞きました。 - [Spam(スパム)](https://mutsu.me/blog/archives/413) - スパムってのは未承認広告とかみたいないわゆる迷惑メールとかのこと。 スパムメールは迷惑メールやし。そういう行為をスパム行為とも言うし。 - [今までの人生で・・・](https://mutsu.me/blog/archives/308) - この記事は以前(去年)書いていたMySpaceでの音楽ブログの転載加筆してるものなんですが、この曲を紹介しているときにこんなこと書いてました。 今年で33歳。 音楽業界にいるわけでもないし、別にアーティストでもないし、音楽の道に精通しているわけでもないけど 今までの人生で一番好きな曲だと思う。 - [ナレッジマネジメント(Knowledge Management)とは](https://mutsu.me/blog/archives/411) - 「know=ノウ=知る」と同じというか「Knowledge」の前半は「Know」ですんでこの辺から「知識」に関係することかな?と連想はできます。 で、何を意味してるかというと「Knowledge Management=知識管理」という意味になります。若しくは略されて「KM」と呼ばれることもあります。 - [徐々に徐々に上がってきてスッと抜けるのがたまらない♪](https://mutsu.me/blog/archives/393) - L'Esperanza- Airscape ハイパートランスが流行りだして、このあたりになってくるとアーティストとかがもう覚えられない。(というかコンピばっかだから曲しか覚えてない)更に CLUBでしか聞かないことの方が多いからますますわからない。 - [ブランド要素記号表 vol.6](https://mutsu.me/blog/archives/297) - さぁ、ラスト7行目です。 広告侵入(advertising penetraiton) データベース管理(database management) 共同ブランド(co-brand) サブブランド(sub-brand) ファミリー・ブランド(family brand) 製品ブランド(product brand) - [詐欺電話&メール対応](https://mutsu.me/blog/archives/15915) - 先日、「これは」と思うことがあったので、事例共有を兼ねて、記事作成。 最近、本当に厄介になっている。それは詐欺電話。そりゃお年寄りや人がいいと引っかかるわな、とは思った。 「詐欺が出回っている」という背景があって「親切心」に訴えた行為だから、ついつい話を聞いてしまうんだろうね。 - [好きだったスーパー戦隊モノ6作品。](https://mutsu.me/blog/archives/14479) - 単なるまとめ記事と、単なる自分の資料用記事に近いです。はい。 スーパー戦隊モノってあるじゃないですか。もう、昔から大好きで。 とはいえ、大人になってからは見てはいないんですが、自分が子供の頃に見ていたものは未だに覚えています。 - [ディレクター突破ファイル Vol.04:詐欺まがい?交渉を乗り切れ](https://mutsu.me/blog/archives/15889) - これはディレクションというより、一般的なビジネス対応としては当たり前のことなのですが、当時の自分にとっては本当に追い込まれた状況であり、まさに「突破」した瞬間でした。 かなり昔の出来事で記憶も薄れていますが、当時はWEB系の会社ではなく、物販系の企業の企画部に在籍していました。それまでの私は、制作業界や肉体労働、あるいは細々としたフリーランス業をしており、「普通の会社の事務職」という経験がほとんどありませんでした。 - [お互いの25年間を肴に飲みたかったね。](https://mutsu.me/blog/archives/15867) - 2025年8月2日のことだった。 昼食を終え、午後の仕事に取り掛かる前に各SNSの確認などをしていた。日課というか、毎日の「なんとなくルーティーン」になっている作業である。 Facebookでシステム側から提案される「知り合いかも」を見ていた。最近、全く関係ない人や明らかに怪しいアカウントがある場合は削除している。 その日もそんな感じで眺めていた。 - [新事業や新サービス、新企画を立てるにあたって](https://mutsu.me/blog/archives/15852) - 先日、Xにて「制作会社が自社サービス(=制作案件じゃなくて、自社が提供するサービスでそれ単体で売上が立つもの)を起ち上げると、大体うまく行かないことが多い。それはマーケティングの発想がないから」といった趣旨の投稿をされている方がみえまして、本当にその通りだと思いました。 - [記録しておきたい記憶vol.07_02](https://mutsu.me/blog/archives/214) - 男3人で東京→名古屋の引っ越しを実行するべく、東京へ向かい一人は熱をだし、車で寝てる。もうひとりは何をしていいかわからず、おろおろと動き回る。 - [DMZ(ディーエムゼット)とは](https://mutsu.me/blog/archives/462) - DMZとは[DeMilitarized Zone]の略で訳すと「非武装地帯」という意味。 読みはディーエムゼットとそのままです。 元々は軍事用語(なのかな?)で非武装中立地帯、中立地帯ともいうようです。 - [物心ついたとき、見ていたのはタツノコプロだった](https://mutsu.me/blog/archives/15827) - 僕らが子どもの頃って、大体、サンライズか東映の「スーパー戦隊シリーズ」か、タツノコプロで抑えられていた気がします。 このブログでも、「僕らはサンライズで育った。」や「好きだったスーパー戦隊モノ6作品。」といった記事で紹介しています。あとは宇宙刑事シリーズかな(これも東映だけど)。 - [ドッペルゲンガードメインの脅威と対策](https://mutsu.me/blog/archives/15792) - 「実在しないメールアドレスからのアクセス」の答え合わせでもありますが。この「ドッペルゲンガードメイン」の存在を知って、そういうことか、と腑に落ちました。そもそも「ドッペルゲンガー」ってなに? - [LLMOとLLMS.txt](https://mutsu.me/blog/archives/15786) - LLMOは「Large Language Model Optimization」で直訳すると「大規模言語モデルの最適化」となりますが、なにか?というと、ChatGPTやGoogle Geminiなどの大規模言語モデル (LLM) が回答する際に、自社のコンテンツ(WEBサイトなど)が適切に引用され、AIに参照されるようにWebサイトを最適化する施策の総称です。 - [歴史AI小説「天に問う」 第二章~去る者~](https://mutsu.me/blog/archives/15758) - その冬、柏が逝った。 起は十六になっていた。 雪の降る午後、いつものように書庫の窓から庭を見やったが、そこに柏の姿はなかった。 静かな情景だった。 鳥の影も、子どもの声もない。 ただ庭先の老いた柿の木に積もった雪が、音を立てて落ちた。 それが柏の気配の名残のように思えた。 - [歴史AI小説「天に問う」 第一章~起つ者~](https://mutsu.me/blog/archives/15732) - ――衛国・帝丘。冬の終わり、氷雨。 少年は黙って父の言葉を聞いていた。 「お前は“起(たつ)”にはなれん。世に問う器ではない」 父の厳しい眼差し、その隣で冷笑する兄。 少年の胸に生まれたのは、怒りではなかった。 ただ、うすら寒いほどの虚無。 - [スクールアウト(記録しておきたい記憶・番外編)](https://mutsu.me/blog/archives/171) - 当たり前と思ってたことが実は結構「特殊」だったってことありますよね。 今日はそんな話でも。 前職時代のことなんですけどね、昼から打ち合わせで仲間と先方さんへ行く途中でまぁ「暑い→部活」と連想スライド式で話をしておりました。 同い年なんでね。部活で使った体操服は汗とかすごくて絶対かばん臭かったよな、とか。 - [記録しておきたい記憶Vol.09](https://mutsu.me/blog/archives/326) - あれは中学2年も終わろうとしている3月の中旬かな。 春休み全部潰れたんだから。 3月の2週目くらいの金曜日の出来事ですね。 その日、授業が終わって部活がなかったので友人の家にみんなで遊びに行ってゲームやったり、ダベったりして帰ってきたわけですよ。いつもの日常です。 ところが夜になって異変が。 - [寸止め&フルコン 空手の試合](https://mutsu.me/blog/archives/1073) - YouTubeにアップしてあったんでこっちにも記事として貼っておこうかなって。 5歳の頃から空手やってまして。 まぁ、下手だったんですけど、練習は真面目にやってましたね。 そのアタリの話はこちらの記録しておきたい記憶vol.04_01を参照。 そのときの試合ではないけれど。 幾つかあるんで掲載。 ただ、そんな名試合ではなくどっちかっていうと泥試合。 - [ミュシャに魅せられて。](https://mutsu.me/blog/archives/1086) - ミュシャを知ったのは学生時代。専門学校の2年生。 デザイン系の学校だったので、そういった展示会の情報は学校内にたくさん掲示されていて、ミュシャも学校にポスターが貼ってあったかなんだかで知った。 - [生成AIのかけ合わせで作詞作曲をしてみた。](https://mutsu.me/blog/archives/15719) - 今更なんですけど、生成AIで遊んでつくったものをご紹介です。 数年前に色々と出てきて、都度、遊んでたわけですが、昨夜、SUNOで曲を作るにあたって、「あ、この方法いいじゃん」というのがあったので、紹介と作ったものの発表を兼ねて。 - [Googleビジネスプロフィールあれこれ。](https://mutsu.me/blog/archives/15693) - 以前は「Googleマイビジネス」なんて呼ばれていて、今は「Google ビジネスプロフィール」という名称になっています。 Googleで店舗検索なんかすると、右上に出てくるアレです。略して「GBP」なんて呼ばれ方もしたりします。 - [鬼谷子をプレゼンしてみた。](https://mutsu.me/blog/archives/12565) - 営業研修で自分の好きな本を買ってきて、それを上司に売ってみる、そんな研修を受けました。まぁ、これはチャレンジするもしないも自由ではあったんですが。 - [なんだこれは!? ものすごくハイクオリティな人形劇「Thunderbolt Fantasy 東離劍遊紀」](https://mutsu.me/blog/archives/13593) - Amazonプライムで色々と映画やらアニメやら見てますが、ある程度するとまぁ、殆ど見てしまって、テキトーに散策しています。そんななかで、「んー?なんだこれ?人形劇?」 パッと見た感じ、中華系な人形劇だったので、人形劇三国志が大好きな僕としては見てみるかなー?ぐらいで、なーんとなく、再生をしてみました。 - [77部署合体ロボダイキギョードラマ・伝え方が9割が面白い](https://mutsu.me/blog/archives/13287) - というドラマがAmazon Primeで配信されていました。どうやら伝え方が9割という書籍が原作のようです。説明読んだだけで面白そうだったし、これ、PMやディレクターとして見ておく必要あるだろ、ってすぐ思ったので、早速見てみました。PrduceがAmazonなのか・・・。最近、ほんと色々やってんな。 - [本のレビューのつもりが赤裸々な実体験の暴露話になってしまった。](https://mutsu.me/blog/archives/13253) - 「童話でわかるプロジェクトマネジメント」という本を買いました。 フォロワーさんがTwitterで紹介されていたのを見て、「あ、面白そう!」と思って即買いしました。 何となく勝手にマンガ形式だと思って買ったんですけど、文書でした。 でも面白く、内容も簡単でサクサク読めます。 - [ストレングスファインダーを(やっと)やってみた。](https://mutsu.me/blog/archives/12269) - 以前、転職するにあたって、自分の特性を自分で理解しよう、と思い買ったわけですが、読み切る前に転職してました、てへ。 この本は自分に自信を与えてくれます。それは自分の強みを見つけることの重要さが書いてあり、見つけ方も書いてあるから。 一度読んでいただくといいかと思います。 - [書籍「歴史の活力」と元号の命名とその含意](https://mutsu.me/blog/archives/14053) - 昔から歴史系の小説や漫画を読むのが好きで特に伝記(兵法書や諸子百家も読んでましたが)などを好んで読んでました。成人してからは特に、宮城谷昌光氏の本を特に読むようになり、伝記以外にもいわゆるこういったビジネス書籍?も読んでいました。 - [中華の英傑・賢人をサクッと読める一冊。「十八史略の人物列伝」](https://mutsu.me/blog/archives/13545) - この本を買ったのは高校生の頃ですね。こういった本ばっかり読んでました。だから友達出来なかったんだろうなーwww この十八史略の人物列伝は周の時代から清の時代までの各英傑や賢人をまとめて紹介している本です。そのため、一人ひとりの紹介はあっさりしていますが、故に読みやすいし、サクッと読める。 - [蜀漢ファンのための”if三国志”の巨編「反三国志」](https://mutsu.me/blog/archives/13394) - 中国四大奇書のひとつである三国志演義をベースにしている小説ですが、「反」が付いている通り、通常の三国志とは「逆」の展開をしています。 中学生の頃に本屋で見つけて即購入しました。 - [「三国志」 吉川英治](https://mutsu.me/blog/archives/1033) - 中国四大奇書の一つであり、僕が三国志を知るきっかけとなった小説。 後漢王朝末期に起こった黄巾の乱を皮切りに司馬炎率いる晋王朝によって統一されるまでのおよそ約100年間の物語。 物語といっても実話をもとに民間伝承を加えた魏・呉・蜀という3つの国の興亡史。 - [企業サイトの「コラム」は要?不要?](https://mutsu.me/blog/archives/15664) - 最近、文字数がどんどん増えているこのブログですが、本日はそのブログについての記事です。 ブログにも色んな記事があり、個人で書いてるものや、企業で書いてるもの(こっちはコラムっていう表現が多いですけどね)もあり、今回は企業で取り組んでみえるブログ(コラム)についてです。ここから先は「コラム」で統一しますね。 - [Oulmという中国時計メーカー](https://mutsu.me/blog/archives/13373) - 「Oulm(オウルム)」という時計メーカーがあります。 中国の時計メーカーのようです。僕はここの時計が大好きです。 なんでか、というと、その胡散臭さという一言に尽きます(笑) - [僕らはサンライズで育った。](https://mutsu.me/blog/archives/15652) - 先日、「日本の巨大ロボット群像」という展示会に行きまして。 愛知会場ではメーテレさんが協賛しているみたいですね。その会場では「愛知会場限定「メ~テレ巨大ロボットアニメ史」特別展示というのも展示されていて、元々のロボット群像の展示もいいけど、この「メ~テレ巨大ロボットアニメ史」もメチャクチャ良かった。 - [WEB/IT小噺・昔話](https://mutsu.me/blog/archives/15640) - 2025年になりました。今年はWinodws95が発売されて30年目です。 日本にPCの普及とインターネットの普及のきっかけとなったマイクロソフトのOSです。 このとき19歳。 - [春曲](https://mutsu.me/blog/archives/915) - さっきテレビでそれっぽいのやってたからってわけでもないですが、春の曲でも集めてみようかな、と。 思いつくままに知ってる曲を(聞かない曲は知ってても入れません)。 - [「カットン~」違いで購入](https://mutsu.me/blog/archives/168) - これも非常に有名ですね。ご存知Cut'n'Move Cut'n'Moveを知ったきっかけというのがですね、前項の「REDNEX」の「Cotton Eye Joe」を聞いたときにすごく気に入りまして「何て曲で誰の曲だろう?」とバイト休憩中に懸命にラジオを聴いてたんですよ。 - [あれ?聞いたことあるぞ・・・?](https://mutsu.me/blog/archives/201) - 「テクノボン」で知ったアーティストでジャケットデザインが面白かったのと名前がカッコよかったので探して買ってみました。アルバム名忘れちゃったけど(イン・ノー・センス・ナンセンス?だったかな?) 買って聞いてみて「ふ~んこんな感じの音なんだ」と聞いていると聞いたことのある曲が・・・。 - [映画・アニメ・邦画・ゲームにも。総合的にどストライクゾーンなアーティスト](https://mutsu.me/blog/archives/164) - Juno Reactor かっこいいです。いや、もうホント。 総合的に「どストライクゾーン」] このアーティストは電気のオールナイトで知った。 - [閣下、実は歌がめっちゃ上手い!!](https://mutsu.me/blog/archives/777) - 久々に音楽ネタです。 先週金曜日、仕事終わったあとにペラペラとiPhoneで2ch系のまとめ記事読んでました。 すると、こんな記事を発見したのでタップしてみました。 - [高校生時代の音楽](https://mutsu.me/blog/archives/900) - 先日、中学時代の音楽の記事を書いたので、今回は高校生時代によく聞いていたアーティストを。 高校生になるとですね、洋楽もちょっと聞くようになるし、なによりも電気GROOVEの影響が強すぎて、オールナイトで紹介されたテクノ聞いてみたり、テクノ本で紹介されたアーティストを探したりがメインになってきて、中学時代にバラードばっか聞いていた自分が恥ずかしくなってしまいます。 - [中学生の頃に聞いてたアーティスト](https://mutsu.me/blog/archives/877) - 僕が僕自身のお金で音楽を買うようになったのが中学生上がってから。 近所に「Bell Wood」というCDショップがあって、CD買う時は大体そこで買ってた。 多分、同世代のこのあたりの人間は大体あそこで買ってるんじゃないかな。 - [70年代ディスコが、90年代のビートに出会った](https://mutsu.me/blog/archives/219) - ユーロやパラパラは得意じゃないんですけど、これはハマりましたね。 ジャケットも好きな感じだし、収録されている曲がなんといっても名曲揃い!! 知らない曲もありましたが、これを聞いて原曲を調べて買ったってのもあります。 - [低いルックス性に高い音楽性。](https://mutsu.me/blog/archives/1021) - いや、言い得て妙な表現かと思いましたよ、ホントw確か、音楽番組でのひとことだったかな。スターダスト・レビュー、通称「スタレビ」です。多分、CM曲で知って、そっからテレビで見て、兄貴がボーカルの名前が一緒だという理由もあって聴きだしたんじゃないかな。多分。 - [あれ?「なるほど!ザ・ワールド」じゃない・・・?](https://mutsu.me/blog/archives/114) - 「思い出のビーチクラブ」-稲垣潤一 なるほど ザ ワールドのエンディングテーマだと思ってたけど違ってました。 あの番組大好きでよく昔は見てたんですよね。 で、僕の記憶の中では「稲垣潤一の曲はなるほどザ ワールドのエンディングにたくさん採用されてた」と思ってたんですが調べてみたら、一曲だけで、それも僕の知らない曲。 - [それは9月の出来事だった。](https://mutsu.me/blog/archives/122) - 70’sの中では一番好きなアーティストなんじゃないかな。 SeptemberやLet's GrooveやBoogie Wonderlandとか・・・。 そのなかでもSeptemberは一番好きで、毎年9月1日に必ず聞くことにしています。 - [カラオケで歌ってみたいけど](https://mutsu.me/blog/archives/1063) - こんにちは。 もう、長いことカラオケ行ってないですね(CLUBもだけど)。 歌うのは毎回80年~90年ばっかですけど。 最近、すごく行きたくなってるんですよね。キッカケはSLAMDUNK。 アニメ版のほうなんですが。DVDで借りて久々に見てたわけです。 そうしたらOPやEDの曲が妙に頭に残ってしまって。 「あ、歌ってみたいなぁ・・・」って。 - [兄貴の影響で・・・](https://mutsu.me/blog/archives/322) - これ、絶対にさ、サビの「テイク ミー チュー ヤー ハー」と「三ツ矢」をかけてるよねwww 子供だけに「テレビで使われる曲=いい曲=好きな曲」となってしまい、それからリック・アストリーは少し聞くようになった。 元々テンポのいい曲、明るい曲は好きだからね。 - [妙に聞きたくなってる曲](https://mutsu.me/blog/archives/1112) - すいません。ほんとどーでもいい個人的な選曲です。 単に聞きたくなったから、でもどーしても聞きたい。 しかもリピートで何度も聞きたい、それこそヘビロテで聞きたい、という選曲です。 当然ながら、昭和です。 - [経済学者がマーケティング分析して作った「確実に売れるアーティスト」](https://mutsu.me/blog/archives/193) - 当時西ドイツで大ヒットを飛ばしていた「ボニーM」の成功を分析し、「何故、かれらが売れたのか」を追及したドイツの経済学者が、その分析の結果「確実に売れる」というユニットをつくった。 それが「ジンギスカン」である。 - [冬曲](https://mutsu.me/blog/archives/1132) - いつの間にか、というか急に冬になってました。 というわけで冬曲の紹介なわけですが、冬にはイベントがいっぱいというかクリスマスとバレンタインというイベントがありますので、めっちゃ曲多いんですよね。 と、いうわけで、主にクリスマスソングなものは省こうかな、と。ついでにバレンタイン関連曲も。 - [思い出しちゃった(汗)](https://mutsu.me/blog/archives/104) - 今日の帰りの車のなかで聴いてまして。いい曲だよなぁ~なんて思いながらも、この曲聴くと必ず思い出すことがあるので、それを書いてしまおうかと - [「聞かず嫌い」で損してたっ!ちゃんと聞いたらメッチャいい。](https://mutsu.me/blog/archives/15593) - タイトルにもあるように、このアーティストのことは最初は嫌いでして。ロクにちゃんと楽曲を聞いたこともないのに。 高校生~20代前半くらいの頃は、とにかくトガッて、捻くれまくっていたので、おそらく「イケメンなバンドなんて『所詮見た目なだけ』で大した事ない」なんて勝手に思いこんでいたんでしょうね。 - [映像も曲もカッコイイ!! VJのきっかけ](https://mutsu.me/blog/archives/217) - 学校の友人に教えてもらい、CDに特典として収録されていた映像を見る。 「あれ?これってAKIRAの人?」 映画AKIRAのキャラや世界観、絵は好きだったが「大友さん」の存在を知らなかったので、まずこの曲で「大友克洋」を知ることになりました。 そして曲もかっこいい。 - [個人的に1番カッコイイアニソン](https://mutsu.me/blog/archives/112) - 炎のさだめ(装甲騎兵ボトムズ)織田哲郎 紹介したい曲は数あれど、なかなかその曲に対しての思い入れとか、そこにつながっていく文書が浮かんでこないもんで書きやすいモンから書いてます(それをネタがないというのかもしれないが・・・) - [記録しておきたい記憶Vol.17_02](https://mutsu.me/blog/archives/15476) - そんなこんなで、2学期も終わり、3学期が始まりました。相変わらず、無視は続いています。僕も気にしてません。クラスでわいわい盛り上がっていても、僕が何か発言したり、僕がいるとシンッと静まります。そんな状態でしたね。 - [記録しておきたい記憶Vol.17_01](https://mutsu.me/blog/archives/15469) - 中学2年生のときなので、14歳だからもう34年前かな。あまり記録しておく話でもないですけど、思い出したら「あれ?結構ネタになる話かも」と思いまして。社会人になってからの僕しか知らない方からすると意外でしょうが、実は「いじめられっ子」でした、僕。 - [記録しておきたい記憶vol.16](https://mutsu.me/blog/archives/12449) - 今を遡ること約20年前(1995年~1996年)。このブログでも書いてますけど、当時の僕は苦学生でした。 自分で言うのもおかしいですけどね。当時の僕がどんな状態だったか、というと ・銀行から学資ローンを借りて専門学校に通っていた。 ・利息は家賃として家に入れていた。 ・家で食べる食事以外、日々の食事代や交通費も携帯代も全て自分で払う ・とにかくアルバイトしないと生きていけない という状態でした。 - [記録しておきたい記憶Vol.14_03](https://mutsu.me/blog/archives/1204) - 突撃した結果はクロで、いたたまれない気持ちでいっぱい。謝る必要はないけど謝ってる自分もおかしいよなと思いつつも、どうしていいかわからない。罪滅ぼしの気持ちもあって、話はとにかく聞くしかないという状況に。 - [記録しておきたい記憶Vol.14_02](https://mutsu.me/blog/archives/1200) - 夢の独り暮らしをスタートさせ、眼前のファミレスはお気に入りのお店になって、彼女にはフラれてしまったけど、失恋の痛みをひいて、それなりに楽しく生活していたところへ降って湧いた「厄災」。何の恨みがあるのか、俺をこれ以上苦しめるな的な展開に。 - [記録しておきたい記憶Vol.14_01](https://mutsu.me/blog/archives/1197) - えーと、いくつだ?21になったときの冬か。 自虐っぽいし、まぁーいい加減年数も経過してるので、書いてしまいます。 まだ、警備時代で、かつ社員になる前のフリーター時代の頃のお話です。 - [記録しておきたい記憶vol.15_01](https://mutsu.me/blog/archives/1218) - もう16年前、19歳になる春のことですね。 高校を卒業して、学資ローンの利息返済、家にいれる家賃、学費を稼ぐためにバイトをやってたんですよね。 で、選んだのが警備員のバイト。時給1000円で、まぁわりかし稼げそうだったんで、これしかないやろ、と。 体格の良さもあったし、やってみたい、稼ぎたいのでと面接で伝えて即採用でした。 あまり詳しく書くと問題あるので、具体的な名称は避けますね。 - [記録しておきたい記憶Vol.13](https://mutsu.me/blog/archives/1023) - まぁ、そんなに記録しておきたい記憶でもないんですが、ネタ(経験)としてはまぁ貴重なのかなぁーって思ったので。 えーともう何年前だろう?フリーになったときだから28のときか。もう9年前かよ。事務所で普通に仕事していたところ、携帯が鳴りました。 - [記録しておきたい記憶vol.15_05](https://mutsu.me/blog/archives/1227) - いよいよ、最終日。 もう、ほんとキツイ。あと、一日、今日さえ終われば終了する。 もう、頭のなかがそればっかり。 - [記録しておきたい記憶vol.15_04](https://mutsu.me/blog/archives/1225) - 初日が終了し、キツさを思い知らされる。 でも自分でやると言った以上はやらないといけないし、金ほしい。 少し後悔しながら、最後までモツかなー?大丈夫かなー?とも思ったけど、目が虚ろなGWのなか日。まだまだあるんだよなぁ・・・。 「俺、こんなとこ(栄の公園)に寝泊まりしてなにしてんだろーなー」って。 - [記録しておきたい記憶vol.15_03](https://mutsu.me/blog/archives/1222) - 多分、人生で初の「夜勤」なるものをやってみて、完全に浮かれてた19歳の僕。「な~んだ、結構ラクじゃん」と思いながらも、朝方の冷え込みで体力を結構消耗。 でも今日からが本番であり、こっからこのシフトの辛さを存分に味わうことになる。 - [記録しておきたい記憶vol.15_02](https://mutsu.me/blog/archives/1220) - 自称、苦学生の僕。 学費を稼がないとこの先やっていけない、という不安と焦燥感にかられ、とにかく学業よりもバイトだ、という本末転倒な学生生活。 そんな僕に「やってみるか?」と提案された「登竜門シフト」。 認められたい&稼ぎたいな僕は「いいっすよ!」と軽く受けてしまうわけですが・・・。さぁ、勤務スタートです。 - [企画や制作の依頼時の注意点](https://mutsu.me/blog/archives/15543) - 制作会社の話もあれば、広告代理店等、WEBマーケティング会社の話もあります。僕の体験もあれば知人ディレクターから聞いた話もあります。プロでないと判断つかないことがありますので、クライアント側の方々には判断つかないことが多いのですが、読んでおいて損はないかな、と。まぁ、どこまでいっても、「餅は餅屋」なんだな、と思いますよ。 - [記録しておきたい記憶Vol.10_02](https://mutsu.me/blog/archives/360) - 高校受験を終えて、合格発表までのあいだはさしてドキドキワクワクもなかった。合格するのはわかってた、と言ってしまうとなんかすっごい嫌味だけど、偏差値50あるかないかの地元の普通科の公立高校である。 - [記録しておきたい記憶Vol.10_01](https://mutsu.me/blog/archives/354) - これ書こうかどうか迷いましたが、もう19年も前のはなしだし、書くネタもないから書いてしまうか。 当時、もうすぐ高校に入学する、という春休み。 16歳になる年の春休みの出来事です(そういや水疱瘡の1年後かwww) - [記録しておきたい記憶vol.07_01](https://mutsu.me/blog/archives/208) - えーと、幾つのときだったかな。 車を持って、独り暮らしの時期だから24歳の冬かな。 勤めていた警備会社を辞めて、デザインの世界へ、ということで就職活動をしてたものの、経験がない、ということで断られまくって、なんとか友人の紹介でアパレル会社のMACオペレーターとして働いていた頃かな。 - [癒された。](https://mutsu.me/blog/archives/61) - Robert Miles - Children 日本で流行りそうで流行らずにそのまま過ぎ去った(と僕は思ってます)、「ドリーム・テクノ」というジャンル。 - [孫子の兵法×制作(web)ディレクション 行軍篇&地形篇](https://mutsu.me/blog/archives/14840) - ついにめんどくさくなってまとめてきたか!というわけではなく。 行軍篇はちょっと置き換えが難しそう、というか色んついにめんどくさくなってまとめてきたか!というわけではなく。 行軍篇はちょっと置き換えが難しそう、というか色んな表現に置き換えられすぎる?というか、たとえがすごく細かい話(事前に経緯や前提条件を書かないと伝わらないような感じ)だったので、ちょっと書けないなー、と思いつつ、でも飛ばすのは気持ち悪いので書くだけ書いて、置き換えせずに、次の地形篇で紹介したい部分があるので、それを書こう、と。 - [孫子の兵法×制作(web)ディレクション 火攻篇&用間篇](https://mutsu.me/blog/archives/14888) - 今回でこのシリーズも終了です。 置き換えられそうな部分は少ないですが、かといって飛ばしたり記載しないのもちょっ今回でこのシリーズも終了です。 置き換えられそうな部分は少ないですが、かといって飛ばしたり記載しないのもちょっとなーってとこで。 「孫子の兵法×制作(web)ディレクション」の11回目です。前回はこちら。 - [孫子の兵法×制作(web)ディレクション 九地篇](https://mutsu.me/blog/archives/14869) - 今回は上手く置き換えられるかなぁ・・・いよいよ、このシリーズも終盤です。 思いつきで始めたものの、結構、大変で今回は上手く置き換えられるかなぁ・・・いよいよ、このシリーズも終盤です。 思いつきで始めたものの、結構、大変でした・・・w 「孫子の兵法×制作(web)ディレクション」の10回目です。 - [孫子の兵法×制作(web)ディレクション 九変篇](https://mutsu.me/blog/archives/14824) - ちょっと大きなプロジェクトに関わっていたので、なかなか更新が出来ませんでした。 少し落ち着きましたので色々とや「孫子の兵法×制作(web)ディレクション」の8回目です。 前回はこちら今回は九変篇です。九変はちょっと無理やりな変換となってしまいましたが、いくつかはディレクターだけではなく、PMさん、営業さん、含め会社勤めされている方にはご理解いただいていたほうがいい内容ですね。 - [孫子の兵法×制作(web)ディレクション 軍争篇](https://mutsu.me/blog/archives/14791) - さぁ、いよいよ佳境というか、今回はあの有名な文言が登場します(=プレッシャーも高い) 「孫子の兵法×制作(web)ディレクション」の7回目です。 前回はこちら。今回は軍争篇です。 - [孫子の兵法×制作(web)ディレクション 虚実篇](https://mutsu.me/blog/archives/14787) - 今から書き出すと夜中になっちゃうけど、手が空いたのでちゃちゃっと。 「孫子の兵法×制作(web)ディレクション」の6回目です。 前回はこちら 今回は虚実篇です。 虚(うそ)か実(まこと)か、ですね。 冒頭の「主導権」なんかは僕がいつも気にしてる、注意していたりする点です。 - [孫子の兵法×制作(web)ディレクション 兵勢篇](https://mutsu.me/blog/archives/14778) - なかなか苦しい訳になってきてるけど、始めたなら最後まで!「孫子の兵法×制作(web)ディレクション」の5回目です。 前回は孫子の兵法×制作(web)ディレクション 軍形篇 今回は兵勢篇です。兵勢(兵の勢い)ですね。 内容さえ良ければ進むでしょ?と思われるかもしれませんが、プロジェクトも生き物で生物(ナマモノ)で状況は千変万化しますので、その千変万化に合わせて動く必要もあるし、プロジェクトの進みが悪く、一旦止まってしまうと次動かすのにめちゃくちゃチカラが必要だったり、仕様の変更や予算の変更なども出てきます(最悪なのは仕様や機能が増えるのに予算そのままとか)。 - [孫子の兵法×制作(web)ディレクション 軍形篇](https://mutsu.me/blog/archives/14743) - そろそろ疲れてきているけれど、「孫子の兵法×制作(web)ディレクション」の4回目です。 前回は孫子の兵法×制作(web)ディレクション 謀攻篇 今回は軍形篇です。 - [孫子の兵法×制作(web)ディレクション 謀攻篇](https://mutsu.me/blog/archives/14723) - 今回も先日に投稿した「孫子の兵法×制作(web)ディレクション」の3回目です。 今回は謀攻篇です。謀攻篇 / 用兵の法 / 政略 / 戦いの原則 / 統帥権 - [孫子の兵法×制作(web)ディレクション 作戦篇](https://mutsu.me/blog/archives/14702) - 前回も投稿した「孫子の兵法×制作(web)ディレクション」の次編です。 今回は作戦篇です。 今回もマンガ孫子・韓非子の思想 (講談社+α文庫) (日本語) 文庫から引用させていただきますが、韓非子×マネジメントも面白いなーと感じた次第です。 - [孫子の兵法×制作(web)ディレクション 始計篇](https://mutsu.me/blog/archives/14683) - 歴史大好きだった中学や高校時代からこういった本を読んでは、「ビジネス書って書いてあるけど、ビジネスにどう使うの?」「社会に出たらこんな駆け引きやこんなこと考えながら仕事するの?」とか色々と想像しながら読んでいました。 - [マーケティングとPRと広告とブランドの違い](https://mutsu.me/blog/archives/174) - これ2007年に書いた記事か・・・。 もう4年前だけど、わかりやすくていいんすよね。 元記事のタイトルは“マーケティングと、PRと、広告とブランディングの違い”とあります。 - [フリーランス新法について](https://mutsu.me/blog/archives/15492) - 今回は話題のフリーランス新法についてです、と言いつつ、僕の周りで知ってる方は誰もいなかったです。下請法の話題が出た際に、「今度、フリーランス新法というのが施行されますよね」って話をしてみると、驚かれる方が多かったです。マスメディアバンバン告知してるわけでもなかったですし、殆どの方には関係のない法令でしょうから致し方ないかな、と。 - [久々に聞いたらやっぱいいよね、PSY・S](https://mutsu.me/blog/archives/13818) - Facebookでフレンドになっている方がPSY・Sの名前を挙げられており、自分も小学生、中学生の頃に兄貴が聞いていたり、CITY HUNTERの曲で使われていたこともあり、PSY’Sはよく聞いてました。 - [エン・ジャパンさんのタレントアナリティクスをやってみた。](https://mutsu.me/blog/archives/13736) - エン・ジャパンさんのengage(エンゲージ)という法人向けサービスがあります。無料の採用支援ツールです。その - [ウェブ解析士取りました。](https://mutsu.me/blog/archives/15459) - ウェブ解析士取りました。といっても上級とかでなく、普通のウェブ解析士というか。 経緯というか、きっかけは今年入って少し仕事の状況が落ち着いたってことと、現在フリーランスで制作や解析の仕事をやっていますが、特に何か資格があるわけではないし、制作はそれなりに経験あれど、やっぱり「感性」は若い人に負ける部分はある。 - [クッキー(cookie)とは](https://mutsu.me/blog/archives/924) - Cookie(クッキー)ってのは、(期待されてる方もみえると思うのでお約束で)オランダからアメリカに伝わったお菓子で材料としては小麦粉と砂糖とバター、香料・・・、お約束は以上です。一応、ツッコミ入れときますか?「確かにそれもクッキーやけど!!」。 - [オンデマンドとは](https://mutsu.me/blog/archives/922) - 「オンデマンド」という言葉は使われるようになってからだ?いぶ経ちますよね。 でもイマイチわかってない人、というか「オンデマンドって何?」「みんな使ってるし、俺も使っとけ」「イマイチよくわからんけど頷いておこう」「よくわからんが、とにかくすごい自信だ」・・・という方もみえるのでは?(っていうか俺だったりするわけで・・・) - [スプラッシュページ(splash page)とは](https://mutsu.me/blog/archives/920) - ひと昔前の時代、webサイトの制作の話をだすと「じゃぁ、頭にFlashでムービーを・・・」というのを結構言われましたが・・・。そう、スプラッシュページとはあの本編のサイトに入る前に流れるFlashムービーの事を言います。今でもごく稀に見かけます。 - [ITとは](https://mutsu.me/blog/archives/912) - 「IT=Information Technology」の略で直訳すると「情報技術」ですね。 厳密的に言えばコンピューターやデータ通信を行う「技術」なんですが今現在では(っていうか最近「IT」もあまり聞かないな・・・)使われ方や意味は少し違ってる、なんて気もします。 - [インターフェース (interface)とは](https://mutsu.me/blog/archives/908) - インターフェースってのは二つのものの間で情報のやりとりを仲介する規約や形状、形式、方式規格等のことです。ちなみに直訳いたしますと、inter→間 face→表面となりました。(interfaceだとインターフェイスとしか出なかったもんでバラしてみました。 - [ブラウザ(browser)とは](https://mutsu.me/blog/archives/905) - ブラウザってのは(説明しなくてもいいような気もするけど・・・たぶん単語自体は知らなくてもこれのことだよ?って言えば「あっ、これね」って感じになるとは思う) Webブラウザが本当の名前(?)で、ホームページとかを見たい時に開くソフトありますよね? - [SMTP(エス・エム・ティー・ピー)とは](https://mutsu.me/blog/archives/903) - SMTP(エス・エム・ティー・ピー)ってのはSimple Mail Transfer Protocolの略で直訳しますと「簡単メール転送通信規約」になります。「Outlook」等のメールソフトでアカウントの設定をする画面がありますが、そこに「POP」と「SMTP」の二つ並んでおります。 - [ちょっと思い出すために。ペルソナ作り。](https://mutsu.me/blog/archives/886) - 最近は色々と仕事が増えてまして。新たに今、くだされてる指令のなかで「ペルソナ作らなあかん?」ってのがまぁあるんですよ。で、ちょっと思い出すために、以前、ペルソナを作った時の記事を読みなおそうと、いうことで。 - [オーサリング(authoring)とは](https://mutsu.me/blog/archives/882) - 「author」とは「著者」って意味で「authoring」だと「著作する、創作する」ということになります。 一般には複数のマルチメディア要素を編集・統合して一つのタイトルとしてまとめることをオーサリングと呼びます。 - [SGMLとは](https://mutsu.me/blog/archives/874) - 「Standard Generalized Mark-up Language=標準の一般化されたマークアップ言語」という意味になります。意味がイマイチわかりません。「文書の論理構造、意味構造を記述する言語。タイトル、引用部分、著者など文書の中で特別な意味をもつ部分にマーク付けをすることができる。」 - [HTTP(エイチティーティーピー)とは](https://mutsu.me/blog/archives/871) - 直訳は「超-テキスト転送プロトコル」プロトコルは通信規約っていう意味なんで「超テキスト転送通信規約」何か凄そうですが全くもって意味がわかりません。このハイパーテキストというのがなんなのかがわかればわかると思います。 要は「ハイパーテキストを転送する通信規約」がHTTPなわけですからね。 - [インタラクティブ(interactive)](https://mutsu.me/blog/archives/869) - インタラクティブ、カタカナ用語が増えてきてよく聞くんだけど、それって実際なによ?ということが多いです。 わかりにくいんですよね。僕としては。 ただ、そういう言葉が多々あるおかげで、このサイトもネタが増えるわけですが。 - [DBPとは](https://mutsu.me/blog/archives/867) - DBPというのは「database publishing」の略で直訳しますと「データベース出版」となります。データベースを構築して、そこから出版物やwebなどのいろいろな媒体に活用(データを流用)させます。 - [VBScriptとは](https://mutsu.me/blog/archives/859) - VBScriptってのは読んでわかるようにスクリプトです。 いくつかあるスクリプトの種類の一つでして、正式名称は「Visual Basic Script」の略です。 - [サイトマップ](https://mutsu.me/blog/archives/856) - サイトマップというのは文字通り「そのサイトの地図」となります。サイトマップには「人が見る」サイトマップと「機械(検索エンジン)」が見るサイトマップがあります。まず「人が見る」方からご説明します。 こちらのサイトマップはよく見かけるものかと思います。 - [レガシーシステム(legacy system)とは](https://mutsu.me/blog/archives/854) - 「Enterprisezine」というサイトをRSSで購読しているのですが、“年金記録漏れは「レガシー」システムのせい?”という記事が過去にありました。 「レガシーシステム?そんな名称のシステムがあるんかな?」 僕の頭では「レガシー」といえば「車のレガシー」くらいしか思い浮かびません。 - [ワンソースマルチユース(one source multi use)とは](https://mutsu.me/blog/archives/852) - これ、いくつかの単語が組み合わさってる単語ですのでバラバラにまず分解してみます。まず「ワンソース(one source)」から。「ワン=one」はわかりますよね「1」です。「ソース=source」は「(収入などの)源泉」「(情報などの)出所」といった意味があります。 - [自作改造って自由すぎて面白い。](https://mutsu.me/blog/archives/848) - 元々2つの記事だったんですけど、合わせて紹介します。 両方共マイケル出てるしwww ファミコンソフトの自作改造の動画ですね。 懐かしいキャラがいっぱいですw - [webサイトとは](https://mutsu.me/blog/archives/818) - お客さんと打ち合わせをしていると単語の意味をわからず使われているのか、ごっちゃになっているため、話が通じない時があります。 今回のwebサイトもそうです。 webサイト・webページ・サイト・ホームページ・HP等、人によって言い方が違います。確かに似たようなもんなんで混同してしまうのもわかるんですけどね(^^;) - [ステージ大渋滞。デザイン・音楽・映像なマルチなアーティスト集団なアーティスト 米米CLUB](https://mutsu.me/blog/archives/15438) - 久々に音楽ネタでも。 ちょいちょいと音楽ネタを投稿しているのに、何故このアーティストを忘れていたのか、ってくらいにスッポリ抜けてました。 前期の頃の曲が好きなんだけど、世の中的には後期の曲の方が評価高いみたいですね。 音楽のアーティストというよりは、美術や音楽、映像など「アート」のアーティストですね。 - [縦と横](https://mutsu.me/blog/archives/816) - この前、宮城谷さんの「奇貨居くべし」を読んでいたら「言い得て妙」な一文を見つけたのでご紹介。 「人や物を縦に動かした場合利益は生じにくい」という一文。 全てのものに当てはまる「真理」とは言えませんが、ある程度は当てはまるかと。 - [ユポ紙とは](https://mutsu.me/blog/archives/813) - いつもと趣向を変えて。 家の風呂に入ったら壁に「英語の勉強」みたいな紙のシートが貼ってありました。 耐水の紙で、そのまま壁に貼れるみたいな感じ。 - [Linux(リナックス)とは](https://mutsu.me/blog/archives/811) - これもUNIXと同じでOSです。歴史はまだ浅いですけどね。 フリーソフトウェアでUNIXをベースに開発。 - [UNIX(ユニックス)とは](https://mutsu.me/blog/archives/809) - UNIXってのはOSの種類です。結構古くからあるOS。 そんでこれと似たような動きや仕組みのものを総称してUNIX系OSやUNIXクローンなんて呼ばれます。 - [モンスター](https://mutsu.me/blog/archives/806) - モンスターペアレンツ(親)、モンスターペイシェント(患者)などなど、「モンスター○○○」っていう言葉が増えてますよね。ホントに。今回はそんなモンスターに関連するお話・・・。 - [この役職ってなんだ?](https://mutsu.me/blog/archives/13836) - 最近WEBから離れつつあるブログです。 といっても日々WEBがらみのことしか仕事はしてませんよ?ただいつもはW - [マイルストーン(Milestone)とは](https://mutsu.me/blog/archives/799) - マイルストーン自体は「1マイルごとに石を置いて距離を測った」ことに由来していて、その昔ローマ帝国が街道に石を置き、距離を測ったのが始まりとされています。プロジェクトの進行管理においては、その「プロジェクトの節目」となります。システム会社さんと仕事をやるようになってわかったことですが、業界違うとやはり違いますね。 - [オバさんになってもキレイだった。](https://mutsu.me/blog/archives/797) - 最近ニュースになってたから思い出したってのもありますが。 森高千里さんはカワイイままですね。 いや、すごい。 唯一好きだった女性アイドルですかね。 基本、アイドルとかって興味ないし、歌も聞かない人間なんですけど、 この人だけはなぜか聞いてたなー。 - [SQL(シークェル)とは](https://mutsu.me/blog/archives/794) - 正しくは「シークェル」と呼ぶらしいんですが大体「エスキューエル」と発音しています。(「My-SQL」は「マイエスキューエル」って読むんだから不思議)で、「Structured Query Language」の略です。 - [昔作った「WEBリテラシーチェックテスト」](https://mutsu.me/blog/archives/790) - 以前、DTP系の派遣をされている企業さんがWEBも視野に入れた戦略を、ということでWEBセミナーをやるにしてもまず自分たちがどのくらい知っているのかというWEBリテラシーをチェックするために作ったものです。DTPを知っているが故に間違えてしまうこともある、というスタンスでつくってますけど基本的に「基礎編」ですんでDTP知らない方でも大丈夫かと思います。 - [SEO(エス・イー・オーなりセオ)とは](https://mutsu.me/blog/archives/787) - SEOという言葉をよく見かけるかと思います。これはSearch Engine Optimizationの略で検索エンジンへの(サイトの)最適化と訳せます。 「検索にひっかかるようにする」作業や仕組みといえます。 - [グループウェア](https://mutsu.me/blog/archives/784) - グループウェアというのは「グループで使うソフトウェア」です、というとそのまんまですね。企業などの組織内で情報の共有やコミュニケーションの効率化を図るソフトウェアのことです。グループ内のメンバー間のスケジュールの把握やメール、施設管理(会議室の予約とかね)、電子文書(PDFやWord等)データの共有、といった機能があります。 - [自信と勇気と不安と恐怖](https://mutsu.me/blog/archives/773) - 僕の好きな漫画に「ROOKIES」があります(別に野球をやっていたわけではないですが)。 この作品の中で川藤先生がこんな一言を言っています。 「道を切り拓くのは自信と勇気だ」と。 少し前に「あぁなるほど」と思うことがありました。 - [望むもの](https://mutsu.me/blog/archives/771) - 以前、デザインについて書いた気がしますが・・・、ちょっと内容被るかもしんない。デザインだけじゃない話なんですけど、「望んでるもの」について、ちょっと考えてみたいと思います。ここでいう「望んでいるもの」は「クライアントが望んでいるもの」だったり、「ユーザーが望んでいるもの」のことで、いわゆる制作物ということで書いていきます。 - [理想と現実](https://mutsu.me/blog/archives/768) - 「理想」と「現実」、ある意味永遠のテーマですね。 よく会社でも意見が割れたときは根底にあるのはこれです。 大体理想に対して現実をぶつけるんですが、でも正論なんで言ってることは正しいし、僕も本音では理想の方がいいわけですが、そうも言ってらんない。大体現実論を言ってる時点で負けっぽいし。 - [ゲーミフィケーションとは](https://mutsu.me/blog/archives/761) - ゲーミフィケーションって言葉も去年ぐらいからやたらと聞くようになって、調べないまま1年以上経過してしまいました。 なんとなく、「ゲーミ」から「ゲーム?」と思ってたわけですが、まぁ、そんな感じでした。 ゲーミフィケーションとは、ゲームの要素を以って・・・あ、ちょっと違うか。 - [パンダアップデート・ペンギンアップデートとは](https://mutsu.me/blog/archives/754) - パンダアップデート・ペンギンアップデートとは、Googleの検索アルゴリズムのアップデートの名称(要するに新しい検索の法則のバージョン?)で、「白黒はっきりさせるぞ(゚Д゚)ゴルァ!!」っていう意味でパンダだとか、ペンギンだとか、の名前をつけたもよう。 - [アルゴリズム(algorithm)とは](https://mutsu.me/blog/archives/756) - アルゴリズム(algorithm)とは・・・ 「検索アルゴリズム」というような感じでよく聞く言葉です。 NHK教育テレビの「ピタゴラスイッチ」という番組の中でも「いつもここから」さんが「アルゴリズム体操」というのをやってみえますね。 - [テザリング(tethering)とは](https://mutsu.me/blog/archives/749) - テザリングって最近よく見かけますよね。 テザリングというのは、スマートフォンなど(などって書いてあるけどスマホ以外で何があるんだろう?)の外付けモデムとして使ってゲーム機やPCをインターネットに繋げること。 - [デジタルサイネージ(Digital Signage)とは](https://mutsu.me/blog/archives/746) - デジタルは「デジタル技術をつかった」とか、いわゆるよく聞く、使われる「デジタル」です。 サイネージは直訳すると - [SEOサービス](https://mutsu.me/blog/archives/620) - よく、サーバー屋さんやASPサービスを展開している企業さんからのSEOサービスの営業電話をもらいます。 前職時代は制作会社だったからか、そういった営業電話をもらうことはなかったのですが、今は業界が違うためか月に1~2回はそういった連絡をいただきます。 今回はそんな業者さんとSEOサービスについてのお話。 - [クラシファイド(classified)とは](https://mutsu.me/blog/archives/742) - 「CNET Japan」を読んでたら「FriendsterとOLX、新クラシファイドサービスで提携」という記事があり、「クラシファイド」ってなに?ってことで調べてみました。クラシファイド、英単語で書くと「classified」直訳してみたら「分類されます」。 - [ウェアラブルコンピュータ(Wearable Computer)とは](https://mutsu.me/blog/archives/740) - 服、腕時計、メガネなどのように身につけて利用できるコンピュータのことで、コンピュータを持ち歩くのではなく身につける身につける(wear)ことで、いつでもどこでも活用できるようにしようとするものです。 以前、センサー内蔵のTシャツが開発された、ようなニュースを見た気がしますがこれもウェアラブルコンピュータになるんかな? - [シンクライアント(thin client)とは](https://mutsu.me/blog/archives/738) - 「thin」とは「薄い」とか「薄くなってください」って意味のようです。 クライアントは「こっち側」のPCってのはわかるんで(親をサーバーとするなら子はクライアント、自分のPCが置かれているのはクライアントという位置/環境になります)薄いクライアントってことになりますか。 - [オプトインメールとは](https://mutsu.me/blog/archives/734) - 英語表記だと「opt-in mail」になります。「opt」とは「選んでください」という意味(のようです) 要は「あらかじめ受け取りを許可するジャンルを選んで登録してもらい、そのジャンルの広告のみを送るというサービス」となります。One to One マーケティングの一種(パーミッションマーケティングなのかな)ですね。 - [ドアウェイページ(doorway page)とは](https://mutsu.me/blog/archives/732) - サイトの入り口となるページを複数作成して、検索エンジンの上位を狙ったり、アクセスアップを狙うSEOスパム・・・なわけですが、マルチエントランスの説明の後だと「???」てな感じですよね。日本語だと説明が難しい(かといって英語で出来るわけでもないんですが・・・(^_^;))。 - [マルチエントランス(multi entrance)とは](https://mutsu.me/blog/archives/730) - 「multi」は「多方面」とか「多くの」といった意味で、entranceは「入り口」という意味で「多くの入り口」という意味です。 SEO用語としてつかわれていて、「マルチエントランス」が意味するのは「webサイト内のページ全てが入り口となりえる」という考え方(概念?)」です。 - [フォークソノミー(Fork-sonomy)とは](https://mutsu.me/blog/archives/725) - フォークソノミーってのは「人々=Folks」と(あれ?ってことは林間学校とかで踊ったフォークダンスのフォークは「人々」っていう意味なんかな?「みんなで踊る」でフォークダンスってこと?) 「分類学=Taxonomy」という単語を合わせた造語で意味合いてきには「みんなで分類する」という意味になるようです。 - [Bluetooth(ブルートゥース)とは](https://mutsu.me/blog/archives/723) - 携帯とかでパンフとか読んでると見かける「Bluetooth」という単語。 「ブルートゥース?青い歯(Blue=青い tooth=歯)ってなに?」なんて思ってからもうしばらく経ちます(^^;) - [OOH(OUT OF HOME)とは](https://mutsu.me/blog/archives/720) - 「家の外」という意味で、OUT OF HOMEの略で「OOH」です。 大体は「OOHメディア」なんていう使われ方をしていて、「家の外で見る(触れる)広告」なんていう意味です。 交通広告やネオン、看板、ディスプレイなど全般を指します。 - [クラッター[Clutter](広告クラッター)とは](https://mutsu.me/blog/archives/718) - クラッター(=clutter)には「乱雑・混乱・散乱したもの」といった意味があります。 なので「広告がクラッター化している」とか「広告クラッター」となると「広告で溢れている乱雑な状態」とか もっと砕いて言えば「広告が多すぎてクドい、そしてウザイ」ってとこですかね。 - [夏曲](https://mutsu.me/blog/archives/1012) - 前回の春曲にひき続いて夏曲の紹介でも。 当然のことながら、僕の恣意的なまとめのため、偏ってますし、夏曲というより懐かしい曲で「懐曲」です。 - [秋曲](https://mutsu.me/blog/archives/1078) - さて9月にもなりましたし、秋曲でも。 ただ、9月だとまだ秋っていう気温じゃないしね、とも思うんですけど。 ま、いいか。 それと、あくまで僕が個人的に秋だなー、9月だなーって感じる曲なんで。 異論あるかもしれませんが、ごめんなさい。 - [OSとは](https://mutsu.me/blog/archives/716) - OSってのはオペレーティングシステムの略で、PCを動かす基礎となっているシステムのこと。 キーボード入力・画面出力といった入出力機能やディスクやメモリの管理など。 各ソフトの共通してる機能もOSの機能を使ってるので統一された操作性を提供出来る。 - [「営業」方法(※ただし僕の場合)](https://mutsu.me/blog/archives/713) - 営業をメインでやってた(今でも一応営業担当ですけど)頃に自分の覚書や営業スタイルをまとめたものです。今は全く営業やってませんけどね。 かといって、そんな成績優秀なバリバリの営業マンでもないですから、これをやったからって仕事取れるよ!!ってわけじゃないです。 - [CRM(シー・アール・エム)とは](https://mutsu.me/blog/archives/711) - Customer Relationship Managementの略です。 直訳しますと「顧客関係管理」。珍しく直訳したら意味がわかりやすくなりました。 顧客情報(顧客データベース)を使った顧客管理といえばわかりやすいですかね。 - [ICTとは](https://mutsu.me/blog/archives/708) - 少し前から使われてはじめた「ICT」ですが、国際的にはむしろ「IT」よりも「ICT」の方が通りがいいそうです。 「IT」が「information technology=情報技術」に対して「ICT」は「information and communication technology=情報通信技術」となります。 - [スイート(suite)とは](https://mutsu.me/blog/archives/704) - 甘そうですねって違います。 それは「Sweet」。 そうじゃないんですよね。これは特定用のソフトを一つにまとめた状態(パーッケージングした)のことをいいます。 - [SaaSとは](https://mutsu.me/blog/archives/702) - 「SaaS=Software as a Service=サービスとしてのソフトウェア」となります。 読み方は「サーズ」だったり「サース」だったり、そのまんま「エスエーエーエス」だったり、と人によって違うみたいです。 - [ユビキタス(性)とは](https://mutsu.me/blog/archives/700) - ユビキタスは「ubiquitous」と書きます。 意味は「偏在」。初めて「ユビキタス」という言葉を聞いた時に「携帯やら小型の端末機が出てきた、それで“指来す”(ゆび、きたす)か。」と勝手に想像、納得してしまってる僕はバカですか? - [DTPとは](https://mutsu.me/blog/archives/698) - DTPってのはDeskTop Publishingの略で、出版物系(雑誌やポスター、チラシ等ね)のデザイン・レイアウトをパソコンで行ない、印刷にまわすこと。 言うなれば「デジタル機器を使ってアナログ作業」です(笑) ちなみにDTMはDeskTop Musicの略です。パソコンで曲作るみたいな。 - [ユーザビリティ(usability)とは](https://mutsu.me/blog/archives/693) - ユーザビリティってのはサイトやソフト(たまにハードにも使われます)の「使いやすさ」のこと。またはその度合いですね。 いくら便利な機能ついてようがいいサイトですごいことやってようが「使いにくい」「触りにくい」では使う気にもなれなければサイトに訪れても見る気にならないですよね(^_^;) - [アクセシビリティ(accessibility)とは](https://mutsu.me/blog/archives/690) - アクセシビリティってのは「accessibility=近づきやすさ」という意味がありまして、情報やソフトwebサイトにおいてどれだけ「利用しやすい(近づきやすい)か」という意味・度合いになります(特にWebページについての「利用のしやすさ」を「Webアクセシビリティ」と言います)。 - [サイトリニューアルにあたって・・・](https://mutsu.me/blog/archives/688) - 今回は「webサイト」のリニューアルにあたってよく感じることと、以前に書こうと思っていた「企業サイト」についてちょっと書いてみようかと思います。 インターネット初期の時代は一部の企業しか持っていなかった“自社サイト”も、今では「自社サイトを持っている」ことが常識という時代にまでなり、 - [デザイン](https://mutsu.me/blog/archives/682) - 結構悩まされる・・・「デザイン」。 一応、デザイン系の学校は出てるし、一時期はデザイナーとしても活動していた。 デザインは左脳でやるのか、右脳でやるのか、といったことはどっちでもいいとして(本当は左脳なんでしょうけどね)、「そのデザインは正しいのか?」ということ。 - [解像度とは](https://mutsu.me/blog/archives/680) - ディスプレイの表示能力やプリンタの印刷能力、スキャナの分解能力等、画質の滑らかさやきめの細かさを表す数値(単位?)で、単位幅をいくつの点の集合として表現するかを表わす。この値が高いほど、より自然に近い画質になります。 - [営業マンって・・・?](https://mutsu.me/blog/archives/678) - まずこちらを読んでみてください。↓ 『営業とマーケティングの違いは、一般的に次のように説明されます。 マーケティングは「売れる仕組みをつくる」ことであり、営業は「売る」ことである、と。 - [ハッカーとは](https://mutsu.me/blog/archives/675) - コンピューター知識というかプログラム知識というか、そういった知識を悪用してしまう人といえばいいかな(一般的な言い方だと)。 またその行為をハッキングと言いますが、最近はこの言葉も見直された(というより本来の使われ方をしだした)感があります。 - [アドウェア(Adware)とは](https://mutsu.me/blog/archives/673) - ソフトを無料で使用できる代わりに画面上に広告が表示されるソフトウェアのこと。 「Ad(広告)」と「ソフトウェア」が合体して「アドウェア」です。 感覚的に言いますと「駅前で配られる企業名入り(←この辺がAd)ティッシュ(←ソフト)」や「会社ロゴ入り(←この辺がAd)粗品(←ソフト)」といったトコでしょうか。 - [エラスティックレイアウト(elastic-layout)とは](https://mutsu.me/blog/archives/668) - elasticには「ゴムひも・弾力がある・融通のきく」といった意味があり、エラスティックレイアウトとは「伸び縮みする(融通がきく)レイアウト」といった意味になります。 - [DataBase(データベース)とは](https://mutsu.me/blog/archives/666) - データベースというのはひとまず「データの集合体」です。 語源は第二次大戦時のアメリカ軍が、「そこにアクセスすればすべての情報が得られる」ように、点在していた膨大な量の資料をひとつの基地に集約して効率化を図りました。この際にデータベースという言葉が誕生したと言われています。 - [α版(アルファ版)とβ版(ベータ版)](https://mutsu.me/blog/archives/664) - WEBサービスやソフトウェアが新規リリースされる際に「α版/β版」という言葉を見かけたことがあると思います。共に、初期試験版/試用版という意味を持っています。いきなり、リリースするのではなく初期版を使ってもらって不具合や使用感を聞き込み、それを商品やサービスに落としこむ(活かす)ために用いられます。 - [キラーアプリとは](https://mutsu.me/blog/archives/660) - 何でも「キラー」で始まる単語には「普及に貢献・活躍した立て役者」という意味があるらしく、例えばゲーム機の普及に大きく貢献したゲームソフトは「キラーソフト」と呼んだり(ファミコンにおけるスーパーマリオだったり、ゲームボーイにおけるテトリスがそうなるんかな?)、赤穂浪士だと「キラーコウズケノスケ」と呼んだり(これは嘘です、ってわざわざ書かなくてもわかりますよね?ちょっとボケてみたかっただけです)。 - [WEBの勉強](https://mutsu.me/blog/archives/15403) - 「WEBを勉強したい」「何から勉強すればいいか?」とざっくりと言われる、聞かれることがあります。 答えは、「どうなりたいか?」で変わります。ディレクターなのか、コーダーさんなのか、デザイナーさんなのか、エンジニア系なのか(ざっくり)、WEB担当者なのか、アナリストなのか。 - [「デザイン」ってなんですかね?](https://mutsu.me/blog/archives/685) - 「デザイン」ってなんですかね? 言葉の意味としては「デザイン(design)とは、ある対象について、良い構成を工夫すること。意匠。広義ではデザインとは、日本語では「設計」にあたり、「形態」や「意匠」と訳されてきたが、それだけに限らず、人間の行為(その多くは目的を持つ)をより良いかたちで - [webサイト構築費用に関して(人月/レベニューシェア)とは](https://mutsu.me/blog/archives/671) - webサイトを作るにあたってクライアントも制作側も頭を悩ますのが「制作コスト」。 おおよそは決まっているものの、内容等わからないまま「ザクっといくら?」とか「大体いくらぐらい?」なんて聞かれても返事が出来ません(これはどの業界でも同じかもしれませんが・・・)。 参考にしようかと思い、ネットで各社いろんな見積もりを見てみると・・・結構バラつきがあって参考にならない。 - [CSV(シーエスヴィ)とは](https://mutsu.me/blog/archives/658) - 今さら感もありますが、実際に説明しろ、と言われても出来ないんで。 CSVは[Comma-Separated Values]の略で直訳すると「コンマ区切り値」です。早い話が「カンマ区切り」ですね。 呼び方、読み方は「シーエスヴィ(下唇噛んで「ヴィ」(笑))」、データをカンマ(",")(←顔文字じゃないです)で区切って並べ - [SVGで実際書いてみた。](https://mutsu.me/blog/archives/648) - 昨日に引き続き、SVGを触っています。 XMLっていうのにちょっと惹かれますねー。とっつきやすいんで。 まぁ、実際にどういった使い方をしていこう、とかは全く何も浮かんでないんですけど、とりあえず、あれはどーだ、や これはどーだみたいな感じでいじくってます。 - [SVG(Scalable Vector Graphics)とは](https://mutsu.me/blog/archives/637) - SVGというのは「Scalable Vector Graphics」の略でXMLによって記述されたベクターグラフィック言語のこと、または、SVGで記述された画像フォーマットのことだそうです。 W3Cでも「オープン標準」として勧告されているそうなんですが、初めて知った・・・。 - [ワードサラダ(word salad)とは](https://mutsu.me/blog/archives/634) - おいしそうですね、って違うんですけどね。SEOについて色々勉強してるわけですが、「ワードサラダ」なんていう言葉を見つけましたので、ネタ発見、みたいな。「ワードサラダ」は色んな単語(word)がサラダ(の野菜)のように組み合わさっているので、こう呼ばれそうです。 - [WYSIWYG(ウィジウィグ)とは](https://mutsu.me/blog/archives/632) - WYSIWYGってのは「What You See Is What You Get」の略で「WYSIWYG(ウィジウィグ)」です。 What You See Is What You Getを訳しますと「見たままのものを実際に作成出力すること」という訳になります。これは作成・編集時に画面で見てるものが、 - [クリック&モルタル型](https://mutsu.me/blog/archives/630) - クリック&モルタルのクリックはwebサイト上の店舗(要はネット上でECやってる店ですかね)の事を指し、モルタルは実際の店舗(現実世界の店舗)を指すようですね。(「モルタル」で検索すると大体「セメントモルタル」が一般的と見かけられるのでセメント=建造物の壁=店舗なのかなぁ?と思いつつまぁ話を進めます。) - [バリアブル印刷(variable print)とは](https://mutsu.me/blog/archives/628) - ここ最近、IT用語だったりマーケティング系の用語だったりでDTP系の用語があまり出てこなかったので久々にそっち系で行こうかな、と。で、今回は印刷の種類(方法?)の一つ「バリアブル印刷」。 広い意味では可変印刷といわれます。そう、文字通り「変えることが可能な印刷」です。 - [CMS(シー・エム・エス)とは](https://mutsu.me/blog/archives/626) - Contents Management Systemの略です。 「内容管理システム」となりますが無理矢理直訳してみると意味わからないですね。「コンテンツ管理システム」と相成るわけですが。Webコンテンツを構成するテキストや画像、レイアウト情報などを一元的に保存・管理し、サイトを構築したり編集したりするソフトウェアのこと - [ブラックベルトとは](https://mutsu.me/blog/archives/624) - ブラックベルト、「黒帯?」という感じでボケようかと思ったらホントに「黒帯」の意味での「ブラックベルト」でした。 柔道の黒帯が語源となっているそうです。(因みに僕は「空手」の「ブラックベルト」です。) - [リキッドデザインとは](https://mutsu.me/blog/archives/621) - 英単語表記だとLiquid Designとなります。 ではLiquidとは何か?(ネイルアートやられる方だと聞き覚えのある言葉だと思います。)直訳すると「液体」です。 「液体デザイン?」「はて(’’?)」何のことやら? これ実は可変式のデザインをすることを言います。 - [コンバージョン(conversion)とは](https://mutsu.me/blog/archives/618) - コンバージョン(SEMにおいては)ってのは「サイトに来てくれた人を取引(購買や資料請求、会員登録)に結びつけること」をいいます。 因みにコンバージョン率という言葉で使われることが多いかもしんないですが、コンバージョン率ってのはどれだけ取引につなげれたか?ということですね。 - [ソーシャルメディアとは](https://mutsu.me/blog/archives/615) - ソーシャルメディアとは・・・って今更なんですけどね。 要はCGMやUGCといったものの呼び方が変わってきたというだけのことです。 最近だと「Twitter」でしょうし、BlogやSNSなんかも「ソーシャルメディア」です。 - [WEBサイトは成長させるもの](https://mutsu.me/blog/archives/613) - 今頃?と思うかもしれませんが特に強く思うようになったもんですから。 それはWEBサイト(以降、ブログもSNSも含みます)は「成長させるものである」ということ。 こちらが推す場合もありますし、望まれて実装させることもありますが、WEBサイトには幾つかの「機能」や「コンテンツ」が存在します。 - [このCM カッコよすぎるんですけど](https://mutsu.me/blog/archives/610) - こちらのブログで紹介されておりまして、見てみたところ、「まぁ~っカッコイイ!!」 なんでもカナダで流れているSAPPOROビールのCMらしいんですが・・・。 - [ウェブマスター(web master) vol.02](https://mutsu.me/blog/archives/606) - 「ウェブマスター」なんて書かれると「WEBについてめちゃくちゃ詳しい人」なんて思われるかもしれませんが(そうでもないですか?)、「WEBサイトの管理者」のことをいいます。 - [ウェブマスター(web master)とは](https://mutsu.me/blog/archives/604) - WEBマスターとはいわゆる「WEBサイトの管理人」ということになります。 大体はクライアント側(依頼側)の人間がおこないますが、それにあたる人間がいない場合そこの制作をおこなった制作会社が代行する場合もあります。 - [ヒトコミ](https://mutsu.me/blog/archives/602) - この記事は2007年12月に掲載した記事です。 以前事務所で「行列のできる店は必ずおいしいのか?」という話題になり、あーだこーだと話しておりました。もちろん各々味覚や好きな味つけはそれぞれですんで「必ず」はあてはまらないかもしれませんが。そこから話が飛んで・・・その時の話をまとめます。 - [データマイニング](https://mutsu.me/blog/archives/600) - “データマイニング”というのは統計のデータを分析し、その中から“特定のデータ”を拾う手法なわけなんですが、わかりにくいですよね。 まず「データ」と「マイニング」に分けて説明します。 データはわかりますよね?普通一般に言われる「データ」です。顧客データだったり、売り上げデータだったりデータベースの基となる「データ」です。 - [ローンチ(launch )とは](https://mutsu.me/blog/archives/598) - ローンチ、ロンチ、ラウンチともいいます。英単語としては「着手」という意味になります。 ハードが発売される際に同時期に発売されるソフトのことを「ローンチソフト」や「ローンチタイトル」と言います。 またサービスや商品が新たに出るような時に「ローンチする」といった具合で使われるようです。 - [キオスク端末とは](https://mutsu.me/blog/archives/596) - 打ち合わせなどで「キオスク端末」とはよく聞くものの、「キオスク?あの駅にある?」と合点がいかず、ただ、「そーいう言い方をするんだろうなぁ」と勝手に納得し、「そうですね」と言っていました。悪いクセですね~「知ったかぶり」。ついつい流してしまうんですよね。 - [デシル(Decile)分析とは](https://mutsu.me/blog/archives/593) - 「デシル分析」っていうのは顧客(売上高)を10等分して、その売り上げ構成を分析する分析手法です。(因みにデシルの「デシ」にはラテン語で「10分の1」という意味だそうです。) 貢献度の高い優良顧客を知ることが可能で売り上げ構成や顧客層の現状把握に使えます。 - [どっと「ドット」が押し寄せる](https://mutsu.me/blog/archives/590) - 少し前?だいぶ前かw NEWSINGで紹介されていた動画ですね。 これがまたクオリティ高くて、海外の動画ですけど、ファミコン世代、ゲームボーイ世代の方たちならわかるネタです。 - [ガラパゴス化とは](https://mutsu.me/blog/archives/588) - なんか今更っていう感もありますが・・・。 いつぐらいだったかな2009年かそれぐらいからよく見かけるようになったと思います。 語源は「ガラパゴス諸島」の「ガラパゴス」から来てます。 - [原稿](https://mutsu.me/blog/archives/586) - 「原稿が作れない」と言われることが増えている。「?」な話である。 DTP時代にもよく言われたが、「ひとまず作って」「とりあえず作って」である。 作っていたものが何かイベントの告知やサービスの告知である「チラシ」や「DM」がほとんどだったので、そのイベントなりサービスの内容を聞いて日程や場所、地図、イメージ画像、イベントやサービスの詳細など埋めていくとまぁ、それなりには出来上がる。 - [読んでみました。](https://mutsu.me/blog/archives/583) - 前回「2ndの理論」という記事で紹介した「アマゾンのロングテールは、二度笑う 「50年勝ち組企業」をつくる8つの戦略」を読んでみました。メッチャわかりやすいですね。 読みやすい。オススメです。「うんうん」頷いてる間に読み終わって「そっか?なるほどね?。」と感嘆の言葉が出た後に「さぁウチはどうやって生き残っていくべきだろう?」と考えさせられる本でした。 - [勝手に「2ndの理論」](https://mutsu.me/blog/archives/580) - 2007年3月にNETAXIONARYにて掲載した記事です。 事務所で作業を行っていたところ北原君から 「コカコーラとペプシのサイト見比べると面白いね?」 と言われたので見てみました。 この2社は言うまでもなく「コーラ」においては業界の1位と2位の企業かと思います(昔見たペプシのCMは今でも凄く印象に残ってますね。MCハマーが出てたCMです)。 - [インシデント (incident)とは](https://mutsu.me/blog/archives/578) - incidentは英単語で「出来事」(事件とか)という意味があるようです。アクシデントと意味も言葉も近いようですが。 辞書引きますと、 accident:(思いがけない)事故、災難、偶然 incident:出来事、事件、紛争 とあります。偶発的でない、という違いなんでしょうか。 - [クロージングとは](https://mutsu.me/blog/archives/576) - クロージングとは契約をまとめる、とか商談をまとめるとか締結させるといった意味、またはその手法というか話法のことをいいます これは人によっては「相手を丸めこむ」という印象があるかもしれませんが、あくまでツールなんで使い方次第じゃないかと。 - [ダイバーシティ[diversity]とは](https://mutsu.me/blog/archives/574) - こんな記事があったので読んでみた。 企業パフォーマンスを上げるためのダイバーシティ・マネジメント――ダイバーシティの一部にすぎない女性活用(1)[東洋経済OnLine] ダイバーシティ? なんだそれ? 「サイバーシティ」なら眠らないけども・・・と思いながら「ダイバーシティ」なるものを調べてみる。 - [RUNAWAY BOX](https://mutsu.me/blog/archives/571) - [I.T.]チームと[SALES]チームに分かれて壮絶な戦いを「事務所内」で繰り広げる。 現場VS営業っていう戦いなのかなぁ? よくわかんないけど楽しそうだし、やってみたい。年に一回ぐらい、こーいうのやってみたくないすか? - [コンテンツとは](https://mutsu.me/blog/archives/569) - コンテンツ・・・結構チョコチョコ聞く言葉だけど「はて?」という人が多いような気がします。 英単語としての意味だと中身とか内容って意味になるけど、「インターネットコンテンツ」とか「携帯コンテンツ」とかいう言葉を良く聞きます。 直訳すると「インターネットの内容」、「携帯の中身」→基盤ですか?違います。 - [保守更新について](https://mutsu.me/blog/archives/565) - 保守更新についてです。 システムやサーバーWEBサイト(システムとちょっと重なる部分もありますが)それぞれに保守更新あると思います。 今回は特にWEBサイトの保守更新の話しです。 今ってどれぐらいの制作会社が保守更新をもらってるんだろう?って(ASPやカートシステム使用料とかは除きます)。 - [OJT](https://mutsu.me/blog/archives/563) - OJTとは「On the Job Training」の略で,「仕事中,仕事遂行を通して訓練をする」ことを言います。 別にWEBやマーケティング上の用語でもないです。 OJTの言葉の意味はあとに回すとして、僕個人的に仕事を覚えるにはマニュアルを読むよりも、その仕事を実際やりながら覚えた方が効率がよく、本で読んだ、聞いただけではなかなか実践に結び付きません(僕の経験上ですけどね)。 - [エンゲージメント](https://mutsu.me/blog/archives/560) - エンゲージリングだとかでわかりますけど「約束」とか「婚約」といった意味があります。 で、2006年春に米広告調査協会(ARF:Advertising Research Foundation)がマーケティングの新指標「エンゲージメント」の定義を「ブランドのアイデアを、その周辺情報によって補強し、活性化するもの」と定めました。 - [CMYKとは](https://mutsu.me/blog/archives/544) - 色の表現方式の一つ。 藍色(Cyan)、深紅色(Magenta)、黄色(Yellow)、黒(blacK)の配合比率を変化させて、すべての色を表現する。 本来はカラー印刷で利用されていた方式である。理論的にはCMYの3原色ですべての色を表現できるが、黒を美しく印刷するために黒も原色に加えられている。 - [インテグレーターとは](https://mutsu.me/blog/archives/541) - 英単語で「integrate(インテグレイト)」意味は「統合する、融合させる」なんて意味になります。 だもんで「インテグレーター(integrator)」は「統合する人、融合させる人」なんて意味になりますね。 - [サステナビリティとは](https://mutsu.me/blog/archives/539) - CSRと深い関係にある「サステナビリティ(サスティナビリティ)」英単語表記は「sustainability=持続性」となります。 「企業のサステナビリティ」という使われ方が多いかと思いますが、これは「企業が顧客に対して、将来的にも製品を供給し続けられる可能性を現在も持っていること」という意味になります。 - [血液型占い・診断ってさ。](https://mutsu.me/blog/archives/537) - 突然ですけど、血液型ってどうなんでしょうねぇ。 血液型占いとか血液型診断ってあるじゃないですか(ところで占いといいつつ、それって診断じゃね?ってのもあるが・・・)。 あれ僕個人はあまり好きじゃないんですよね。 - [WBS(ワーク・ブレークダウン・ストラクチャー)とは](https://mutsu.me/blog/archives/530) - 「Work Breakdown Structure」の略で「業務内訳構造」が直訳ですね。 プロジェクト全体のスコープを個別の作業単位へと階層的に分解したものを、PMBOKでは「WBS」と呼ぶそうです。 - [URLとは](https://mutsu.me/blog/archives/527) - ものすごい今更な話ですが「そういやURLって何の略だっけ?」なんて思ったら気になってしまったのでついでに調べました。 - [SFA(Sales Force Automation)とは](https://mutsu.me/blog/archives/525) - 「Sales Force Automation」の略で、直訳したら「売上高は、オートメーションを強制的に」となりましたwww 読み方は「エスエフエー」となりまして、意味するものは「営業支援ツール」ですね。 - [ステガノグラフィーとは(steganography)](https://mutsu.me/blog/archives/523) - 「ステガノグラフィー」は画像や音声に人間では感知できないようにデータを埋め込む技術のことを言います。 見た目、聞いた感じでは普通の画像、音声なのに実はこの中に秘密のデータやメッセージが入ってます、ってとこですね。 そういった意味ではQRコードも似たようなモンですが、向こうはやっぱりデザイン性がね・・・。 - [テクノ依存症(techno‐centered)とは](https://mutsu.me/blog/archives/519) - これは「テクノストレス」とよばれる「職場などに高度な情報機器が入ったことなどによって感じる様々なストレス」のひとつで、このテクノ依存症[techno‐centered:テクノセンタード]は、「コンピューターに対して過剰に適応してしまう(つまり依存=PCがないと不安でしょうがないってことですよね?)ことが原因で生じる精神的な失調症状」のことだそうです。 - [ユニークユーザー数とは](https://mutsu.me/blog/archives/513) - 「ユニークユーザー数」、日本で「アナタはユニークな人ね=面白い人ね」といった感じで使われてます。 ここで「ユニークユーザー数=面白い人たちの数」と思ってしまうと大間違いです(僕はそう思ってた一人ですが(^_^;)「それはおかしいよなぁ??」なんて感じで)。 - [インプレッションとは](https://mutsu.me/blog/archives/510) - アフィリエイトをやってて管理画面等を見ますとたまに見かける「インプレッション数」という言葉。 数値は上がっていくのでなんとなく「バナーがクリックされた回数かな?」なんて思ってたら微妙に違った(^^;)ちなみに「impression」とは「印象」という意味だそうで・・・。 - [クロスサイトスクリプティング(cross-site scripting/xss)とは](https://mutsu.me/blog/archives/508) - 仕事でWEBサイトの企画とかを立てることがありますが、やりたいけど予算的に、納期的に、といった問題が付きまといます。またお客さんから要望が出た際もそういうことがあります。そんな時は「代替案」を考えるわけですが。 - [フリークエンシー(フリーケンシー)とは](https://mutsu.me/blog/archives/506) - フリークエンシーとは簡単に言ってしまえば(ネット)広告への接触回数になります。 スペルは「frequency」、直訳しますと「頻度」になります。 何で「簡単に」という言葉がついたかといいますと「同じ広告に1人のユーザーが接触する頻度の平均値」が正しい意味だからです。 - [ソリューション(solution)とは](https://mutsu.me/blog/archives/504) - ソリューション・・・よく聞きますよね。 で、「ソリューション」って一体何なん?って感じですが。 solutionという英単語には「解決・解決法・溶かすこと」といった意味があります。 IT用語の場合、業務上の問題点の解決や要求の実現を行なうための情報システム、となります。 - [ソーシャルグラフ(Social Graph)とは](https://mutsu.me/blog/archives/501) - ソーシャルグラフとは「人間関係」「相関図」を表します。 これがWEB上のものだけ(つまりSNSでのつながりとか)なのかリアルな世界のも含めるのかわかんないんですけど、一般的に聞く「ソーシャルグラフ」は「Web上での人間の相関関係や、そのつながり、結びつきを意味する概念」でいいと思います。 - [シックスシグマとは](https://mutsu.me/blog/archives/498) - 英語表記だと「Six Sigma」となります。 設計製造やサービス提供に関連するプロセス品質向上手法の一つで、プロセス上の欠陥を最小限に食い止めることでパフォーマンスの向上をはかろう、という手法(考え方?)。 1980年初頭にアメリカのモトローラ社で開発され、今では世界中の企業に注目されるようにまでなってます。 - [VPSとは](https://mutsu.me/blog/archives/495) - VPSの説明にはいる前に少しご説明をしますと、通常「webサイト」なりインターネット上で何か公開する場合は「(web)サーバ」と言われるモノが必要です。ただし、自社でサーバーを構築するとなると技術的にも金銭的にもかなり敷居が高くなってしまいます。 そこで、生まれたのが「レンタルサーバ」(ホスティングサービス)です。 - [VPNとは](https://mutsu.me/blog/archives/493) - VPNはバーチャル・プライベート・ネットワーク(=Virtual Private Network)の略で「仮想専用回線」となるのかな?公衆の回線を専用の回線かのごとく使用出来るサービスです。 - [LPOとは](https://mutsu.me/blog/archives/491) - LPOってのは、ランディング・ページ・オプティマイゼーションの略でって書かれても何のこっちゃ?って感じだと思います。 ただ、今後この「LPO」は非常に大事になっていきますので覚えておいて損はないとおもいます。 - [クラウド/クラウドコンピューティングとは](https://mutsu.me/blog/archives/487) - Cloudは英単語では「雲」という意味があります。 IT/Webで「クラウドで・・・」という使われ方をする場合、それは「クラウドコンピューティング」のことを指しており、今後増えると言われている(というより増えた)新しい利用形態です。 - [ドミナント(戦略/規制)とは](https://mutsu.me/blog/archives/485) - ひとまず「ドミナント(dominant)」とは「優位」という意味です。 なので「優位戦略」「優位規制」ということになりますね。 「ドミナント戦略」はコンビニ等、主にチェーン展開している店舗の出店施策の一つです。ドミナント政策、エリア・ドミナンス戦略ともいうみたいですね。 - [SMARTの原則とは](https://mutsu.me/blog/archives/483) - PMBOKの本を読んでいると、初めてみる言葉もあるし、そりゃ事故るわなぁ、という内容も載ってます。そんな言葉の一つがSMARTの原則。目標設定のガイドラインとなるもので、それぞれの5つの言葉の頭をとって「S/M/A/R/T」と呼ばれています。 - [アフォーダンス(affordance)とは](https://mutsu.me/blog/archives/481) - Wikipediaによると空間において、物と生体との間に出来する相互補完的な事態のこと。アメリカの知覚心理学者ジェームズ・ギブソンによる造語で、生態光学、生態心理学の基底的概念である、と書かれてます。さぁ言葉が難しいぞ(^_^;) - [KISSの法則とは](https://mutsu.me/blog/archives/478) - 「KISS」だったり「K.I.S.S」だったり、「KISSの法則」だったり「KISSメソッド」「KISS原則」といった感じで使われます。 「Keep It Simple, Stupid.」の略で「KISS」う?んなんかロマンチストな用語だね、なんて思ってみたら意味はとんでもない「それを簡単で、愚かに保ってください(直訳)」という文章で意訳としては「単純にしろよ、バーカ」(IT用語辞典バイナリ)となるそうです(ロマンもムードも欠片もない)。 - [アバター(avatar)とは](https://mutsu.me/blog/archives/475) - アバターとはチャット(チャットは説明いらないですよね?パソコン通信とかで行うリアルタイムに文字で会話を行うシステムです。1対1で行う場合もあれば多人数で行う場合も。因みに文字打ち遅い僕はやったことはありません。)とかのコミュニケーションサイト等で自分の分身として画面上に登場させるマンガ風のキャラクター。 - [SCM(エスシーエム)とは](https://mutsu.me/blog/archives/473) - 結構有名な言葉かと思います。Supply Chain Management(サプライチェーンマネジメント)の略で直訳しますと「Supply=供給 Chain=鎖(連鎖) Management=管理」となります。 これ別名では「供給連鎖管理」とも呼ばれてるので、そのままですね。 - [AIDMAとAISAS(アイドマとアイザス)](https://mutsu.me/blog/archives/471) - これ、両方とも消費者の心理状況・行動をまとめたものです。 消費者がモノを買うにあたってどういう心理変化を行うか・・・みたいなもんです。 AIDMAの法則は歴史あるし、結構有名ですよね。 - [4Pと4C](https://mutsu.me/blog/archives/469) - マーケティング・ミックスにおける「4P」です。 「4P」は製品(Product)、価格(Price)、流通(Place)、プロモーション(Promotion)の4つの「P」で構成されています。 「4C」はCustomer solutionまたはCustomer value(顧客ソリューションまたは顧客価値)、Customer cost(顧客コスト)、Convenience(利便性)、Communication(コミュニケーション)です。 - [マーケティング・ミックスとは](https://mutsu.me/blog/archives/467) - 読んで字のごとく「マーケティングを組み合わせる」こと。ですが、これで終わったら怒られますよね(^_^;) 企業がターゲットとなる市場に向けて、自社の目標・目的を達成するために様々なマーケティング手法・ツールを使い、これらを最適に組み合わせることで成果をあげる。 - [コンテクスト(context)とユーザーエクスペリエンス](https://mutsu.me/blog/archives/464) - 「コンテクスト/コンテキスト(=context)」自体の意味は「文脈」という意味になります。 様々な用例があるが、特に、実行中のプログラムが処理内容を選択する際の判断の材料となる、プログラムの内部状態や置かれた状況、与えられた条件などを指すことが多い、と書かれています。 - [パンくずリスト(topic path)とは](https://mutsu.me/blog/archives/460) - WEBサイトを見ていると「HOME > 商品」「HOME > 会社概要」とかありますよね。これをパンくずリストと呼びます。 変わった名前ですよね。由来は童話「ヘンゼルとグレーテル」で、森の中で迷わないようにパンくずを少しずつ落としながら歩いたというトコから。 - [VJとは](https://mutsu.me/blog/archives/451) - VJってのは Video Jockey Visual Jankey Visual Jockey など色々説はありますが、クラブやディスコ、サウンドバー、イベント会場などで音や曲、DJ、客に合わせて映像を操作する仕事。 - [ブランデッドエンタテイメントとは](https://mutsu.me/blog/archives/447) - プロダクトプレースメントなんかもその手法の一つです。 ちなみに直訳いたしますと「Branded Entertainment=ブランドによる歓待」ということになります。「ブランドによる」というより「ブランドのため」らしいのですが・・・。 - [フラッシュマーケティング(FlashMarketing)とは](https://mutsu.me/blog/archives/445) - 「割引券やクーポンなどを期間限定でネット上で販売する」手法です。 フラッシュ(FLASH)というのは「短期間、短時間」を意味しており、Wikipedia「フラッシュマーケティング」によると、通常24-72時間程度(1~3日間)を指すようです。 - [GA4を実際に使ってみて(無料版)](https://mutsu.me/blog/archives/15325) - 2023年7月よりUA廃止のニュースが流れて1年、少しずつ調べながら設定をして、UAの計測結果と見比べながらやってきたわけですが、実運用をスタートして3ヶ月が経過しました。今回は使ってみて厄介だった点と、未だに問題解決出来ない点(そもそもそういう仕様なのかもしれんが)を書いていきたいと思います。 - [自社?サイトをリニューアルしました。](https://mutsu.me/blog/archives/15317) - 自社サイトをリニューアルしました。きっかけは「新規開拓」の必要に迫られたので。お陰様でクライアント様からの信頼もあって今までやってこれましたが、いつまでも現状に甘えていてはいけないわけで。というわけで、ブログだけでなく、ちゃんとビジネス用に見えるようにトップページも作成してみました。 - [2023年は地図サービスの開発競争が激化するかな?](https://mutsu.me/blog/archives/15299) - 2023年は地図サービスの開発競争が激化しそう、と書きましたけど、なんとなくです。とりあえず、下記3点がこの1月~2月でニュースや取引会社から仕入れた情報です。・GoogleビジネスプロフィールのAPIが変わることで、集計出来る項目が変わる ・Appleの地図アプリにGBPのような機能が実装される ・Yahooプレイスがリニューアル - [SNSからの流入の裏側](https://mutsu.me/blog/archives/15290) - 先日、SNSからのサイト流入について質問を受けまして。 回答はしたものの、自分でも不完全燃焼な回答で、納得しづらいわなぁ・・・と思ったので、「問:SNSユーザーについて、次の値をもとめよ」のときのように数字を引用してではないですが、ちょっと考えられることなどをまとめようかな、と。 - [なんたって King of POP](https://mutsu.me/blog/archives/350) - Michael Jackson -Smooth Crimina 特別にファンというわけでもなかったんですが、マイケルの音楽やダンスは好きでした。 靴下で廊下を滑りながらムーンウォークの練習をしたこともあります。 - [イっちゃってるよ~この人](https://mutsu.me/blog/archives/341) - Aphex Twin - Didgeridoo そう、Aphex Twinです。 そう、あのリチャード D.ジェイムスです。 この曲はオーストラリア(でしたっけ?)の民族楽器のディジュリドゥを使って(実際に使ってるのか音源なのかわかりませんけどね。音楽好きなだけで詳しくはないんで)ます。 - [70's Danceとの出会い](https://mutsu.me/blog/archives/324) - 高校卒業してから初めてやったバイト先でとんでもない「先輩」と出会う。いわゆる「元ヤン」なんだが、まぁ~遊んでるし、頭の回転は早いし、ケンカは強いし、女グセ悪いし、という先輩。でも仕事もメチャクチャ出来た。当然、田舎育ちのバイト経験ない僕は憧れるわけでして。 - [最もハマったPVかもしれない・・・](https://mutsu.me/blog/archives/318) - Jamiroquai - Virtual Insanity Jamiroquaiを知ったのは19歳だったかな。「Space Cowboy」で。 そうそう珍しく兄貴から教えてもらったんだ。 - [おおう、新しい・・・](https://mutsu.me/blog/archives/223) - Watergate - HEART of ASIA ハイパートランスなるものが流行り始めて「なかなかいい感じじゃん」なんて思ってたらこの曲を聞いてどっぷりハマってしまいました。 「なにこれ?新しい・・・」 みたいな。 - [【備忘録】GA4の設定あれこれ](https://mutsu.me/blog/archives/15062) - Google AnalyticsのGA4版のいろんな設定を調べていくなかで、自分が参考になった記事のリンク集。今回はいろんな方が既に設定方法や、こんな設定しておくといいよ的な記事を紹介というか、自分のメモとリンク集を兼ねています。なので、同じお悩みを持っている方には参考になると思います。 - [意外と気にされていないのかな・・・流入経路。](https://mutsu.me/blog/archives/15228) - 今回、お伝えしたいのが、アクセス解析における流入経路。チャネルであったり、参照元/メディアであったり。 自社のサイトやページがどのくらい見られたのか、どのくらいお申し込みがあったのか、はすごく気にされているし、聞かれるのですが、流入については聞かれなかったり、指定されたレポートの調査項目になかったりします。(それとも、流入経路を調べられない、と思われているのかな・・・) - [「ネクタイ」はパワーコンテンツだった。](https://mutsu.me/blog/archives/343) - どこのカテゴリに入れようか迷うな・・・。新規で作ってまうかー。 Facebookで反響よかったので(最初は「それ」を狙ってたんではないんですが)、記事としてまとめることにしました。色々とコンテンツも作ったことだし。 ネクタイにはパワーがある、というお話です。 - [昔書いた、CMS(と自社更新)に関してvol.01](https://mutsu.me/blog/archives/1142) - 前職時代に書いたCMSに関してのコラムの再掲。 時期的に言うと2009年くらいか? 最近、認知度が高まってきたからなのか「CMS」系の依頼が増えるようになりました。 CMSは便利なツールです。慣れたCMSで構築するならば制作側としてもシステム的な部分で工数が減るので、安価になりやすい面もあります。 - [記録しておきたい記憶vol.06](https://mutsu.me/blog/archives/206) - 17歳になる年の夏のお話。この年は冷夏と言われる夏でした。 日照時間が短くて野菜や米が不作で、そん時はタイ米の輸入とかがニュースで騒がれていたかな、と。学校のグラウンドがまともに使えず、部活の練習が思いっきり出来なくてとても悔しかったですね。 - [影響力すごかったんだ・・・](https://mutsu.me/blog/archives/204) - Wikipediaで調べたら、かなり人気があって、さらに影響力を及ぼした番組だったんですね。影響力あるなぁとは感じてたけど、まさかこんなにあったとは。 - [ふざけてる感がいいねぇ(笑)](https://mutsu.me/blog/archives/199) - 今でもたまに聞いています。主に聞いてたのが高校3年生から20歳くらいまでかな。 当時こんなんばっか聞いてたので音楽で話が合う友人は皆無でした(笑) みんなが「X」や「90年代J-POP」聞いてるなか、電気GROOVEをはじめ、DEVOやKRAFTWERKやYMO聞いてました。 - [誕生日が一緒なんて光栄すぎる!!](https://mutsu.me/blog/archives/196) - どっちが先だったかなぁ・・・。 兄貴が聞きだしたのが先か、「ラスタとんねるず」のエンディングで見たのが先か覚えてませんけどすっげーかっこいいでやんの!! なにこのシブさ。 さらに映画レオンの主題歌もかっこよかった。映画にめちゃめちゃ合ってた気がする。 - [バグパイプ+テクノ](https://mutsu.me/blog/archives/191) - Perplexer - Acid Folk 電気のオールナイトの「オススメ」で紹介されていた曲。いきなりハマりましたね、この曲。 「おもしれーっ!!」って。 機械音だけでなく、こーいった民族楽器との組み合わせも面白いですよね。 - [この曲作った人が「あの曲」も作ってたとは・・・](https://mutsu.me/blog/archives/189) - 電気GROOVEの曲の中でもかなりお気に入りな曲である「POPCORN」 「おもしろい曲だなぁ~」と感じておりました。 高校生だったかあな、そん時は。 - [リテラシー(literacy )とは](https://mutsu.me/blog/archives/403) - 「リテラシーが高い」とか「リテラシーがある」とかですね。 英単語での「literacy」は「読み書き能力」という意味があるそうです。 それが転じて「ある分野において対応する能力」とも使われます。例えば、コンピューターを使いこなす能力のことがコンピューターリテラシーだったり、情報リテラシーだったり。 - [マーケティングとPRと広告とブランドの違い[ソーシャルメディアマーケティング編]](https://mutsu.me/blog/archives/185) - 前回のマーケティングと、PRと、広告とブランディングの違いのシリーズで新たな絵がありました。 - [赤い首](https://mutsu.me/blog/archives/166) - 暑い日がようやくおさまったと思ったら急に冷え込んできちゃいました。 僕は日焼けしやすいというか赤くならずにすぐ黒くなります。だから特に焼いたわけではないのに、夏が来るだけでそれなりに日焼けします。 - [これは好きといえるジャンルが明確に](https://mutsu.me/blog/archives/161) - テクノにハマりだしたのが中学3年から高校1年生あたりで、そっから高校生活はそんな感じの曲ばかりを聞いていた。でも「好き」だから聞いているというより「好きでいたい」から「気に入る」音を探してる、そんな感じだった。 - [かなり声量があるらしい。](https://mutsu.me/blog/archives/159) - カラオケ行くと「チェッカーズ」を歌うことが結構多いのですが(最近行ってないけど)20代前半の頃にカラオケ行った際によく歌ってました。 - [バブル期に青春過ごしてた人たちのパワーはすごい](https://mutsu.me/blog/archives/156) - 小学生の頃だったかな。 オカンがエアロビ教室通いだして、その時にたまにこの曲を家で聞いてた。 んで、エアロビの練習とかしてた。 その時はなんとも思わなかったけど、今思うとDEADorALIVEだったんすね。 - [Leila White(レイラ・ホワイト)って誰?](https://mutsu.me/blog/archives/127) - 久々に聞いたら大ハマりしているアーティストがいる。 最近「cafe Abime MIX」というアルバムを久々にひっぱりだして聞いてました。 「cafe Abime」(カフェ・アビーム)というのはこちら地元名古屋の老舗CLUBであり、僕もよく遊んだ場所である。 - [朝、聞きたい曲No.1](https://mutsu.me/blog/archives/125) - 朝、起きて一番最初に聞きたい音楽ってなんですか? 僕は、この曲です まぁ、曲タイトルからして、そんな曲なんですけどね。 19か20歳の時にアルバイト先でラジオから聞こえてきた曲です。 また、すっごい暑い夏の日の車の中で聞いて「なんて爽やかな曲なんだろう」と。一発で好きになりましたね。 - [電撃ネットワーク?](https://mutsu.me/blog/archives/102) - 曲だったり音だったりはダンスコンピなんかで知ってたけど、どういったアーティストかは全くわかんなかったんですよ。 21歳のときにアルバイトしてた場所の休憩室のテレビで「MTV」を見てて、この曲と「The Prodigy」を見て「電撃ネットワーク?」と思った次第です。 - [初めて買った音楽=大人への階段?](https://mutsu.me/blog/archives/108) - #post_titleLÄ-PPISCH 皆さんは人生で初めて「自分のお金で買った音楽(CDとかLPとか)」って覚えてますか? 僕は「LÄ-PPISCH」の「KARAKURI HOUSE」です。 - [SWOT分析](https://mutsu.me/blog/archives/399) - SWOTというのはアメリカの特殊部隊「Special Weapons And Tactics」の略で、ってそれは「SWAT」。 「SWOT」というのは、企業の強み(Strength)、弱み(Weakness)、機会(Opportunity)、脅威(Threat)の頭文字をとってSWOT(スウォット)分析といいます。 - [記録しておきたい記憶vol.11](https://mutsu.me/blog/archives/382) - 今ぐらいの時期かな。えーと6年前。もうすぐ年末という12月のある日の夜のこと。 2005年の12月のある日のこと。「仕事終わったら連絡して」と嫁さんからメール。 「メールじゃあかんの?」と返信したら「電話で話したい」と。 - [brand+ing=brandをしている?(っていうかbrand promise?)](https://mutsu.me/blog/archives/379) - 前々から「ブランド」や「ブランディング」について少しまとめてみたかったので、チャレンジ。 言葉の意味も広く、捉え方も色々あると思うので、少々、しんどさを覚えるものの、やってみよか、と。自分の考えをまとめておくのもいいことですよね。 - [ブランド要素記号表 vol.3](https://mutsu.me/blog/archives/248) - 4行目です。 広告戦略(advertising strategy) ダイレクトメール広告(direct mail advertising) ブランド(brand) ブランド発展(brand evolution) - [映画の主題歌とは知らなかった。](https://mutsu.me/blog/archives/312) - Olivia Newton John & ELO - Xanadu 以前、SOFTBANKのCM曲として使われてました「XANADU(ザナドゥ)」映画の主題歌だったんですね、それは知らなかった。いつ聞いたのか、いつ知ったのかは覚えてないし、わかんないけど何故か昔から知っていた曲。 - [記録しておきたい記憶Vol.08](https://mutsu.me/blog/archives/310) - 多分、4歳か5歳かな。 そのぐらいのころ、僕らは借家の「長屋」みたいなところに住んでいました。その家のすぐ近所にはローカルな運送会社があり、僕ら兄弟はそこの運送会社の社長の奥さんにすごく可愛がってもらっていて、よく遊びに行ってました。 - [ブランド要素記号表 vol.5](https://mutsu.me/blog/archives/281) - 6行目です。 オーディエンス・セグメンテーション(audience segmentation) カスタマイズ可能なダイレクトメールキャンペーン(customizable direct mail campaign) ブランド位置決め(brand positioning) ブランド更新(brand renewal) - [ブランド要素記号表 vol.4](https://mutsu.me/blog/archives/264) - 5行目です。 対象者(target audience) ワン・ツー・ワン・マーケティング(one-to-one marketing) 対話的な商標を付けること(interactive branding) ブランド属性(brand attributes) ブランドエクイティ(brand equity) - [ブランド要素記号表 vol.2](https://mutsu.me/blog/archives/237) - 第2弾というか。3行目です。 広告キャンペーン(advertising campaign) ダイレクトマーケティング(direct marketing) アイデンティティシステム(identity system) マーケティング計画(marketing plan) 市場調査(market research) 市場浸透(market penetration) 強化(consolidation) - [ブランド要素記号表 vol.1](https://mutsu.me/blog/archives/225) - 少し前にいろんなサイトやブログで紹介されていた「ブランドの要素」を元素記号表のようにまとめたものです。 うまいなぁ~なんて感嘆の一言です。各ブロックに対してロールオーバーで何を意味するのか?というのが表示されるんですけど、英語は全くわかりません。 中学高校と5段階評価の「2」です。さらに大学入試では200点マークシート方式(5択)で36点(基準点2割に満たず不合格)です。 - [今更だけど、AnalyticsのユーザーエクスプローラーのJSONファイル処理](https://mutsu.me/blog/archives/15155) - 個人的にはもっとユーザーエクスプローラーをもっと活用したいと思ってたし、ダウンロードできるJSONファイルはどう扱っていいかわからず、でもスクショだとまともに一覧全部撮れないし、ってところで困ってたんだけど、いい方法が見つかったので、記事として書こうかな、と。 - [サイトをつくったあとのこと](https://mutsu.me/blog/archives/15144) - クライアント側からすれば「そんなの言わなくてもわかってると思うし、常識から考えてやるのが当たり前じゃないの?1セットでしょ、普通」と思う部分でもあります。何か、と言いますと、検索へのインデックスや、旧コンテンツへのアクセス禁止や転送設定です(こっちはどちらかというとサイトリニューアル時)。 - [ふとした時に聞きたくなる曲](https://mutsu.me/blog/archives/14598) - タイトルそのままです。 ふとしたときに口ずさんでいる曲とかってないですか。 そして脳内再生かかってるけど、これって何の曲だっけ・・・みたいな。 もちろん、個人差あるし、覚えている曲もありますけどね。 - [「僕のヒーローアカデミア」ですきな曲。](https://mutsu.me/blog/archives/14958) - 「僕のヒーローアカデミア」で使われた曲のなかで、僕が好きな曲だけ集めています。 あくまで個人的嗜好に基づいてな「僕のヒーローアカデミア」で使われた曲のなかで、僕が好きな曲だけ集めています。 あくまで個人的嗜好に基づいてなので、「あの曲がない」「この曲がいい」はご容赦願います。 - [「お問合せ」への「売り込みメール」](https://mutsu.me/blog/archives/397) - 企業サイトなどには大概「お問い合わせフォーム」が設置されています。 お問い合わせフォームは「ユーザーがその企業へ問い合わせをするためのツール」と僕は考えています。 - [テキストマイニング(KH CORDER)でワード抽出](https://mutsu.me/blog/archives/12472) - これは実験(実証)段階ではあるんですけど、参考データにはなるんじゃないですかね。データマイニングの手法の一つであるテキストマイニングを使ってSEOやリスティング広告のワードを抽出する方法です。 - [コンティンジェンシー(contingency)とは](https://mutsu.me/blog/archives/434) - contingency=偶然性という意味になります。 「コンティンジェンシー」で検索かけていただくと、「緊急時対応」とか「不測事態発生時」といった内容のサイトやファイルが表示されます。 不測事態や緊急時などのリスク発生に備えての対応、とかの意味に使われます。 - [ステルスマーケティング](https://mutsu.me/blog/archives/415) - 「ステルスマーケティング」を英語で書きますと綴りは「Stealth Marketing」になります。で、これを直訳してみました。「Stealth Marketing=こっそりマーケティング」 まぁ、そんなことはさておき、「ステルスマーケティング」というのは「消費者に“目的が宣伝”と気付かれないように宣伝行為を行う」というものです。いわゆる“サクラ”や“やらせ”といったものですね。 - [フリーランスと税理士さん](https://mutsu.me/blog/archives/15056) - 少し前にTwitterでフォローされている方が「税理士さんと顧問契約を結んでいてよかった」と言ってみえて、そのとおりだなーと思ったのと、結構悩みどころなのかな?とも思ったので、ネタに書いてしまおうかと。フリーランスと言ってもいろんな職種の方がいるので、とりあえず制作やディレクター系の話をベースにしますね(源泉徴収もされていないものとして)。 - [なんか久々にハマって曲を色々と一気買いしてるアーティスト](https://mutsu.me/blog/archives/15050) - ここ最近はアーティスト軸というか作品軸で曲を聞くことが多く(タイアップしてる曲→他の曲とか、その作品のOPやE ここ最近はアーティスト軸というか作品軸で曲を聞くことが多く(タイアップしてる曲→他の曲とか、その作品のOPやEDをシリーズで買ったり等)、特にこのアーティストが好きだ、推しだというのはなかったのですが(※ちなみに僕のなかではBOOWYと氷室さんは永久に推しの方々です)、珍しく、「おお、この人達の曲いい!!」って方が出てきて(出てきてってのは失礼か、知ることになって?かな)、一気に曲を買って、さらにどんどん買い足しています。 - [WPサイトを改ざんされたお話と対策方法の提示](https://mutsu.me/blog/archives/15019) - サイト自体はWordPressで構築したサイトでした。どれくらい前だろう・・・7年前か8年前かな。まだまだ、そういった知識も少なかったし、そういった危険に関しての認識も低かったから改ざんされたときは「まさかウチみたいなサイトが」って感じで、目の前真っ暗になりました。ショックで。危険を煽るわけではないですが、ウチみたいな小さなところは狙われないだろう、とかはありません。どこでも狙われる可能性ありますので、セキュリティに関しては、やりすぎかもくらいでも構わないと思ってます(その「やりすぎ」の度合いは人それぞれでしょうけどね)。 - [マインドマップの使い方](https://mutsu.me/blog/archives/1331) - マインドマップというものがあります。簡単に言ってしまうと、自分の頭の中を俯瞰でみることが出来る、考え方や発想をまとめられる手法というかツールです。 - [マインドとマインドシェア](https://mutsu.me/blog/archives/517) - 「マインド」「mind=心・精神」という意味になります。 「マインド・コントロール」の「マインド」ですね。 マーケティングやブランディングにおいて非常に重要なキーワードというか言葉(一緒ですか?)です。 - [ブルー・オーシャン戦略とは](https://mutsu.me/blog/archives/457) - ブルーオーシャン戦略というのは文字通り「青い海→なだらかな海」という意味合いで競争相手のいない、未開拓市場を切り拓くべき、という経営戦略論。INSEADビジネススクール教授のW・チャン・キム氏とレネ・モボルニュ氏が著したビジネス書の中に書かれています。 - [インフルエンサー(influencer)とは](https://mutsu.me/blog/archives/454) - インフルエンザにかかってる人・・・ではないです。(みなさん寒くなってきました風邪には気をつけましょう) 「インフルエンサー」を英単語で表記すると「influencer」「~er」から「~する人」なのかな? なんて思って「インフルエンス」で訳すと「Influence=影響」 - [キャズム(chasm)とは](https://mutsu.me/blog/archives/426) - この言葉もマーケティング系の本を読んでるとたまに出てきます。 「chasm=深い割れ目、隔たり、溝」なんて意味を持ってます。革新的な集団(特にハイテク製品系のようですね。時代の先端とか業界引っ張ってるような集団)とそうでない集団との境目だとか隔たり、そこに横たわる溝という意味合いで「キャズム」なんて言葉が使われるようです。 「成功の鍵はキャズムを越えられるかどうか」なんて感じで使われるようです。 - [ディレクター突破ファイル Vol.01:残金回収してこい。](https://mutsu.me/blog/archives/14911) - 久々の投稿です。 テレビ番組で「スカッと」する番組とか「突破」する番組とかあるじゃないですが。 あれって、なにまずは簡単な説明から。状況としまして、WEB制作会社に入社して、とある企業さんの担当WEBディレクターとして、その企業さんの窓口やってほしいと言われました。入ったばかりで状況はわからないが、どうやらサイトリニューアルは一通り終わったところだけど、まだ、完全に改修が終わりきってなくって、細かいところの調整をおこなってもらいつつ、担当を引き継いでほしい、ということでした。 - [ディレクター突破ファイル Vol.02:止まった案件を動かせ!](https://mutsu.me/blog/archives/14928) - はい、第二回目です。加齢にともない記憶が薄まってきているので、早めに書いてしまおう、とw これは、結構前になりはい、第二回目です。加齢にともない記憶が薄まってきているので、早めに書いてしまおう、とw これは、結構前になりますね。おそらく、2009年か、2010年あたり・・・。というか、1年かかってるから、その両方にまたがってるかな。これもまぁ、あるっちゃある話です。 - [ディレクター突破ファイル Vol.03:400万払ってもらえない?](https://mutsu.me/blog/archives/14976) - 第三回目です。一番古い事例なんで一番記憶が曖昧ですがw 2回目の事例の少し前に起きたことですね。これがきっかけでディレクションやPMBOKというものに行き着きます。 元々、制作を請け負う際に、僕は特に契約書等を交わすことなく、打ち合わせ等も必要であれば資料の作成しますが、基本は口頭のやりとりだけで、議事録も残さない、というやり方をしており、それで今まで特に問題なかったのですが、この案件がきっかけで、このやり方の不味さに気づいた、というものになります。 - [うおっ!! なんだこの曲!?](https://mutsu.me/blog/archives/1348) - 高校生の頃だったと思う。 地上波でなんだけど、MTVみたいな(だと思うけど)番組がやってた。多分テレ東系だったと思うけど。とにかくアーティストのMVを流すだけの番組。 - [好きなアニソン](https://mutsu.me/blog/archives/12722) - Amazon Primeを利用するようになってから、色々と幼い頃にみていたアニメなどを見るようになりました。 それに伴い、アニメも見るし、あとYouTubeなどで当時の曲を聞いたりもします。 - [「CITY HUNTER」な選曲](https://mutsu.me/blog/archives/110) - アニメの主題歌やエンディングには使用されているけど、別にアニメ用の曲ではないってヤツあるじゃないですか。 タイアップってやつ。 小学生・中学生の頃ってそんな感じで覚えた曲多くて。 そんな中でも毎回(個人的に)「選曲いいよなぁ(←なぜ上から?)」と思うアニメは「シティーハンター」ですね。 - [Techno Sportまとめてご紹介](https://mutsu.me/blog/archives/395) - テクノ系コンピでは最も気に入ってるCD「Techno Sport」 今までに2本紹介してきましたけど(Aphex TwinとLFO)他にもあるので、ちょっとまとめてご紹介。 ホントいい曲ばかり入ってる名盤です。 - [WEBマスター(WEB担当者)講習](https://mutsu.me/blog/archives/1030) - 「WEBマスター」は「WEBサイトの管理人」になり、講習のレベルは「初級」です。 というか「初級」にしておかないと一気に深くなってしまい、更には技術方向、マーケ方向など行き先が分かれていってしまいそうで。そこまでいくとおそらく「WEBマスター」というカテゴリから逸脱してしまいます。 - [昔書いた、CMS(と自社更新)に関してvol.02](https://mutsu.me/blog/archives/1144) - 昔書いた、CMS(と自社更新)に関してvol.01の続きです。 「CMSは安い」という認識に対するお話です。 - [昔書いた、CMS(と自社更新)に関してvol.03](https://mutsu.me/blog/archives/1148) - 昔書いた、CMS(と自社更新)に関してvol.02の続きです。 今回は実際にあった話です(制作の人間にとっちゃ「本当にあった怖い話」です) - [昔書いた、CMS(と自社更新)に関してvol.04](https://mutsu.me/blog/archives/1150) - 昔書いた、CMS(と自社更新)に関してvol.03の続きです。 CMSを使えば更新は誰でも出来る、と思われてる方へ。 - [昔書いた、CMS(と自社更新)に関してvol.05](https://mutsu.me/blog/archives/1153) - 昔書いた、CMS(と自社更新)に関してvol.04の続きです。 これがラストになります。まとめだけでなく、ちょ - [メイリオ(Meiryo)とは](https://mutsu.me/blog/archives/1214) - メイリオは英単語表記(英単語なのか・・・?)だと「Meiryo」になります。意味は「明瞭」。実は日本語です。 正しく説明しますと「日本語の【明瞭】が語源となってるWindows Vista日本語版の標準フォント」です。画面上・印刷のどちらでも明瞭で読みやすい、ということで「明瞭→Meiryo=メイリオ」と名付けられたそうです。因みに明瞭とは「明らかなこと」という意味です。 - [データベース化提案への流れ_vol.1](https://mutsu.me/blog/archives/851) - 以前書いていたブログでデータベース化提案への記事を書いていたわけですが、ここんところデータベースを使っての制作 - [データベース化提案への流れ_vol.2](https://mutsu.me/blog/archives/1257) - カタログを「データベースからの自動組」にするにあたってですが条件として デザインがパターン化されている必要がある 何でもデータベース化して自動で組める、というものではありません(やってやれないこともないそうですが・・・)。チラシにしてもカタログにしてもいわゆる「コマ」で分かれてるものでないと自動組みは難しいです。 - [データベース化提案への流れ_vol.3](https://mutsu.me/blog/archives/1260) - その百貨店さんのカタログは非常にスムーズでメーカーさんからも評判がよく、成功した事例だったと思います(その当時の僕は全然理解してませんでしたけど)。 今まで色んな印刷物やってきて、「ここはもう少し何とか出来るんじゃないか?(合理化とか)」と思ってきたんで、自分たちで「データベース作成ソフトウェア」の開発をしてみることになりました。ちょうど仕事も無くなってきてたんで、業務を変える(というか水平移動)には良かったかもしれません。 - [データベース化提案への流れ_vol.4](https://mutsu.me/blog/archives/1264) - よく勘違いされるのですが、「(カタログやチラシなど印刷の)自動組みのためのデータベース」ではないです。 僕らの構想としてはまず「管理がバラバラになっているデータを管理整頓して扱いやすいものに」という構想があり、それを二次利用して制作物を作ろう、というものです。 確かに受注のきっかけは「カタログに掲載されている商品を自動組みで」とか「サイトに掲載する商品を自動生成で」といったものが多いので、「そのためのデータベース」となりがちですが、折角データベースを組むわけですから他の媒体にも使えるよう、提案させていただきます。 - [データベース化提案への流れ_vol.5](https://mutsu.me/blog/archives/1266) - データベース化提案への流れ_vol.4の続きです。 データベース化提案への流れ_vol.1、データベース化提案への流れ_vol.2、データベース化提案への流れ_vol.3、データベース化提案への流れ_vol.4と続けて書いてきましたがどうでしょうか? 今回は今までのまとめ(まとめになってるかわかんないですけど、これで一旦終了)も兼ねて、書いていこうと思います。 - [ディレクトリマップとは](https://mutsu.me/blog/archives/12046) - ディレクトリとは英単語で「directory」で住所録とか人名簿という意味があります。通例として「?の順に並んでいる」という定義があります。 - [ディレクターvol.1 定義・概要編](https://mutsu.me/blog/archives/12120) - 僕の職業はディレクターです。 もうちょっと詳しく言うと、WEBディレクターです。 ディレクターというのはかなり曖昧な言葉です。 ディレクション業務をする人間がディレクターとなるわけですが、その業務内容は多岐に亘っている、というか業界や業種、企業規模によって変わってくると思います。 - [ディレクターVol.2 新規構築編](https://mutsu.me/blog/archives/12137) - 前回のでディレクターとは、っていうのを自分なりに書いたので、こっからは「仕事の流れ」になります。そして当然のことながら一回では説明できないので、これも幾つかにわけます。今回は仕事の流れのなかでの、WEBサイト新規構築編です。 - [ディレクターvol.3 リニューアル編](https://mutsu.me/blog/archives/12155) - 前回は仕事の流れのなかでのWEBサイト構築編でしたが、今回はリニューアル編。 といってもさほど新規構築と変わらないかな。 最初に聞く内容が変わるだけで。そしてどっちかってーと、こっちのほうが今は需要高いんじゃないですかね。 - [ディレクターvol.4 その他コンテンツ作成及びシステム編](https://mutsu.me/blog/archives/12169) - 前回、前々回でWEBサイトの作成やリニューアルを記載してきましたが、今回はその他のコンテンツとシステム編。 そんなに経験ないんで、内容は薄いです。そして、文字数や内容の量でくくり方がおかしいのは反省。 - [ディレクターvol.5 ツールや経験談](https://mutsu.me/blog/archives/12176) - ディレクターシリーズもこれでラストです。 とはいえ、これでディレクターのやることが全部か、というとそうではなく。これ以上あると思っていいでしょうし、僕なんか全然ディレクション出来ていません。 - [このブログの意義](https://mutsu.me/blog/archives/12180) - このDigital Intelligence Organismというブログなんですが、何のブログかわからないですよね。仕事向けかな?と思いきや音楽紹介あったり、僕の昔話あったりで。ホントは最初にね、こういった話を書くべきなんでしょうが、まぁ、忘れてた、というか定義してなかった、というか。 - [ワイヤー(フレーム)とは](https://mutsu.me/blog/archives/12221) - ワイヤーないし、ワイヤーフレームというのはWEBサイトのレイアウトや線画っていうのかな、何がどこにどう配置されるのかっていうもの。 チラシでいえば、ラフだし、たたき台っていうところでしょうか。 ディレクターなんかはこれ出来ないとマズイんじゃないですかね。 - [カスタマージャーニーとは](https://mutsu.me/blog/archives/12234) - ぼくはまだーしーじゅーだーかーらー♪ カスタマージャーニー(Customer Journey)はカスタマー=顧客 ジャーニー=(長い期間)旅行という意味で、顧客がどのように商品やブランドなどを関心を示し、購入や登録などコンバージョンに至るまでの経緯を「長い旅」と例えた言葉。 - [YouTubeのアクセス解析](https://mutsu.me/blog/archives/12352) - 自分のSNSアカウントを色々と久々に見渡していてYouTubeチャンネルを見たら「アナリティクス」という項目があって、もしかして?と思い、このブログのGoogle analyticsトラッキングコードを入力したらアクセス解析できるようになりました。 - [WEBフォントとは](https://mutsu.me/blog/archives/12514) - WEBフォントとはWEBページ上にテキストを表示させるための書体(フォント)データのこと。 って多分わかる人が読むと、「あぁ、そういうことね」で終わるが、業界外の方々には「?」である。 ここの説明がWEB黎明期から厄介なのは今でも変わらない。語彙を選んで説明しないと相手には伝わらないからである。 - [マテリアルデザインとは](https://mutsu.me/blog/archives/12518) - Material designと書くわけですが、Materialは原料、材料、素材といった意味があります。 でも素材のデザイン?っていうわけではないです。 先日、以下の記事が紹介されておりまして、早速読んでたわけですが。 - [Backlogを使うようになりました。](https://mutsu.me/blog/archives/12521) - 最近は自分が興味あることをただ書いていくだけになっていますね。 今回はBacklogです。プロジェクト管理ツールなんですが、最近使い始めまして、覚えてる最中、という状態です。 - [制作の「お金」について](https://mutsu.me/blog/archives/12525) - お金について。あ、特に不満があるとかじゃなくて。 制作って何か「仕入れ」が発生するわけじゃないので、なかなか価格が決めづらい部分はありますよね。 そのため、人に依って差があったりします。 - [家とWEBサイト vol.01](https://mutsu.me/blog/archives/12533) - クライアントさんで、住宅販売会社さんがみえます。 先日、その方とお話をさせていただいていた際に、家を作るには先ずどうしたらいいのか?的なことをお聞きしてました。 まぁ、僕が家買うわけではないのですが。メルマガのコンテンツ的な内容を書くにあたって、インタビューみたいな感じで聞いてました。 - [家とWEBサイト vol.02](https://mutsu.me/blog/archives/12547) - 家とWEBサイトの第二弾です。 今回は家の構造→WEBサイトの構造と間取り→レイアウト?それともコンテンツの配置?ってとこでしょうか。 ネタ切れから軽い気持ちで始めたシリーズですが、2回目で既に迷っています。 - [WEB担当者とかかりつけ医者](https://mutsu.me/blog/archives/12601) - こんばんわ。 今回の記事のタイトルを「DNS変更と帯状疱疹」というタイトルにしようと思いましたが、知人が読むと特定出来すぎる内容になるので、やめましたw - [構築と運用と孰れか難き。](https://mutsu.me/blog/archives/12605) - タイトルは「創業と守成と孰(いづ)れか難き。」という唐の太宗(李世民)の言葉をWEBサイトの構築と運用に置き換えて表現しています。 この「創業と守成と孰(いづ)れか難き。」という言葉は【創業守成】という四字熟語の成り立ちの際の逸話のなかで出てきます。 - [家とWEBサイト vol.03](https://mutsu.me/blog/archives/12611) - 家とWEBサイトの第三弾です。 今回は建築スケジュール→WEBサイト構築のスケジュールと家づくりの費用→サイト - [WEBサイトにおける「写真」とディレクターの撮影立会について](https://mutsu.me/blog/archives/13482) - 今回はディレクターさん向けの話しで、「写真撮影」や「撮影立会」の話しになります。僕の個人的な経験に基いて、ですけどね。先日の「テンプレートの落とし穴」にも関わる内容でもあります。最近のWEBサイトの傾向って結構、写真が重要なことが多いです。デザインに依るんですけどね。ただ、いろんなサイトのデザイン見てると、大きく写真を扱っているサイトが多い。 そうなると、そのサイトのデザインって写真に依るところが大きくなってしまうため、写真の重要性は増します。 - [プロジェクト体制図で事故を防いだ件。](https://mutsu.me/blog/archives/13560) - 先日、とある2件の案件で1つは「作成途中でプロジェクトが終了(途中までの作業費はいただくことになりましたが)」という案件と、「きっちり納品出来た案件」の2種類の結果に分かれた案件がありました。 クライアントは同じクライアントで(部署は別でしたけど)金額もほぼ一緒。関わる人員もほぼ同じ(メインは)。では何が違ったか、というと、表題にある「プロジェクト体制図」を作ってプロジェクトに臨んだか、そうでないかの違いでした。 - [「WEB担当」を紹介してほしいという要望が増えてきました。](https://mutsu.me/blog/archives/13571) - ココ最近、WEB担当を紹介、若しくは、WEB担当のアシスタントを紹介してくれ、という声をよくかけられます。 僕も前職は商社のWEB担(WEB担の領域超えてましたが・・・w) 大きな企業さんや、立ち上がり時期からWEBでの商売がベースにある企業さん、WEBに詳しい社員さんがたまたまいる企業さんなんかはWEB担がいたり、WEBマーケティング部といった部署があったりしますが、そうでない中小の企業さんでは、そういった方は滅多にいません。総務部だったり、デザイン部であったり、企画部だったり、営業部だったり、社長がやっていたり・・・色々です。 - [これもひとつのデスマーチ?](https://mutsu.me/blog/archives/13605) - 「デスマーチ」というものがあります。 「死の行軍」だとか、「死の行進」と呼ばれるものです。通称「デスマ」ですね。 無理難題なプロジェクト進行(特に納期)をこなすために長時間労働や休日出勤を重ね、スタッフの心身ともに蝕みながら遂行されていくプロジェクトの様をあらわす言葉です。 - [出来ること、やらなければいけないことをやってきた結果、それがディレクションだった](https://mutsu.me/blog/archives/13625) - ディレクション、大事ですよね。 その「ディレクション」を行う、「ディレクター」も以前は、デザイナーやコーディングをやって数年経ってからディレクターに昇格?してディレクター業を行うようになっていましたが、最近はいきなりディレクターから始めることもあるようです。理由としては、成長を待ってられない、ということもあると思いますし、人出不足もあるでしょうし、ディレクションはディレクションで別の能力が必要だからだと思います。 - [初稿と校正](https://mutsu.me/blog/archives/13636) - 最近ってわけでもないですが、この業界に入ってから思うことでもあり、そして今でも聞くし思うこと。それは校正について。 校正ってのは、制作側がデザインなどの制作物をクライアント(代理店含む)に提出して、その制作物に対しての修正や変更のこと、また、その一連の流れを大体は「校正」と呼んでいます。 - [未払いとの遭遇](https://mutsu.me/blog/archives/13775) - 「未払い」ってありますよね。ま、どの世界にも、どの業界にもあると思います。 支払う能力がなかったり、請求書が実 - [BingのWEBマスターツールを調べてみた。](https://mutsu.me/blog/archives/13783) - WEBサイトのカルテとも呼ばれる、サーチコンソールですが、これはGoogleが提供しているサービスであり、検索 - [撮影時の注意事項](https://mutsu.me/blog/archives/14136) - 先日、モデルをやってきました。すいません、嘘です。盛りました。 モデルなんてカッコいいものではなく、単に採用サイトの営業マン紹介のページに使う写真のお客さん役です。 - [こんなWEBサービスはどうだろうか?](https://mutsu.me/blog/archives/14304) - ネット通販で何か売るにしても、写真の腕もないし、絵も描けない。プログラムやソースコードなんかも組めないので、そういったデータ販売も出来ない。 そうなると「何かを売る」というのは難しいのかな・・・と。以前は古物商を取って中古販売なんかも考えたりもしましたが、ここまでC2Cが発展すると、それもなぁ・・・と。 では、何か自分でWEBサービスを作成し、最初は採算度外視で安く運用しておいて利用者を増やすことで収益を安定させるしかないかなーと。 - [実在しないメールアドレスからのアクセス](https://mutsu.me/blog/archives/14330) - 先日、こんなことを聞きました。クライアントのシステムを運用している同業者から聞いた話です。エンドユーザーに、なにか問合せや申込みをしてもらうためにメールフォームというものがWEBサイトに用意されています。 ユーザーはここに、自分の名前やメールアドレスや電話番号を入力送信し、送信された側の企業などは、その情報をもとに、ユーザーへ連絡をします。 - [印刷会社営業マン向けのセミナーと印刷会社の営業マン特性](https://mutsu.me/blog/archives/14316) - 数年前に印刷会社さんより、「WEBの仕事を受注出来るようになりたい!」とのことで、その会社さんに向けて講習を月2回(当初は週1回を提案していたが、その時間が取れない、とのことなので・・・←この時点で「ナメてるなー・・・そんな甘くないよ?」って感じでした。)担当することになりました。 僕が講師に選ばれた理由として、 ・WEBディレクターとしてフロント業務も行っていたため ・印刷会社のコンサル的な業務の経験あり ・印刷業界の出身(印刷会社の出身ではないですが) といったところでしょうか。 - [印刷会社営業マン向けのセミナーと印刷会社の営業マン特性 その2](https://mutsu.me/blog/archives/14342) - もちろん、僕の講習内容が悪かった、講師が悪かった、と言ってしまえばそこまでですが。 まぁ、でも、僕も印刷というか製版会社でDTPのデザイナーやってたけど、そこから飛び込み営業やりつつ、WEBを周りの人間に聞いたり、仕事取るために覚えて、企画や戦略建てられないと生き残れないってわかって独学でやってきたしねー。10年かけて。それを1年で説明しようとしてるんだから、そこはねー、しっかりとついてきてもらわないと。 - [WEB制作業をRPG風に考えてみる](https://mutsu.me/blog/archives/14634) - メンバーは一緒のときもあれば、予算に依っては変更したり、他案件を請けてるからということで断られたり、得意分野/苦手分野で変更したりその状況は様々です。 その時の状況というか、思ったのが、「あ、これってRPGで冒険者集めてパーティー組んでるみたいだな」ということ。いろんなフリーランスを集めてチームを作って案件をこなし、報酬を得る。そして次の案件をこなす、その案件の内容によってメンバーを変えるときもあれば、同じメンバーで臨むときもある・・・みたいな。 - [ネットを使ってお金を稼ぐ方法が知りたい・・・っ!](https://mutsu.me/blog/archives/14661) - という相談をたまにいただきます。 少し昔というか前にもこんなことを聞かれる時代があったような・・・?(いつだっけな・・・あ、アフィリエイトがめちゃくちゃ盛り上がったりしてた時期かな) 昨今、コロナ禍で収入が減った、時間が空いた、会社勤めに不安が・・・というところからの質問だったり・・・。 - [記録しておきたい記憶vol.03_05](https://mutsu.me/blog/archives/96) - 飛び込み営業~京都編~ 思ったような成果が上げられず思惑も全て外れ、一日を終える。 「今日は散々な目に遭った一日だったなぁ~」なんて、その時は思ってたけど本当に「散々な目」に遭うのはこれからだった。 - [1ヶ月経ってしまいました。](https://mutsu.me/blog/archives/14608) - さて1ヶ月運用してみて、ユーザー数はそりゃ厳しいです。でも、こんなもんだろうと思っています。 だってお金かけて広告していないし、オリジナルの記事は1本だけであとはPR TIMESさん提供のプレスリリース記事がほとんど(あ、求人は2本オリジナルあったかも)。そんなもん、おおてニュースサイトにも掲載あるし、他のブロガーさんたちも取り上げているだろうし、こんな作ったばっかのサイトがいきなりグーンと伸びるわけがない。よほど話題性がない限り。 - [プレスリリース&WEBマガジン 「BreathRelease」作りました。](https://mutsu.me/blog/archives/14592) - こんにちは!当ブログを読んでいただき、ありがとうございます。ふと、思うことがあり、プレスリリース&WEBマガジン 「BreathRelease」作りました。といっても、本当にサイトを立ち上げたばかりで、これからです。まずは、定期的に更新や運用が出来るよう、頑張っていきます。 - [「字(あざな)」について考えてみた。](https://mutsu.me/blog/archives/320) - マニアと呼ぶにはおこがましいですが、三国志を皮切りに色々と中国史に興味を持ち、そっち系の小説をよく読みます。多くの方がそうであるかとは思いますが、人物伝が大好きですね。そんな中国史の人物伝を読んでいくうえで必ず登場するのが「字(あざな)」です。 - [記録しておきたい記憶vol.05_07](https://mutsu.me/blog/archives/152) - 2回戦、苦手なY中相手に(自分で言ってしまうけど)活躍し、それなりに貢献し(これも自分で言ってしまうけど)、チームのキーマンになってた僕。「この点差を守っていけば」、とかは思わず、「更に点差開けてもっと活躍してやる」と意気込んでいたところに、悲劇が訪れ、あっという間に終幕を迎えることに・・・。 - [記録しておきたい記憶vol.05_06](https://mutsu.me/blog/archives/12330) - 1回戦を突破し、2回戦へ。 初めて怒られない試合を展開出来た僕は最後の大会でやっと自分のスタイルや「自信」を見つけることが出来た。今までの練習は無駄じゃなかったんだ、なんて思いつつ、少し舞い上がってた自分を戒め、2回戦に向けて準備をする。 - [記録しておきたい記憶vol.05_05](https://mutsu.me/blog/archives/143) - いよいよ、試合が始まる。キャプテンの無念とその覚悟を聞かされたメンバーは否が応にも火が点いている。 これでやらなきゃ男じゃないし、今までの全てをぶつけて全て出し切る - [記録しておきたい記憶vol.05_04](https://mutsu.me/blog/archives/139) - 右腕も完治し、仕上げはいよいよ最終段階。 僕を交えた連携の練習もしたし、みんなの気持ちも一つになって、あとは大会当日を待つばかり、という一週間前、また悲劇は起きたんです。 - [記録しておきたい記憶vol.05_03](https://mutsu.me/blog/archives/135) - 相変わらずハンドは「これ」といって上達もせず、消極的なプレーをしてしまうことから先生の怒りを買い、すっかり自分に自信を失くしてしまってる僕。 嘲笑の対象とされ、後輩からもバカにされ、遂に最後の年、3年生に。 - [記録しておきたい記憶vol.05_02](https://mutsu.me/blog/archives/132) - 誘われるままに入部したはいいけど、やりたかったスポーツでもないし、誘った友人も転校しちゃった。 かといって転部も嫌だし、あの先生にそれを言うのも・・・って感じで「なんとなく続けてたハンドボール」。 ただ、「なんとなく」で続けてたのが、ある一件で変わることに。 - [記録しておきたい記憶vol.05_01](https://mutsu.me/blog/archives/130) - まだまだ、暑いですね。さすがに7月や8月の暑さに比べればマシですけど。 あの突き刺すような日差し、肺の中まで熱くなるような熱気を感じるようになると「部活」を思い出します。 僕が通っていた中学は部活動の盛んな学校でして生徒は必ずどこかの部に在籍しなければいけませんでした。 - [記録しておきたい記憶vol.04_02](https://mutsu.me/blog/archives/118) - そして、当日。 日程は一泊二日で、初日は花博、二日目は試合という日程でした。花博はあんまり覚えてません。 このときに撮った写真見てもあんまり楽しんでないのがわかります(笑) 二日目、いよいよ試合です。 出場するのは「形」といわれる演舞みたいなものと「組手」といわれる実戦です。どちらかというと組手よりは形のほうがまだ得意だったんですよね。痛くないし(笑) - [記録しておきたい記憶vol.04_01](https://mutsu.me/blog/archives/116) - 僕は幼い頃から空手をやってたんですよ、そう5歳から。結構ちゃんと取り組んではいたんですけど、とにかく下手で弱い。 部活でも空手でも、そうだったんですけど、中2で170後半ありましたからガタイには恵まれていたと思います。 けど、全然自信が失くてね。何をするにしても言い訳や消極的なことばかり。 そんな中学2年の頃のお話です。 - [マジックミドルとは](https://mutsu.me/blog/archives/939) - なんでも「ロングテール」と関係あるらしいんですけどね。 ロングテールは米ホットワイアード(HotWired)の編集長であるクリス・アンダーソン (Chris Anderson)によって提唱されたのですが、内容を要約しますと「米アマゾン(Amazon.com)の売上の3分の1が販売部数ランキング下位部分(マイナー商品)で支えられている」というものでした。 - [BIツールを使って解析結果の分析をやってみる。](https://mutsu.me/blog/archives/13493) - 先日、仕事の関係で東京行きまして、空き時間があったのでなんか東京で受けられるセミナーとか勉強会ないかなーと思って探してたところ、「業績不振の原因究明!販売データと「Qlik Sense」によるデータ分析セミナー」という名前のセミナーがあったので受講してきました。どうやら、「Qlik Sense」というBIツールを使ったセミナーのようです。 - [git(ギット)ってなんぞ?](https://mutsu.me/blog/archives/12279) - 「git、愛しすぎたから・・・」 散り急ぐ花びらを時間(とき)の背中に サヨナラと並べてる指がいじらしいね って天河伝説殺人事件の曲の「二人静」なんですが。まぁ、そんなダジャレはさておき。 ジットって読んでましたけど、正しくはギットのようですね。 - [記録しておきたい記憶 Vol.01_01](https://mutsu.me/blog/archives/1) - Le japonais de la couleur des cheveux qui sont idiot (日本語で「アホな髪の色の日本人」) もう今から15年前の話ですね。 15年前の12月にフランスのパリに一週間ほど(実際には5日間ぐらい)旅行することになりました。 - [記録しておきたい記憶 Vol.01_02](https://mutsu.me/blog/archives/10) - Il est transporté par avion à Paris pour les ivoire-blanches 16 heures. (象牙色、16時間かけてパリへ空輸される。) さて、そんな「象牙色」の頭引っさげて、名古屋空港へと来てしまいました。 - [記録しておきたい記憶 Vol.01_03](https://mutsu.me/blog/archives/20) - 翌日、食堂に集まりみんなで朝食。さすが、フランス。朝食はフランスパンでした(固いっつーの)この日は団体行動で各学部、決められたコースを回るだけ。ヨーロッパは比較的曇り空が多いというのに、この日は珍しく快晴。いい天気だ。エッフェル塔を見物、近くの広場ではパーフォーマーの方がいて楽しそうな場所でした。そしてその広場にあるテキヤのオネーチャンは僕を見て爆笑です。 - [記録しておきたい記憶 Vol.01_04](https://mutsu.me/blog/archives/29) - さて、モンマルトルで一暴れしてその後は何事もなくダリ美術館を周り、ホテル戻り、何故か「騒動」が耳に入ってたらしく先生から怒られ、部屋に戻りました。 明日はそれぞれが違うメンバーで行動するようで、僕は一緒に動くツレもおらず、途方に暮れていました(基本、友人作れないタイプですからね)。 - [記録しておきたい記憶 Vol.01_05](https://mutsu.me/blog/archives/33) - Un grand nombre d'enfants (子だくさん) さぁ、地図もない、辞書もない、ガイドもない、お金もない、でも夢と目標だけはある僕。ちょっとカッコよく言ってみましたが、なんのこたぁない 「途方に暮れる無鉄砲なバカ」 です。 - [記録しておきたい記憶 Vol.01_06](https://mutsu.me/blog/archives/41) - さて、旅先のパリ郊外で迷子になるという「はぐれデカい男~象牙色編~」を見事成し遂げ、無事にホテルに辿りついた僕は、ベッドに横たわり少し眠ることにしました。 自分で自分を褒めたかったですね、よくぞ無事帰還した、と。 いや、その前に迷子になるべくしてなった無計画と準備のなさを反省すべきではありますが・・・。 - [記録しておきたい記憶 Vol.01_07](https://mutsu.me/blog/archives/46) - Oh, c’est … .? Dans une telle place?(え~っ!? こんなところに?) さて、赤いワンピースを撃退した翌日のことです。 行きの飛行機でちょっかいかけてたコにデートを申し込んであったので、朝からもうワクドキが止まらない。 行く場所はコンコルド広場とルーブル美術館。 - [記録しておきたい記憶 Vol.01_08](https://mutsu.me/blog/archives/50) - Je suis Croisière du dîner dans Yankee, Paris (ヤンキー、パリでディナークルーズ) 翌日、今日はどこにも行くアテがないので友人グループの隅っこでおとなしく「空気」のような存在でいることに。 - [始まりは電気だった。](https://mutsu.me/blog/archives/58) - 電気GROOVE テクノ系音楽に興味を持ったのは電気GROOVEという存在を知ってからだった。 元々YMOの「ライディーン」とかは好きだったけど、それがYMOの曲というのをしらなかった。 - [記録しておきたい記憶Vol.02](https://mutsu.me/blog/archives/63) - これは19歳の12月31日の出来事。 当時、警備会社でアルバイトをしていまして、金のない学生にとっちゃ、年末年始なんて関係ない。それこそ、「年末年始手当て」を狙ってバイトはいりまくりな生活。そんな頃のお話です。 - [やる理由とやらない理由は同じ](https://mutsu.me/blog/archives/65) - やる理由とやらない理由は同じということを以前聞いて、なるほどなぁなんて感心した覚えがあります。 要はその理由からどっちへ向かうかなんですよね。発想の行先というか。 - [クチコミについて書いてみた。](https://mutsu.me/blog/archives/67) - クチコミ、「クチ」から「クチ」へ「会話」を通して行われるコミュニケーション。これを「宣伝手法」とするかどうかはひとまずさておき、史上最も古い「情報伝達の方法」かと思います。 - [名(迷)言](https://mutsu.me/blog/archives/55) - 色々と参考にさせていただいている「ホームページを作る人のネタ帳」さんで“私の人生において言われた心に残る16の名言”という記事が掲載されています。そして文末に「皆さんもなにか心に残る名言がありましたらスッキリ吐き出しちゃってくださいね!トラックバックしてくれたら見に行きますね!」という一言があったので、「自分も書いてみようかな」と。 そんなに数はないですけど、もし新しい名(迷)言出たり、「あぁ、そういや」と思い出したりしたらまた書き足していきます。 - [記録しておきたい記憶vol.03_01](https://mutsu.me/blog/archives/69) - 今からもう何年前のことだろう・・・。 結婚はしてたけど、子供はいなかったから、28歳とか29歳? WEBやりだす前だから、28歳かなー・・・ってことは15年前で、2005年とかかな。 当時、まだDTPや印刷の仕事をやってまして、毎日飛び込んでは玉砕してました。 そんな頃に、取引先の営業マンから 「浜松にはまだ仕事が結構あるんですよ」 と教えられ(そそのかされ?)、浜松まで営業行くことにしました。 - [記録しておきたい記憶vol.03_02](https://mutsu.me/blog/archives/72) - 高速飛ばして、一路、浜松へ。 天気も良いし、何ていうかドライブ気分になっちゃって、テンション上がってる。 - [記録しておきたい記憶vol.03_03](https://mutsu.me/blog/archives/90) - 翌朝、8時ぐらいに起きて近くのコンビニへ。 朝飯とヘアワックス、水買って、コンビニの駐車場で朝飯と洗顔、歯磨きを済ます。 出社途中なんかな? スーツ着てる会社員何名かに不思議そうな顔をされる。 そりゃ不思議だろうな、コンビニの駐車場で歯を磨くスーツ姿の男。 - [記録しておきたい記憶vol.03_04](https://mutsu.me/blog/archives/93) - 2005年の5月に「飛び込み営業の旅~浜松編~」を敢行し、ものの見事に大失敗してしまう。受注につながるものはなにもなく(当たり前だけど)、このままではマズイと思い、翌月懲りずに今度は「京都」へ。 - [記録しておきたい記憶vol.03_06](https://mutsu.me/blog/archives/99) - 蚊との戦いから逃れ、やっとの思いで安息の地を手に入れた僕。 朝早くに家を出たから眠さMAX。それにショートさせたもんだから気落ちもハンパじゃない。 とっとと寝て気持ちを切り替えないと、と寝たのはいいが、油断大敵、更にこの後強烈なパンチをもらい、ダウン寸前に。 - [リモートとフリーランス](https://mutsu.me/blog/archives/14415) - はい、今回はリモートでの作業とフリーランスにイケるかも、とふと思った話しです。 読んで面白いかどうかはわかりませんが・・・。書こうと思ったきっかけは、知人がリモート勤務希望なのに、なぜか出社させたがる会社と現場の社員たち、がちょっと不思議だなと思ったので。ちなみにリモートはリモートワーク=在宅勤務のことで、省略して記載しています。 - [最近聞く曲2019年版(ほぼアニソン)](https://mutsu.me/blog/archives/14289) - 自宅で作業やってると一人なんで、なんか人の声とか聞きたくなったり(企画とか考えてるときは静かな方がいいですが)単純作業時なんかはなにか曲を聞きながら作業をしています。で、よくやってるのが、iPadでAmazon Primeに繋げて聞き流しというか見流しというか。それと、同じくiPadでYouTubeをそのまま流してる感じが多いです。 - [ここ最近で聞く曲。](https://mutsu.me/blog/archives/13647) - ずーっと新しい曲を聞くってことがなかったんですけど、ふとしたことがきっかけで聞くようになりました。 それは氷室さんの引退宣言。それまでは氷室さんオンリーってわけでもなかったんですけど、新しくアーティストや曲を買って聞くってことはなかった。 でも、この引退宣言を受けてからなんか急に色々と聞くようになりました。自分でも不思議ですが。 ところで、氷室さんの引退宣言も2014年なんで4年も前なんで、それを「ここ最近」と言っていいかどうかは微妙ですが。 - [モチベーションについて](https://mutsu.me/blog/archives/12412) - ここ最近読んでくれる方が増えたのと、色々と書きたいことが出てきているので、モチベーション維持が出来ています。 まぁ、今回はそんな「モチベーション」についてのお話です。 モチベーションってのは単純に言うと「ヤル気」ですよね。 - [ある昔話。この話って知ってる?](https://mutsu.me/blog/archives/12275) - その昔、ひとつのある王国がありました。 この国には時折、恐ろしく怖い化け物が現れ、悪さをしていくことがありました。 困った人々は、王様にその化け物を退治するようお願いをしました。 王様はその国の軍隊を城壁や城門の前に配置して、その化け物を待ちかまえました。 - [.NET(Microsoft .NET)とは](https://mutsu.me/blog/archives/932) - 通称「.NET=ドットネット」、正式には「Microsoft .NET」といい、Microsoft社の「Windows DNA」戦略をさらに進化させたものです。 ネットワークベースのアプリケーション動作環境を提供するシステム基盤になります。 ん?僕もあんまりわかってません・・・(^^;) - [Query(XQL)とは](https://mutsu.me/blog/archives/1310) - 「IT用語辞典 e-words」の用語に「XQL」というのがあった。 「XML関係かな?」なんて思って読んでみる。なんとなしにわかる。そこで「WEBLIO」でも調べて見る。「XQuery」なるものが出てきた。「ん?」両方とも「XMLとQuery」。ってことは同じなのか?が、気になる文章も発見。 - [人工知能でWEBサイトを作るBookMarkで作ってみた。](https://mutsu.me/blog/archives/12750) - 「人工知能が手伝ってくれるWebサイト制作サービス「Bookmark」を使ってみた!」|paiza開発日誌を読んでやってみようかなーということで、やってみました。 - [XPath(Xパス)とは](https://mutsu.me/blog/archives/1302) - 古いPCを漁ってたら久々にこの名称を見つけたんだけど、そういやなんだっけ?と思って。 「エックスパス」と読みます。 - [tipsとは](https://mutsu.me/blog/archives/1137) - チップス若しくはティップスと読みます。 ネットで「~tips集」とかよくみかけますよね。開いてみるとそこにはプログラムやPC等のちょっとした小技や情報、マメ知識、一言集などがかれていることが多いです(最近はビジネス系のもあります)。 - [CPAとROI](https://mutsu.me/blog/archives/945) - CPAとは「Cost per Acquisition」の略で、直訳しますと「1獲得あたりの費用」、つまり顧客獲得コストのことです。 算出方法は「顧客獲得コスト=広告費÷獲得顧客数」となります。 例えば広告費に10万かけたとして100人の顧客がついたとしたら顧客獲得コストは1000円となります(チラシ等のレスポンス率と似てますね)。 で、もうひとつの「ROI」ですが、こっちは大手企業のサイト等に掲載されてることが多いのでご存じの方もみえるかとは思います。 「ROI=Return on Investment」の略で直訳しますと「投資利益率(投資収益率)」、直訳というかそのままでした(^_^;)。 算出方法は「ROI(%) = 利益÷投資額×100」となります。例えば100万の利益を出すのに投資した金額が50万だった場合ROIは200%になります。 - [オープンソースマーケティングとは](https://mutsu.me/blog/archives/1242) - 「オープンソースマーケティング」とは早い話「消費者作成型広告」といえばわかりやすいかも。 例えば企業が一般の消費者などに対し、自社製品や映像を提供し、自由にCMを制作してもらう。 結構幅広くカバーしてしまう言葉みたいで「オープンソースマーケティング」で検索かけるといろんなページでいろんなこと書かれてます。根っこはあくまで「消費者作成型広告」なのでこれわかっておけばわかりやすいかと思います。 - [仮想化とVMware](https://mutsu.me/blog/archives/1127) - これの意味がずーっとわかんなくて。 でも、あまりシステムやハード関係はさわらないので逃げてましたけど、立場上、そうも言ってられなくなってきたので、予習兼ねて調べることに。 今ね、軽く仮想化について書いてあるサイトを読んでみて、なんとなくは理解したけれど、自分の言葉に置き換えるのなんてムリだぜ、これ。 なんとなくわかったのはVMWareが有名で、VMWareを使うとこーなるよってところ。仮想化という言葉自体に結構、いろんな言葉があるみたいだし。 とりあえず、Wikipediaの仮想化のリンクを貼っておきます。 - [構造化データとは](https://mutsu.me/blog/archives/12097) - そして、構造化データというのは、セマンティックWEBの考えを実際にWEBサイトに反映させる方法のひとつということでしょうかね。普段なんとなく入力しているメタデータを言葉(単語)の羅列ではなく、文章として内容を検索エンジン側に理解させる、というものでいいのかな。 - [番外編:記録しておきたい後日譚](https://mutsu.me/blog/archives/14242) - 今年43歳になるのですが、この年になってくると割と「世間は狭いねー」という事例がちょこちょこと出てきます。 今年の3月に息子が小学校を卒業しました。そりゃ俺も老けるわなぁって感じですが、その息子の小学校の卒業式での、ほんの一コマです。 - [企業SNSアカウントについて 個人的な経験も含め](https://mutsu.me/blog/archives/14233) - 個人が情報を発信できるツールとしてサービスが広がりはじめ、そこから企業さんなど法人さんもアカウントを取得されたりして、Facebookも始まって、Facebookページなんてのも出てきて、法人さんでSNSアカウントを持って、SNS上でも活動をされる企業さんがかなり増えました。 - [孟嘗君 宮城谷昌光](https://mutsu.me/blog/archives/1025) - 戦国四君のひとりであり、筆頭格とも呼ばれる孟嘗君の小説。 宮城谷作品の中で僕が最も好きな作品であり、それこそ擦り切れるまで何度も読んでる。 - [G-XML(Geography XML)とは](https://mutsu.me/blog/archives/1327) - 直訳しますと「地理学XML」となります。 地理情報システム(デジタル化された地図(地形)データと、統計データや位置の持つ属性情報などの位置に関連したデータとを、統合的に扱う情報システム、GIS)などで利用される空間データや位 - [CGM(消費者作成メディア)とは](https://mutsu.me/blog/archives/1119) - 今ではソーシャルメディアと呼ばれていますが、これらのものが認知されるようになった2005~2006年頃はこのような呼ばれ方をしており、時代はWEB2.0だなんて言われていましたね。 正しくは「Consumer Generated Media」といいます。 直訳すると「メディアであると生成された消費者」ですか。微妙な訳ですが、おおよそ意味はわかるかと思います。 要するにWEB上でユーザーが作ったメディアということですね。SNSやブログもCGMといえます。 インターネットなどを活用して消費者が内容を生成していくメディア。 - [キュレーションとは](https://mutsu.me/blog/archives/12540) - ここ数年でよく聞くようになりましたよね、キュレーション。 キュレーション(curation)は本来、「情報などを集め、整理し、新しい視点から価値を加えて、その情報を他者と共有する」といった意味で、キュレーターは美術館や博物館などで、展示する作品の企画から運用まで全般を請け負う仕事。 - [インフラ(infrastructure)とは](https://mutsu.me/blog/archives/1065) - インフラストラクチャの略でインフレとは違います(そりゃそうだ)。 - [動画の編集](https://mutsu.me/blog/archives/12106) - 動画の編集をやってみたいなーと思いつつ、でもあれって結構しんどい。 仕事でやるとなかなかにしんどいレベル。 でもVJやってたときから音と映像には魅せられてるからやってみたい、ということでやるのはやっぱり趣味レベル - [ファイアウォール (firewall)とは](https://mutsu.me/blog/archives/985) - ファイアウォールってのは直訳すれば「防火壁」。 ま、そこからついた名前だとは思うんですよね。外部から組織内のコンピュータネットワークへ侵入されるのを防ぐシステムやそのようなシステムが組みこまれたコンピュータのことをいいます。 - [もう、いないのかよ。](https://mutsu.me/blog/archives/1070) - こーゆーの書くのってどうなんだろう? いいことなのかな? ダメなことなのかな? わかんないや。 でも書きたいから書く。 バイトですごく世話になった先輩の話。 以前からここに登場してる元ヤンの先輩とは別の先輩。 - [ホリスティックマーケティング](https://mutsu.me/blog/archives/1056) - ホリスティックマーケティング・・・マーケティングはいいとして、わからないのは「ホリスティック」。 何だろう? で、「ホリスティック=Holistic」はギリシャ語のholos(全体)を語源としているらしいです。「全体」「関連」「つながり」「バランス」といった意味をすべて包含した言葉として解釈されています。的確な訳語がないため、そのまま「ホリスティック」という言葉が使われているそうです。 ですんで「ホリスティックマーケティング=全体論的・総合的なマーケティング」となります。 - [ディストリビュータ(distributor)とは](https://mutsu.me/blog/archives/1236) - ディストリビュータとは,視聴者に対して、コンテンツを送り届け、課金・決済の役割を担っているプレイヤーである。 - [Javaとは](https://mutsu.me/blog/archives/1281) - ややこしいんですけどね、JavaとJavaScriptは別モンです。 アメリカのサン・マイクロシステムズが開発した「マルチプラットフォーム」型のプログラム言語だそうです。(ってことはどんなプラットフォームにも対応して使えるということですよね。) - [営業研修の提案](https://mutsu.me/blog/archives/12557) - 前に書いたことがあった・・・かもしれないけど。 新人の営業さんの研修にちょうどいいんじゃないかな?ってのがあるので、 ちょっとそれをご紹介、というかご提案。 展示会というか、よく大きなメッセとかあるじゃないですか。こっちだとメッセナゴヤですかね。 出来れば異業種集まるようなもののほうが面白いんですけど、大手メーカーの発表会や専門的な展示会でもいいです。 そこに新人営業を行かせて、自社と取引が発生したら面白そうなブースを客として回らせてみる。 これはそんなにストレスもなく、でも実際に営業マンのいい研修になると思ってます。 まぁ、出展側にはそんなにメリットはないですけどw - [DMP(データ・マネジメント・プラットフォーム)とDMP「Juicer」を試してみた。](https://mutsu.me/blog/archives/12635) - DMPとはData Management Platform(データ・マネジメント・プラットフォーム)の略で、直訳すると「データ管理プラットフォーム」なんですが、ほぼ訳せてないな、これ。 「インターネット上に蓄積された色んな情報データを管理するためのシステム」ってことですかね。ここで言う“情報データ”とは、ユーザーのデモグラフィック情報や興味関心、企業独自で保有しているマーケティングデータ(購買行動など)のことで、インターネット上の様々なサーバーに蓄積されるビッグデータや自社サイトのログデータなどを一元管理、分析し、最終的に広告配信などのアクションプランの最適化を実現するためのプラットフォームのことです。 - [MEO(LOCAL SEO)とは](https://mutsu.me/blog/archives/12092) - 最期にOがつくってことは、Optimization=最適化系ですね。 MEOは、Map Engine Optimizationの略で、自社の店舗情報などが、地図サービス(主にGoogle Mapですよね)による検索で上位に表示されるよう工夫したり、また、そのための技術やサービスのこと。 - [オープンソースコミュニティ(opensource community)とは](https://mutsu.me/blog/archives/1318) - 非常に有り難い存在。ってそれじゃわかんないですよね(^^;) オープンソースに関わる活動(解析してくれたり、いろいろ教えてくれてる)を行っている、主に個人を中心とした民間の非営利団体さん(個人ユーザーの集まり)です。 - [Gunosy(グノシー)](https://mutsu.me/blog/archives/779) - 最近使い始めたWEBサービスGunosy(グノシー)のご紹介。 Gunosy Gunosy Gunosy(グノシー)はあなたのTwitterアカウントやFacebookアカウント、はてなアカウントからあなたの興味を分析し、興味にあったニュース・記事を推薦するスマートなパーソナルマガジンです。-Gunosy.com 自分の投稿内容を読み取って興味のありそうな記事を毎日配信してくれます。 RSSは自分が興味あるサイトの記事を引っ張ってくるわけですが、これは自分の知らないサイトの記事を引っ張ってきますんで新しい発見があります。 下段でもう少しくわしく説明します。 - [ウイルス(computer virus)とは](https://mutsu.me/blog/archives/1335) - ウイルスってのは、PCの中で悪さを働くプログラムというかな。 結構何種類もあって、画面表示をデタラメにしたり、データを破壊したり、入り込んで暴れまわることはないけど(いや、あるかも?)、PC内のデータを流出させたり、遠隔操作したり、色んな種類があります。 - [GIS](https://mutsu.me/blog/archives/1169) - GISとは、Geographic Information Systemの略で、地理情報システムのことを言います。 都市・環境・資源などさまざまな地理データを、衛星やコンピューターなどを利用して収集し、多角的な視点から速やかに分析、処理を行って地図情報とその他の情報を統合的に活用するシステムのことです。 - [プレスリリースとは](https://mutsu.me/blog/archives/12266) - 大元の意味としては、報道機関(PRESS)に向けて情報を発信すること(release)です。 FAX、メールを含む配信、郵送、文書の直接配布(投げ込み)、記者会見、などの方法があり、企業では(一般的には)広報部門の担当者、IR部門の担当者、マーケティング部門の担当者などがリリースを行っていることが多いとのこと。 - [Atom(アトム)とは](https://mutsu.me/blog/archives/976) - ぼっくらは?アトムの子だっから?♪などと口ずさんでしまいますがその「アトム」ではございません。 これはRSSと似た(ほぼ同じちゃうか?)もんです。 で、この辺がこの世界のややこしいところというか、「何故、RSSなのにAtomというのか?」みたいなね(^^;) モチロン理由はありますが、僕の意見としても「統一」してほしいなぁとは思います。 - [火の政治と水の政治](https://mutsu.me/blog/archives/12034) - これも昔書いた記事。 多分、この頃はディレクターというよりは本当に営業で、WEBのこともよくわかったなかった - [テンプレートの落とし穴](https://mutsu.me/blog/archives/13414) - テンプレートであれば簡単に出来る、と思われがちですが、それにはある前提条件が揃わないと無理です。 ・使うテンプレートと作りたいサイトのページやコンテンツ構成が合っていること ・ある程度、HTMLやCSSが編集出来ること(なんとなくでもいいから、どこを触れば、どこが変わるのか、など) ・写真素材や原稿がテンプレートに使われているものと合っていること(サイズや枚数、文章量など) ほかにもあるかもしれませんが・・・。 - [アクセス解析とは](https://mutsu.me/blog/archives/1304) - webの世界についてお客さんと話してますと、色んな話や言葉、機能等を聞かれます。一番多いのは「検索にひっかかるようにするにはどうしたらいい?」というのが一番多いです。そしてそこから「その検索結果の表示や、どんなキーワードで引っかかったか、どんな人が来てるのか、サイトにどのぐらい訪れてくれてるのか?」といった話 - [SNSとは](https://mutsu.me/blog/archives/1322) - SNSってのはSocial Networking Service(ソーシャルネットワーキングサービス)、Social Networking Site (ソーシャルネットワーキングサイト)の略でコミュニティ型のwebサイト。 - [問:SNSユーザーについて、次の値をもとめよ](https://mutsu.me/blog/archives/13436) - って感じの質問をもらいました。 詳しく書くと、月間のSNSのユーザー増加や投稿数、登録増加率、が男女別や年齢別などの数字ですね。そんでもってセグメント出来るならしてあったほうがいい、と。 そして、単なる数字だけじゃなく、なんて言いますか、「見られたい人」というか、承認欲求が強い?というか、色んな人に見てほしい人の割合も欲しい、と。 - [貸借対照表とは](https://mutsu.me/blog/archives/12492) - 「マーケティングアカウンタビリティ」を果たす方法という記事を見て思ったのですが(記事の内容と直接絡んでいるわけではなくスライド思考で)、マーケティングとマネジメントというか経営?的な数字を多少知ってないと駄目だよなーと。予算組んだり売上予測など、数字は関わってくる。 - [JavaScript(ジャバスクリプト)とは](https://mutsu.me/blog/archives/1284) - これがまた厄介なんですよ。何でかと言いますと、「これはジャバ(スクリプト)?」と聞くやないですか、すると「いや、ジャバでなくてジャバスクリプト」という答えが返ってくる。 - [イントラブログ(intrablog)とは](https://mutsu.me/blog/archives/1110) - 最近はもう聞かなくなりましたけどね。 ただ、ついこの間、会社でこの言葉を久々に使いまして。 「社内メール」(社内掲示板なんですけどね)と呼んでるものを社外の方に説明する際に、イントラネットって言葉をほんと久々に使いまして。それで。 - [ARドラえもんやってみた。](https://mutsu.me/blog/archives/1184) - 久々にコンテンツ紹介です。 ARです。 最近はそれほど珍しいもんでもなくなってきたかなー?と思っていましたが、妻や子どもたち、そういったデジタルなモノや最新の広告宣伝手法とか、あまり気にしたこと、目にしないような立ち位置だとかなり珍しいんでしょうね。もう、目がキラキラwww - [色々とまぁ、自分が学ばなければいけない。](https://mutsu.me/blog/archives/12015) - 昔、フリーランス時代に書いた記事というか悩みですね、これ。 制作業界に戻って改めて読むと、若かったんだなぁと思うと同時に疲れてしまってたのと、行き詰まって何をしたらいいのかわかんなかったんだろうな。 - [YouTubeに360°ヒートマップなるものがついていた。](https://mutsu.me/blog/archives/12861) - ある日、YouTubeを開いてみると、そこには「360°ヒートマップ 」なる機能がついていました。 - [DNSとは](https://mutsu.me/blog/archives/12205) - では、DNSとはなんなのか?ってところで。 DNSはドメインネームシステムの略で、domainには領地、領土(知識・思想・活動などの)、領域といった意味があります。 - [ターゲティングとは](https://mutsu.me/blog/archives/1053) - 早い話が「目標定めて狙い撃ち!!」って言うとたくさんスパムが来てるみたいで聞こえ悪いですね。え~と「ターゲット層を絞りこんでのマーケティング」といえば大丈夫ですか?で、どんな絞りこみ方をするかというと・・・ - [ジャンプカットとは](https://mutsu.me/blog/archives/1244) - この記事は2006年10月にNETAXIONARYに掲載されたものです。 サンフランシスコのベンチャー企業、「ミラヴィタ・メディア」が立ち上げたオンラインのビデオ編集サイトで、「タイトル挿入」「効果音」「フェードイン」「フェードアウト」など、市販のソフト並みのビデオ編集(これはアドビプレミア並みちゃいますか?)がウェブブラウザ上で簡単に出来るFlashベースのサービスのこと。 - [SOAP(ソープ)とは](https://mutsu.me/blog/archives/1320) - SOAPってのはSimple Object Access Protocolの略で直訳すると「簡単オブジェクトアクセスプロトコル」となります。 - [トリガー(trigger)とは](https://mutsu.me/blog/archives/980) - トリガー=引き金ですね。 カンタンに言ってしまえば「引き金となるもの」って感じでしょうか。データベース管理システム(DBMS=共有データとしてのデータベースを管理し、データに対するアクセス要求に応えるソフトウェア)の機能の一つで、テーブルに何らかの操作が加えられた時にあらかじめ指定した処理を自動的に起動する機能(引き金を引くみたいな)。 - [またセミナー講師やってきます。](https://mutsu.me/blog/archives/12230) - どーも、こんばんわ。 表題にあるように、またセミナー講師やってきます。 今度はinTOKYO!! この曲っていつの曲だっけ? 割とリアルタイムの世代だけどな。CLUBでよく聞いてたし。 完全余談ですけど、コメント欄にこんなコメント入ってて吹いた。なぜ、俺が東京に行くのを知ってる?と。 - [WAF(Webアプリケーションファイヤーウォール)とは](https://mutsu.me/blog/archives/1268) - ここんところ、改ざん食らってまして。 まぁーFTPのパス変えても、WordPressのパスを変えても、改ざんされるわ、ファイル置かれるわ、ご丁寧にモバイルからのアクセスは別サイトに誘導されたり、毎日毎日改ざんと削除・編集の毎日で、サイト巡回をおこなってはパスワードを変更してってことやってました。 原因を探しながら、何か対策はないものかさがしていたところ、このWAFというものを見つけまして。「なんぞ、これ?」と思ったわけですが。 - [YouTubeの埋め込み方法が変わってた。](https://mutsu.me/blog/archives/12733) - ある日YouTubeの動画を埋め込もうとして、埋め込み方法が変わってました。 以前は動画の下に共有のツールが用意されており、それをクリックすると、リンクURLと埋め込みのコードやサイズの指定が出来たのですが、今は出来なくなっています。 共有は出来るのですが、サイズが固定化されています。 - [広告を設置してみた。](https://mutsu.me/blog/archives/12620) - とりあえず色々とやってみよう、という趣旨でやっているわけですが、随分前からGoogle Adsenseの広告を貼り付けています。 サイドバーの下に貼り付けてあったわけですが、このたび、各投稿記事にも貼ってみようと思い、投稿ページのPHPファイルにコードをペタリと貼ってみたわけですが・・・発動しない。 - [これ使うと最小面積で情報が伝えやすくなる!?](https://mutsu.me/blog/archives/12048) - なかなか書けなくてもどかしかったんですが、やっとその気になたのでw 「埋め込みタグ」一発でWebコンテンツを激変させる至高のサービス総まとめ! という記事を読んで、これは面白いと思ったので作ってみました。 面白いですね。 ただ、広告表示は出てしまうのかな。無料版だと。 - [昔書いた記事を読んでみる。](https://mutsu.me/blog/archives/1361) - 昔書いていた記事がもうほんとにネタ切れでかと言って新規の記事もそうそう書けないので、昔書いたネタを再検証でもしてみる。 - [SSL(エスエスエル)とは](https://mutsu.me/blog/archives/1116) - SSL(エスエスエル)とは「Secure Socket Layer(セキュアソケットレイヤー)」の略で「SSL」。 直訳すると「Secure(=安全) Socket(=ソケット・軸受け) Layer(=層)」です。何のこっちゃわからないですね、これじゃあ(^_^;) 見かけるのは個人情報やPASSやIDを入力するような画面によくありますよね。そういった個人情報等のデータを暗号化して、プライバシーに関わる情報やクレジットカード番号、企業秘密などを安全に送受信することができます。(IT用語辞典 e-words【SSL】参照) - [Featuretisementとは](https://mutsu.me/blog/archives/1098) - これも随分前にかいたものですけどね。 最近、ようやく過去に書いたものでそのまま使える記事がなくなってきたので・ - [Instagramのネームタグをオリジナルで作ってみた。](https://mutsu.me/blog/archives/13672) - Instagramにネームタグという機能ができました。 LINEにおけるQRコードみたいなもので、カメラで読み込むと、プロフィールにアクセスできて、フォローされやすく?なります。まぁ、実際にフォローされるかどうかはわかりませんが・・・。 いちいち人にこのアカウントだよーって説明するよりは早いですけどね。 - [幼稚園のマーケティング](https://mutsu.me/blog/archives/1046) - 近所の、というか息子が通っていた幼稚園がとてもしっかりしていたので記事として書いておこうかと思ったので、書いてみます。 結構、昔からある幼稚園で、住宅街のどまんなかにある幼稚園。 地元では「名門」と呼ばれ、入園受付には朝から母親が列を作って並ぶほど人気あるらしい。 (僕はそんなのは全然知らず、単に家から近いのと自分が幼稚園行ってたから幼稚園行かせただけですが) たまたま、ウチの息子が入園する年がリーマンショックの煽りを受けて、色々な企業で事業が上手くいかないタイミングだったため、応募人数も減ったようですが。 - [バイラル(viral)とは](https://mutsu.me/blog/archives/1096) - もう死語に近いですね。 バイラルってのは英単語では「viral」と書きます。 意味としては「ウイルス性」という意味になります。バイラルだけではあまり使わないかも知れません。バイラルマーケティングとして使われることがほとんどだと思います。 - [Web標準とは](https://mutsu.me/blog/archives/1315) - 何でも「標準規格」とか「規格サイズ」とかあるやないですか? 例えば「JIS規格」とかね。WEB標準はWEBの標準規格(WEB上の標準規格)を作って、それを積極的に使っていこう、という運動・活動の総称です。 - [出来る人間に仕事が集中することに対して](https://mutsu.me/blog/archives/12009) - よくある事例ですよね。 「仕事が出来る人間にばかり仕事が集中する」って。よく聞きます。 だからといって、別に僕 - [広告とSEO~なんか勘違いしちゃいませんかい?](https://mutsu.me/blog/archives/13585) - 先日、こんな話をしました。 「SEOの一環ですし、やっておいたほうがいいですよ?」と。 なにかというと、単にGoogleマイビジネスの提案です。全く何も設定していないのと、不動産系で水木休みで土日営業なのに、Googleマイビジネス上では水木営業で土日休みになってましたからね。 それはそれでマズイし、やっておいて損はないでしょ、と。 - [顧客浸透率](https://mutsu.me/blog/archives/1178) - 先日、ソフトウェアが届きまして、講習受けて、仕事の合間というか、始業前に1時間ほど触ってます。 まだ全然大したことは出来てないんですけど、基本となるデータの読ませ方と、先ず何を作りたいか、それを決められる(理解できる)ようになって、とのことでした。 - [中古ショップでみつけたぁぁぁっ!!](https://mutsu.me/blog/archives/1018) - こんばんわ。 2日連続で音楽ネタも珍しいけど、気に入ってた曲を見つけたので書いてしまいました。 アーティスト名はSeal(シール) イギリスのソウルミュージシャンですね。 とにかく歌声はキレイだし、かっこいい曲が多いですわ。 自分のトートバッグを会社の女子社員にゴミと間違われたのがショックというわけでもなかったけど、ちょっとズタボロで少しショックも受けたのでバッグを買いに中古ショップに入ったところ、中古CDのコーナーで100円で売ってました。 これは買うしかないだろう、と即買い。 - [XPSとは](https://mutsu.me/blog/archives/973) - 「XPS」正しくは「XML Paper Specification」直訳しますと「XML紙の仕様」になります。 んで、何かといいますと「PDF」のマイクロソフト版(ちょっと違うか。) PDFは「Portable Document Format=携帯用ドキュメント形式」の略でAdobe社が開発した、特定のOSや機種に依存せずに表示できる文書形式のことを言います。で、この「XPS」はこの「PDF」の競合というわけです(張り合うなぁ?(^_^;)) - [子供の頃に書いた物語](https://mutsu.me/blog/archives/13911) - 内容はその当時によくあった、宝の地図を見つけての大冒険ってとこ。 剣と魔法の世界が好きだったこともあって、そんな感じの内容です。 - [WEBの世界は意外とアフィリエイトに溢ィ(アフィ)れてる。](https://mutsu.me/blog/archives/13731) - ってなかんじでおっさんらしくダジャレなタイトルです。 仕事でアフィリエイト記事を掲載してくれるサイトの募集(単にアフィリエイトサービスに登録しているだけですが)やってます。それまでほとんどアフィリエイトサービスを利用したこともなかったし、アフィリエイトに参加したこともなかったんですけど、いざ、自社のサービスを広めるにあたって、アフィリエイトサービスに登録してみるとアフィリエイトに参加しているサイトって結構あるんですね。 - [ドローン買いました♪](https://mutsu.me/blog/archives/13873) - 前からドローンに興味を持ってたんですが踏み切れず、結構な時間が過ぎてたんですが、遂に買ってみました。仕事でも使ってみたいなぁと思って。FBのフレンドに聞いてみたところ、まずは「ホビードローン」のほうがいいよ、ということで、練習がてらホビードローンを購入してみました。 - [WEB制作の営業受注の切り口](https://mutsu.me/blog/archives/13720) - WEB制作の仕事をどのように取るのか?とかコツは?と聞かれますが、基本的には他の業種の営業さんとあまり変わらないような気がしています。 実績であったり、自信であったり、紹介であったり、コネであったり、話術であったり、人柄であったり・・・。 特徴があるとしたら、制作・開発のため、既存の商材を売る、というわけではない、実際に触って商材を確かめるわけではない、というところでしょうか。 - [こいつ・・・動くぞ!(バナーが)](https://mutsu.me/blog/archives/13263) - 仕事で広告運用やってます。 ただ、マンネリ化してきてるし、他にも色々あるけど、なんか色々書いてあってよくわかんないし、あんま見かけない=広告として認知されてないって感覚でテストでやるには犠牲が大きいなぁ、と思っていたところ、競合さんのバナー広告でなんと「動く広告」が!! - [え?未だにあるんですか?そのやりかたやってる会社って](https://mutsu.me/blog/archives/13522) - という話しがあったので、ちょっとご紹介。 知人の方のそのまた知人(特定されないようぼかしまくります)の方がとある制作会社にWEBサイトを依頼して出来上がったきたものは、WPテーマをちょっといじったくらいのもので、契約期間?(なんていう名目で設定しているのかが気になりますが)7年契約だそうで。それで毎月3000円。サイトの出来栄えと金額はまぁ、それぞれの制作会社で金額もあるでしょうから、この際、それが高いのか安いのかはさておき、その契約とかいうのは何?って感じだったので。 - [成果保証型広告(customer action advertisement)とは](https://mutsu.me/blog/archives/1043) - 「customer action advertisement」訳すと「顧客の行動広告」ですかね。 成果型の方がはるかにわかりやすいです(^^;) 見てわかるように「お客さんが行動したことによって起きた収益から報酬が支払われる」う んアフィリエイトと仕組みは同じです(というか最近はこれも含めて「アフィリエイト」になってますよね?)。 - [セミナー講師をやってみた。](https://mutsu.me/blog/archives/12056) - こんにちは。 つい先日「セミナー講師」なるものをやってみました。 といっても4~5人くらいのちーっちゃなセミナーですけどね。 - [IOT(Internet of Things)とは](https://mutsu.me/blog/archives/12488) - 最近よく見かけますよね。IOT。調べないとな、と思いつつそのままにしていて、先日打ち合わせで、「これがIOTだろ?」と聞かれ「え、えぇ・・・そうですね・・・」と。 ヤバイ、知らないのに相槌打ってしまった!速攻で調べないと、ということで今回の記事です。 - [ロングテールとパレートの法則](https://mutsu.me/blog/archives/971) - ロングテールというのは読んでそのまま「長い尾」です。 経営戦略の分野でもよく言われる「パレートの法則(いわゆる2:8の法則)」というものがあります。 これは「売り上げの8割を2割の商品が形成し、残り2割を8割の商品が形成」する、といったものです。 いろんな業界で使われていて例えば「働きアリのウチ実際にちゃんと働いてるのは8割、残り2割はウロチョロしてるだけ」だったり「2割の社員が8割の売り上げを構成している」とか聞いたことのある方もみえるかと思います。 で、この「パレートの法則」をうち崩すような法則が「ロングテール」の法則です。 - [Google Adsenseに自動広告とかいうのが増えてた。](https://mutsu.me/blog/archives/13533) - 先週?ぐらいですかね。 Adsenseを開いたら見慣れないカードというかブロックというか。そこには自動広告と書いてありました(スクショ撮ってないや)。 「自動広告?」と思ったわけです。 そもそも、adsenseのタグを貼っておけば勝手にGoogle側で自動で広告を選出して表示してくれるでしょ? で、なくてこれ以上何が自動なるの?と。 - [AMP(Accelerated Mobile Pages)とは](https://mutsu.me/blog/archives/12115) - AMPとはAccelerated Mobile Pagesの略で、直訳すると、「加速したモバイル(携帯)ページ」となります。これがなにか、と言いますと、モバイル用のWEBページの表示速度を速くするための仕様やそのプロジェクトのことを指します。 - [クラスライブラリとは](https://mutsu.me/blog/archives/1105) - class library。 「class=階級・部類・等級・クラス・授業」「library=図書館・蔵書」という意味になるんですが(^_^;)つまり、「部類分けしたものを収集(収蔵)する」ということですかね。 - [競合他社名での広告って?](https://mutsu.me/blog/archives/13245) - 最近、WEB広告に触れる機会が非常に多いです。 そこで、まぁ、疑問といいますか、意見が割れる内容が出てきたので、これはいいネタが出来た、と。 それは競合での広告です。 - [TCP/IP(ティー・シー・ピー・アイ・ピー)とは](https://mutsu.me/blog/archives/1161) - Transmission Control Protocol/Internet Protocolの略で直訳すると「伝送制御プロトコル/インターネット・プロトコル」。 インターネットやイントラネットで標準的に使われるプロトコル。米国防総省が、核攻撃で部分的に破壊されても全体が停止することのないコンピュータネットワークを開発する過程で生まれた。 - [エンティティ(entity)とは](https://mutsu.me/blog/archives/1233) - 英単語で「実体」という意味を持っています。 そして「一単位として扱われるデータのまとまり」「実体であるデータの集合」。XMLやJava、データベースなんかで使われる言葉のようです。 - [マークアップ言語とは](https://mutsu.me/blog/archives/978) - マークアップ言語っつうのは文書の一部を「タグ」と呼ばれる特別な文字列で囲うことで、文章の構造(見出しやハイパーリンク等)や、修飾情報(文字の大きさや組版の状態など)を、文章中に記述していく記述言語。 - [DAM(デジタル資産管理)とは](https://mutsu.me/blog/archives/1296) - Digital Asset Management略で、デジタル資産管理、と訳されます。 読んで字のごとく、デジタルデータ(例えば写真データや音声、映像データ等)を「資産」と定義し、それらを管理するシステムやソフト(ハードも含む)などのことを言います。 - [xajaxとは](https://mutsu.me/blog/archives/1103) - xajaxは「エックス・エイ・ジャックス」と読みます。 アスキーアート((^_^;)←いわゆるこーいう系)っぽく見えますがウルトラ違います。 以前、Ajaxを書いたとは思いますが、それと関係あります。あんまりわかってませんが(^_^;)ただ、なんとなしに「今までのAjaxだとJavaScriptとの兼ね合いが難しい場合もあった」というのはわかりました。それを解消するのが今回の「xajax」というわけです。PHPを利用するようですね。 - [Drop-shippingとは](https://mutsu.me/blog/archives/941) - ドロップシッピング(Drop-shipping)ってのは「自分が在庫を持たずに他の店(人)の商品を売るシステム」というかな。 例えばあるメーカーさんが自分とこの商品を売りたいけど、直売は上手くいかないし、SEOはお金かかるし・・・みたいな状況があったとします。 - [イントラネット(intranet )とは](https://mutsu.me/blog/archives/1035) - 企業内ネットワークのこと。 限られた範囲でのコンピューターネットワークを構築する際に通信プロトコルTCP/IPといったインターネット標準の技術を用いて低コスト化とベンダー独立性を高めようとする取り組み。 もしくはそのようにして構築されたネットワーク。 intra(=内部の)とinternetの合成語のようです。 因みにボクは前にいた会社で初めてネット環境が整備された時、個々のマシンで設定を行ってたんですが勝手がわからず何とか設定行ってつながったはいいけど何かおかしい。 で、見てもらったら「オマエ、これイントラネットになっとるやん」ということがありました。ま、そん時は「イントラネット???」って状態だったんですけどね(^_^;) - [登録情報連動型広告(セグメンテーション型広告)](https://mutsu.me/blog/archives/1050) - 以前、このサイトのクッキーの項目で説明したものと似てる(同じ?)ようですね。ユーザーとしてはこちらの広告の方が有り難いし、押しつけがましくない広告かもしれません。 で、これが何かといいますと、ユーザ登録型のwebサイト(例えばSNS - [コンテンツ連動型広告(contents matching ad)とは](https://mutsu.me/blog/archives/949) - 有名なものでGoogle AdSenseがあります。 webページの中に書かれている文章・文脈・キーワードを解析して、その内容と関連性の高いwebサイトや広告を表示するシステムのことを言います。 Webサイトの運営者にとっては、自サイトから(広告)収入が得られる点や、広告主との契約などの面倒な手間がかからないといったメリットがあります。 - [hack(s)とは](https://mutsu.me/blog/archives/1093) - ハック(ス)と読みます。 「ライフハック=Lifehack」だったり「ハックス=Hacks」だったりよく見かけます。「?hack」というのを開くとこれも情報集だったり解説書(?)、方法論みたいな感じで実は僕もなんとなくです。 - [グチは言わないほうがいい](https://mutsu.me/blog/archives/1254) - とはよく聞きますが、生きていればグチのひとつやふたつ、それどころか、クチを開けばグチ、窓を開ければババ(←ネタわかる方みえますか?)という方もみえるでしょう。 - [「強み」の認識](https://mutsu.me/blog/archives/1250) - 久々にリアルタイムでの書き込み。 SWOT分析などでも出てくる「強み」ですけど、これって自社の強みだったり、自分の強みだったりするわけなんですが、これが実際に「強み」だったら問題はないと思うんです。 ただ、これが「強み」じゃなかったらどうなるのかなーって。 ふとそう思ったので、だらだらと考察を述べたいかと。 - [アドオン(アドイン)とは](https://mutsu.me/blog/archives/1300) - 随分前の話にはなるんですが(このブログの記事自体がリメイクだもんなぁ)「INTERNET Watch」の記事で「知っているようで実は知らないIT用語、“調べない派”が7割以上 」という記事があがってまして、読んでみると1位は「アドオン」(以下2位「イントラネット」、3位「アフィリエイト」「SSl」、5位「Bluetooth」)だったそうです。 - [プレスリリースの面白さ](https://mutsu.me/blog/archives/13847) - クライアントさんのお仕事で久々にプレスリリースを配信しました。 プレスリリースというのは、なにかと言うとまぁ、 - [電気のオールナイトのオススメみたいだw](https://mutsu.me/blog/archives/1075) - こんちわ!! 昨夜、「もう秋になるし、大沢誉志幸のそして僕は途方に暮れるでも聞こうかな~」とYouTubeを開いたらある番組が表示されていました。 これです。 電気グルーヴのYouTube Music TV!? なにこれ?なにこれ? 3番組あるやん。ソッコーでアクセスして閲覧。 ほうほう。卓球さんが、瀧さんにオススメの動画を見せる、という内容ですか。 いや、しかし相変わらずのゆるい感じで進めていくスタンスは変わらないし、 何よりも電気のオールナイト時代にも話していたトークネタもある。 イタリアのクラブ行ったらちゃーんとゲロにパスタが入っててイタリアを実感した、とかwww - [2017年の年間アクセス結果は2.5倍でした。](https://mutsu.me/blog/archives/13465) - さて、年間のアクセスでも公開してみようか、と。 このブログは以前に、「このグログの意義」で説明しましたが、まぁ、適当に、特に目的もなく書いているブログです。いや、目的は色々と試してみる、書いてみるブログですかね。とりあえずやってみるってだけの。 - [マッシュアップ(Mash-up)とは](https://mutsu.me/blog/archives/1246) - マッシュアップというのは元々、音楽用語であるというのを知っておいてください。複数の音楽をミックスアップして新しい音楽として演奏することと書いてあります。(これってハウスじゃないんかな?なんて気もしますが・・・音楽の種類や用語もたっくさんありますからね・・・) マッシュアップてのは何を意味してるのか、といいますと「考え方」です。「webの世界に自由を=各サービスや色んな機能の組み合わせ」という「考え方」ですね。 - [楽しむことを忘れてた](https://mutsu.me/blog/archives/1048) - 最近どーにも「つまらないな」と感じるようになっていて、で「何でだろう(''?)」と自問自答してみた。 思い当たるのは「楽しむことを忘れてる」ということ。 「面白い」と感じてる時は新規の企画を考えてる時や仕事をどうしたら楽しめるか?ということを感じながら考えながらやってた気がする。 そう考えれることや、そう考える自分が楽しかったことんじゃないかな、なんて。 いつの間にか追われるようになって無難に終わらすことへ思考が傾いていた気がする。 そりゃつまんなくて当たり前だわ。 - [web2.0とは](https://mutsu.me/blog/archives/1344) - アメリカで2004年に提唱された次世代のWEBのあり方を「WEB2.0」といいます。これがまた実に曖昧な意味なんですが日本では2006年に大流行しまして、やたら「2.0」というワードが使われました。で、そうなりますと「じゃあ、WEB3.0は?」ということになりますが、これはいろいろ言われてますけどどうにも・・・。 - [アーキテクチャー(architecture)とは](https://mutsu.me/blog/archives/1067) - アーキテクチャーってのは「構造」とかを意味してます。 前にインフラとかの説明をしたやないですか?インフラストラクチャとアーキテクチャー、単語自体も良く似てますよね。 - [SMOとは](https://mutsu.me/blog/archives/1287) - SMOってのは「Social Media Optimization=ソーシャルメディア最適化」の略です。 で、何かと言いますとブログやSNSといったユーザー発信型のCGM系のサイトで認知度を上げるなどして自社サイトへのアクセスアップに繋げるという技法?というかワザみたいなもんです(あっ概念って書いてある。)。 - [やっぱり「~~してみた」系の動画って再生回数多くなるのかな。](https://mutsu.me/blog/archives/13337) - YouTubeのチャンネルを持っています(35人もチャンネル登録者さんいるのか・・・僕のチャンネルは登録するような価値ないっすよ)。もう、8年くらい前に作ったと思います(一番最初にアップした動画が2009年か古いなーw)。それこそ、ユーチューバーなんて言葉が生まれる前から自分で動画撮ってみて投稿してました。 - [ティザー(ティーザー)広告・サイトとは](https://mutsu.me/blog/archives/968) - ティザーだったり、ティーザーだったりするようですが、よく見る聞くのは「ティザー」(僕は)ですが、スペルをみると「ティーザー」が正しいのかな? 意味としては英単語の「tease=じらす」「シラス=おいしい」・・・なんでもないです。えっ?あんまりじらすんじゃないよって?だって「ティザーですから・・・」(^^;) - [アドバゲーミング(ゲーム内広告)とは](https://mutsu.me/blog/archives/12043) - 2006年の時点で「2007年に注目を集めるであろうといわれる広告手法」の一つで、僕もすごい興味がありましたが、実際はどうなんでしょうか? - [直帰率とは](https://mutsu.me/blog/archives/1100) - 営業さんならわかりやすいですよね。「直帰」、聞き慣れてる言葉かと思います。 営業先からそのまま自宅へ帰る、取引先から他のお客さんのとこ依らずに自社へ戻る、そんな使い方されてると思います。 - [ブログの文字数について](https://mutsu.me/blog/archives/12391) - 先日、ブログの文字数について話す機会がありました。 最近はオウンドメディアの流れもあって(ブランデッドエンタテイメント参照)ブログによって自社ビジネスを補完、後押し、顧客への情報サービスとして展開されている企業さんが多くみえます。 - [バナー(banner)とは](https://mutsu.me/blog/archives/929) - バナーってのは本来、「国旗」とか「旗」とかという意味でデパートとかにもある「垂れ幕」あれも「バナー」と言われるものです。 ネット上の世界だと「広告」の種類というか方法ですね。ネットつないでいろんなサイトを見てるとよくありますよね?文字や動画なんか流れて商品や企画を説明したり紹介してる四角い枠、あれが「バナー」です。 - [昼間人口](https://mutsu.me/blog/archives/1181) - ちゅうかんじんこうと読みます。 意味は統計局のWEBサイトから。 国勢調査では、それぞれの人が住んでいる場所(常住地)による統計が作られるほか、通勤・通学をしている人は、その通勤・通学先(従業地・通学地)で集計した統計も作られています。 常住地による人口は、人が寝泊まりする場所での人口となるので、「夜間人口」とも呼ばれます。また、従業地・通学地による人口は、昼間に活動している場所での人口となるので、「昼間人口」とも呼ばれます。 国勢調査e-ガイド 夜間人口と昼間人口 つまり、昼間は会社や学校で家にいないから出かけた先のその地域の人口と、夜間は家にいるから常住人口=夜間人口ということですね。 ただし、買い物客など、不定期なものは含まれないようです。 - [シンジケーション(syndication)とは](https://mutsu.me/blog/archives/1238) - シンジケーションってのは、あるデータやサービスを発信元のサイトの中だけにとどめるのではなく、より多くのユーザーやサイトで利用してもらうことを目的に配布して組み込むというもの。 - [禁煙方法](https://mutsu.me/blog/archives/1156) - いつもとは趣向を変えたコラムを書こうかと。 実は先月の下旬から禁煙を始めまして、そろそろ1ヶ月が経過します。 タバコを吸ったことがない方からすれば、「なんだ、そんなことか」でしょうけど、タバコを吸っていて、しかもヤメたいなぁなんて考えてる方からすれば「どうやって?」と思われるかもしれません。 今回はそんな禁煙に至るまでの経緯とどうやって今は吸ってないかをお話できれば、と思っております。 - [戦略と戦術とマーケティング](https://mutsu.me/blog/archives/12453) - なんか「部屋とYシャツとわたし」みたいになってますが。 戦略とはなんですか? 戦術とはなんですか? マーケティングとはなんですか? いまいち説明ができない、というか何となくで言ってることはわかるし、説明もできるけど、ちゃんと明確に理解しているか、というとそうでもない。 - [損益計算書とは](https://mutsu.me/blog/archives/12495) - これも貸借対照表と同じ理由で合わせて見ているのですが、こっちは以前に「損益分岐点を出せ」という指示で調べたことがあるような・・・。 - [コホート分析とは](https://mutsu.me/blog/archives/1271) - しばらく忙しくてGoogle Analyticsを全く開いてなかったんですが、最近になって少し時間ができたので、久々に開いてみました。 すると、そこには見慣れない言葉が・・・。 コホート分析? なんぞそれ? - [クロスメディアとは](https://mutsu.me/blog/archives/1340) - この記事は2006年9月にNETAXIONARYに掲載されていたものです。 クロスメディアってのは見てわかるようにメディアの交差(=cross)ですよね。 で、「クロスメディアとは」で検索してみたら各社、それぞれの見解や説明がされていました。 多かったのはやっぱり「印刷・DTP×WEB」ですかね。 - [スクラッチ(開発)とは](https://mutsu.me/blog/archives/1083) - ターンテーブル上でレコードを逆方向に回転させ、リズムを刻む・・・ではなく、ソフトウェアの開発などをオリジナルで新たに開発することを「スクラッチ開発」といいます。 語源は一緒のようですけどね。 - [KPIとKGI](https://mutsu.me/blog/archives/12509) - KPIは「Key Performance Indicator(キーパフォーマンスインジゲーター)」。意味は重要業績評価指標。 KGIは「Key Goal Indicator(キーゴールインジゲーター)」。意味は重要目標達成指標。 違いは業績評価と目標達成。 - [One to One マーケティングとは](https://mutsu.me/blog/archives/927) - NETAXISでも立ち上がった時に推奨してたテーマというか、理念といいますか。よく使ってました。 大量のチラシもいいけど、しっかりデータベース化して、バリアブル印刷でDM作りませんか?みたいな営業してたような気がする。 - [API(エー・ピー・アイ)とは](https://mutsu.me/blog/archives/1122) - APIってのはApplication Program Interfaceの略で、直訳したら「適用業務プログラム・インターフェース」って出ました。 プログラムとインターフェースはそのまんまだから、アプリケーションが「適用業務」って意味なんだぁ?なんて全然違うところで感心。細かくは詳細で。 - [営業について](https://mutsu.me/blog/archives/12554) - 悩みってわけじゃないけど考察を。 雑誌広告系の営業さんが良くやる手ですが、例えば他誌に載ってるお店に電話、訪問をする。この行為。 確かに効率はいいし、そもそも「有料広告を掲載する」という行為に対してハードルが低い、というかそういった文化がその社内にはある。 そういった文化・風習・習慣・予算がない企業に比べれば、当然ハードルは低い。話もしやすい。 だが、それであるがゆえに、的は絞られ、市場(広告主の予算)を取り合い、値段を下げるか、枠サイズを広げる方向で調整する。 - [XSLT(エックス・エス・エル・ティー)とは](https://mutsu.me/blog/archives/1308) - 「XML Stylesheet Language Transformations」の略でして直訳してみますと「XMLスタイルシート言語変換」 - [XPのサポートが終了するにあたって気になったこと](https://mutsu.me/blog/archives/1037) - さて、イントラネット。 過去に書いた記事なわけですが、WindowsXPのサポート終了にあたり、ちょっともう一回読んでみようかなって思って、さっきアップして、今、これを書いてる。 国内企業のほとんど、とまでは言いませんが、結構な数がXPを使用していると思います。 そして、その個々のPCには業管システムが組み込まれ、サーバーにて情報は管理されている。例えば在庫状況とかね。 XPが終了するにあたって、大きな問題としては以下の点でしょうか。 XPからWin7または8への買い替えに伴う費用やリスク XPを使い続けることにどんな問題があるの?ということもあるかもしれないけど、それは脱線するので簡単にまとめます。 1.インターネットに接続することでウイルスの脅威にさらされる。 2.ソフトウェアやサービスが対象外とされるようになる。 かなって思います。 - [今までに見た映画(映画館のみで)](https://mutsu.me/blog/archives/12631) - たまにはWEB以外のことでも書いてみようか、と。 最近はAmazon PrimeやレンタルDVDなど、見たい映画はすぐ見られる時代ですが、僕らがガキの頃はなかなかそんな機会はなく、家にはビデオデッキもなかったし、レンタルビデオ店なんて近くになかったし、どっちかっていうとビデオ=エロのイメージが強かったし、テレビで放映する映画を楽しみにしてました(金・土・日はテレビ欄見てワクワクしたもんです)。 - [ビッグデータとは](https://mutsu.me/blog/archives/1159) - 2年くらい前から聞くようになりましたかね? 広まったのは去年かな? ビッグデータってなによ? 大きいデータのこと? 調べてみると確かに「大きいデータ」ではあるようだけど、大きいからってだけでもないようですね。 しかし、バズワードっぽくなると勘違いする方や曖昧に説明で間違った伝わり方をして、全然違う意味になってたりするから怖いよな、ホント。 - [HTTP/2とは](https://mutsu.me/blog/archives/1276) - HTTP/2の説明をする前に、先ずはHTTPのおさらいから。 HTTPはHyper Text Transfer Protocolの頭文字からきています。因みにHTMLの最初の2文字、HTはHyper Textの略です。 - [DMAICで構築](https://mutsu.me/blog/archives/12040) - 昨年末よりWEBディレクターに復帰しまして。 といっても技術がない営業あがりのディレクター。スタッフに助けられて教えてもらいながらやってます。 勉強兼ねて昔書いた記事を読んで、「WEB」について色々と考えています。 これも、そんな昔書いた記事です。 - [メリー・クリスマス・ショーって番組すげぇ。](https://mutsu.me/blog/archives/983) - 今日、ちょっと出かけた先で「ビートルズ」に関する記事を読みました。 あんまりビートルズには興味はないのですが、ふむふむと読んでるうちに頭のなかである曲が再生されはじめ、それから脳内再生が止まらない。 それは何かといいますと、BOOWYと吉川さんのコラボのHelp! これはかなりかっこいい!! 以前、YouTubeで氷室さんの曲を色々検索かけてたらたまたま見つけたんですよね。 で、なにこれ!? 怪しいわ、かっこいいわで即お気に入りに登録。 - [Pinterestが面白い&アフィリエイトできるかな。](https://mutsu.me/blog/archives/13614) - PInterestというSNSがあります。 気に入った画像をブックマーク出来るサービスなんですが、数年前にアカウントを取得していたのですが、しばらくほったらかしでした。 で、ここんとこPinterestをよく見かけるようになったのと、先日のSNS講習で久々にアカウントを開いて、色々と見ていたら「あれ?面白い!」となったので、記事として書いてみようか、と。 - [ヒートマップ解析ツール「USER HEAT」にキーワード解析機能がついていた。](https://mutsu.me/blog/archives/13313) - って前からあったのかもしれませんけど・・・。 僕の記憶だとなかったんで、最近だと思うんですけどねぇ・・・。 先ず、ヒートマップというのは、(WEBサイトの)よく見られている場所(そのページの)を色の濃淡で表したマップです。 どのページにアクセスされているか、というよりは、どの部分をよく見られているか、というものになります。 - [リファラスパムとは](https://mutsu.me/blog/archives/1291) - リファラースパムとも言います。 スパムとついていますので、わかる方もいるかと思いますが、迷惑行為です。自サイトへの参照元を意味するリファラと迷惑行為を表すスパムの造語になります。 - [SEM(エス・イーエム)とは](https://mutsu.me/blog/archives/1164) - SEMってのはサーチエンジンマーケティングの略で検索エンジンの結果から自社サイトにお客を引っ張ってくる(誘導する)マーケティングのこと。 - [エリアマーケティング](https://mutsu.me/blog/archives/1173) - エリアマーケティングに取り組むことになりました。 前職を離れてから久々にマーケティング業務に携わることになりますんで少し楽しみです(だからGISを説明したりしてたんです)。 ですが、この「エリアマーケティング」、なんとなくはわかるものの、正しくはわかってないので、一度調べてみようかな、と。 単純な言葉の意味としては、その地域に対応した・見越したマーケティング展開をすること、ですかね。 - [コーディングとは](https://mutsu.me/blog/archives/1358) - コーディングというのはwebサイトの制作等において原稿やイメージといったものをHTMLやCSSソースを書いていく作業とでもいいましょうか。 - [XHTMLとは](https://mutsu.me/blog/archives/1306) - WEBページを構成しているHTMLをXMLに適合するように定義したもの。 - [メッシュデータ](https://mutsu.me/blog/archives/1175) - エリアマーケティングにおける、メッシュについてです。 メッシュと聞くと網掛け?(=薄く全体に載せる?)とみたいなイメージを持っていましたが、英単語における「mesh」は「網目」のことらしく、エリアマーケ的には「mesh(メッシュ)」とは「地域を正方形に区切った区画単位」であり、メッシュデータとは「そのデータ」を指すもよう。 - [W3Cとは](https://mutsu.me/blog/archives/1313) - World Wide Web Consortiumの略でwebで使われてるHTMLやXMLといった色んな技術の - [CSSとは](https://mutsu.me/blog/archives/934) - [Cascading Style Sheets]の略で「CSS」もしくは「スタイルシート」なんて一般的に使われてる言葉かと思います。結構「今更」な言葉なんですけどね。 WEBサイト構築を「建築」に置き換えた場合、骨組や土台は「html」で内装や色とかが「CSS」で指定する、といった具合ですかね。 - [OSOとは](https://mutsu.me/blog/archives/12086) - 「On-Site Optimization=オンサイトオプティマイゼーション」の略です。 何かっていうと「行動ターゲティング系」のwebマーケティングですね。 - [iPhoneアプリ「簡単マカンコウサッポウ」をやってみた。](https://mutsu.me/blog/archives/951) - 今更ってのもありますが、この連休で「簡単マカンコウサッポウ」をやってみました。 (この記事読んでそっこうでDLしたのに) まず、「マカンコウサッポウ」の説明をさせていただきますと、我々DB世代の方は説明しなくてもわかると思います。そしてそれが「魔貫光殺砲でしょ」ってことも。 DBでピッコロが編み出した必殺技ですよね。指先からビームと言いますか、闘気といいますか、エネルギー波が直線上に出るシロモノです。 何故か、それがJKのあいだでどう変換されたのか、「マカンコウサッポウ」という別の名詞に置き換えられ、別の代物になって、それが話題となり流行りだしてしまい、アプリにもなった、これが簡単な流れです。 そんな説明はさておき、アプリの説明でもはじめましょう。 ## 固定ページ - [お問い合わせ](https://mutsu.me/blog/inquiry) - [実績](https://mutsu.me/blog/works) - 以下、実績となりますが、「作品」と呼べるようなものは残っておらず、「ディレクション」や「運用」をメインで行ってきたこと、契約の関係上、表に出せないものもあり、テキストでの説明のみになります。そのため、実績、というよりは「職務経歴書」に近い部分もあります。 - [モチベーション動画](https://mutsu.me/blog/motivation_movie) - 僕もそういった動画などで自分の気分を上げたいと思ったのですが、作る機会もないし、人前で話したりするほど優秀ではないので、自分で作ってしまいました。 嫌なことがあったとき、頑張れないとき、つらいことがあったとき、に見返します。まぁ、なんのために頑張っているのかを思い出すための動画ですね。 - [完了画面](https://mutsu.me/blog/conversion) - [mwform_formkey key="15251"] - [確認画面](https://mutsu.me/blog/confirm) - [mwform_formkey key="15251"] - [「プロフィール」と「D.I.Oの由来」](https://mutsu.me/blog/profile) - 名古屋でWEBディレクター/WEB担当代行/WEBサイトの運用やリテラシーの講師、営業その他色々フリーランサーしてます。 デザインの学校出てますけど、デザインはできません。素人にしちゃいいの作るな・・・くらいです。調整力や交渉力は高いようです。 普段はクライアント先のWEBサイトの運用担当、アクセス解析、制作ディレクション、WEBマーケティングサポートなどをおこない、たまーに講師やったり、企画書書いたりしています。 - [至言](https://mutsu.me/blog/shigen) - 人は生まれつき均しくない。 それがわかっていながら、平等感を欲している。 ところが、人は平等でありたいとおもいつつ、自分だけは特別である、と思っている。 (宮城谷昌光「孟嘗君」5巻:P58-59) アテにするから、期待するから、腹が立つ (Facebook友人) デザイナーはアーティストではない (専門学校時代の先生) 困難を避けると、いつまでたっても自分というものがわからない。 そのあいまいさと同居している自分が、的確な判断をくだせるわけがない。 困難と格闘すれば、その困難に勝とうが負けようが、心身の力をせいいっぱいふるったことで、目的や対象との距離があきらかになり、自分の能力の限界を描き出せる。 知恵とはその次に生ずるもので、つまり知恵のある人とは、無限の能力を誇る人のことではなく、有限の能力をみきわめた人のことではないのか。 (宮城谷昌光「奇貨居くべし」春風編:P269) これを知る者は、これを好む者に如かず。 これを好む者は、これを楽しむ者に如かず。 (「論語」孔子) 倉廩実ちて 則ち礼節を知り、衣食足りて則ち 栄辱 を知る。 (「管子」管仲) 人の性が善であれば、なにゆえ礼を必要とし、なにゆえ法を必要とするか。人の性が善であるなら、聖王や名君などは要らず、人民は自ずと和睦して生きてゆくのに、礼と法とがなければ、強者は弱者を迫害し、多数は少数をしいたげ、たちまち天下は悖乱して滅亡してしまうであろう。(宮城谷昌光「奇貨居くべし」黄河編:P107) (「管子」管仲) ## カテゴリー - [Colum'n Base](https://mutsu.me/blog/archives/category/colum) - [Experience](https://mutsu.me/blog/archives/category/exp) - [Music](https://mutsu.me/blog/archives/category/music) - [Content](https://mutsu.me/blog/archives/category/content) - [web](https://mutsu.me/blog/archives/category/web) - [Marketing](https://mutsu.me/blog/archives/category/marketing) - [Word](https://mutsu.me/blog/archives/category/word) - [Management](https://mutsu.me/blog/archives/category/management) - [Review](https://mutsu.me/blog/archives/category/review) - [Videos](https://mutsu.me/blog/archives/category/videos) - [Direction](https://mutsu.me/blog/archives/category/direction) - [STORY](https://mutsu.me/blog/archives/category/story) ## タグ - [記録しておきたい記憶](https://mutsu.me/blog/archives/tag/記録しておきたい記憶) - [象牙色](https://mutsu.me/blog/archives/tag/象牙色) - [フランス](https://mutsu.me/blog/archives/tag/フランス) - [パリ](https://mutsu.me/blog/archives/tag/パリ) - [専門学校](https://mutsu.me/blog/archives/tag/専門学校) - [デザイナー](https://mutsu.me/blog/archives/tag/デザイナー) - [france](https://mutsu.me/blog/archives/tag/france) - [pari](https://mutsu.me/blog/archives/tag/pari) - [飛行機](https://mutsu.me/blog/archives/tag/飛行機) - [エコノミーシート](https://mutsu.me/blog/archives/tag/エコノミーシート) - [小学生](https://mutsu.me/blog/archives/tag/小学生) - [飛行機からの写真](https://mutsu.me/blog/archives/tag/飛行機からの写真) - [似顔絵描き](https://mutsu.me/blog/archives/tag/似顔絵描き) - [モンマルトルの丘](https://mutsu.me/blog/archives/tag/モンマルトルの丘) - [ダリ美術館](https://mutsu.me/blog/archives/tag/ダリ美術館) - [貧乏](https://mutsu.me/blog/archives/tag/貧乏) - [200フラン](https://mutsu.me/blog/archives/tag/200フラン) - [海外](https://mutsu.me/blog/archives/tag/海外) - [旅行](https://mutsu.me/blog/archives/tag/旅行) - [さぁどうしよう](https://mutsu.me/blog/archives/tag/さぁどうしよう) - [軍隊](https://mutsu.me/blog/archives/tag/軍隊) - [突入](https://mutsu.me/blog/archives/tag/突入) - [地下鉄](https://mutsu.me/blog/archives/tag/地下鉄) - [爆破テロ](https://mutsu.me/blog/archives/tag/爆破テロ) - [方向音痴](https://mutsu.me/blog/archives/tag/方向音痴) - [海外旅行](https://mutsu.me/blog/archives/tag/海外旅行) - [迷子](https://mutsu.me/blog/archives/tag/迷子) - [デジャヴ](https://mutsu.me/blog/archives/tag/デジャヴ) - [子供](https://mutsu.me/blog/archives/tag/子供) - [ブーツ](https://mutsu.me/blog/archives/tag/ブーツ) - [石畳](https://mutsu.me/blog/archives/tag/石畳) - [5時間](https://mutsu.me/blog/archives/tag/5時間) - [冒険](https://mutsu.me/blog/archives/tag/冒険) - [赤いワンピース](https://mutsu.me/blog/archives/tag/赤いワンピース) - [ナオミ・キャンベル](https://mutsu.me/blog/archives/tag/ナオミ・キャンベル) - [ルーブル美術館](https://mutsu.me/blog/archives/tag/ルーブル美術館) - [モナリザ](https://mutsu.me/blog/archives/tag/モナリザ) - [デート](https://mutsu.me/blog/archives/tag/デート) - [ジャンヌ・ダルク](https://mutsu.me/blog/archives/tag/ジャンヌ・ダルク) - [カップラーメン](https://mutsu.me/blog/archives/tag/カップラーメン) - [インスタント味噌汁](https://mutsu.me/blog/archives/tag/インスタント味噌汁) - [セーヌ川](https://mutsu.me/blog/archives/tag/セーヌ川) - [ディナークルーズ](https://mutsu.me/blog/archives/tag/ディナークルーズ) - [学生服](https://mutsu.me/blog/archives/tag/学生服) - [ヤンキー](https://mutsu.me/blog/archives/tag/ヤンキー) - [ガクラン](https://mutsu.me/blog/archives/tag/ガクラン) - [マオカラー](https://mutsu.me/blog/archives/tag/マオカラー) - [ストライキ](https://mutsu.me/blog/archives/tag/ストライキ) - [名言](https://mutsu.me/blog/archives/tag/名言) - [迷言](https://mutsu.me/blog/archives/tag/迷言) - [プラス思考](https://mutsu.me/blog/archives/tag/プラス思考) - [マイナス思考](https://mutsu.me/blog/archives/tag/マイナス思考) - [営業](https://mutsu.me/blog/archives/tag/営業) - [飛び込み](https://mutsu.me/blog/archives/tag/飛び込み) - [アポイント](https://mutsu.me/blog/archives/tag/アポイント) - [電気GROOVE](https://mutsu.me/blog/archives/tag/電気groove) - [B.B.E](https://mutsu.me/blog/archives/tag/b-b-e) - [RobertMiles](https://mutsu.me/blog/archives/tag/robertmiles) - [Children](https://mutsu.me/blog/archives/tag/children) - [ロバート・マイルズ](https://mutsu.me/blog/archives/tag/ロバート・マイルズ) - [チルドレン](https://mutsu.me/blog/archives/tag/チルドレン) - [火事](https://mutsu.me/blog/archives/tag/火事) - [消防](https://mutsu.me/blog/archives/tag/消防) - [バイト](https://mutsu.me/blog/archives/tag/バイト) - [大晦日](https://mutsu.me/blog/archives/tag/大晦日) - [やる理由とやらない理由](https://mutsu.me/blog/archives/tag/やる理由とやらない理由) - [クチコミ](https://mutsu.me/blog/archives/tag/クチコミ) - [WOM](https://mutsu.me/blog/archives/tag/wom) - [口コミ](https://mutsu.me/blog/archives/tag/口コミ) - [PPP](https://mutsu.me/blog/archives/tag/ppp) - [PGM](https://mutsu.me/blog/archives/tag/pgm) - [飛び込み営業](https://mutsu.me/blog/archives/tag/飛び込み営業) - [浜松](https://mutsu.me/blog/archives/tag/浜松) - [dtp](https://mutsu.me/blog/archives/tag/dtp) - [印刷](https://mutsu.me/blog/archives/tag/印刷) - [飛び込み営業の旅](https://mutsu.me/blog/archives/tag/飛び込み営業の旅) - [ネットカフェ](https://mutsu.me/blog/archives/tag/ネットカフェ) - [銭湯](https://mutsu.me/blog/archives/tag/銭湯) - [車中泊](https://mutsu.me/blog/archives/tag/車中泊) - [大失敗](https://mutsu.me/blog/archives/tag/大失敗) - [京都](https://mutsu.me/blog/archives/tag/京都) - [蚊](https://mutsu.me/blog/archives/tag/蚊) - [ショート](https://mutsu.me/blog/archives/tag/ショート) - [車が故障](https://mutsu.me/blog/archives/tag/車が故障) - [修理](https://mutsu.me/blog/archives/tag/修理) - [レッカー](https://mutsu.me/blog/archives/tag/レッカー) - [罰則金](https://mutsu.me/blog/archives/tag/罰則金) - [請求](https://mutsu.me/blog/archives/tag/請求) - [至福から一気に地獄](https://mutsu.me/blog/archives/tag/至福から一気に地獄) - [TheProdigy](https://mutsu.me/blog/archives/tag/theprodigy) - [プロディジー](https://mutsu.me/blog/archives/tag/プロディジー) - [BOOWY](https://mutsu.me/blog/archives/tag/boowy) - [MEMORY](https://mutsu.me/blog/archives/tag/memory) - [ボウイ](https://mutsu.me/blog/archives/tag/ボウイ) - [メモリー](https://mutsu.me/blog/archives/tag/メモリー) - [5時SATマガジン](https://mutsu.me/blog/archives/tag/5時satマガジン) - [レピッシュ](https://mutsu.me/blog/archives/tag/レピッシュ) - [LÄ-PPISCH](https://mutsu.me/blog/archives/tag/la-ppisch) - [RINJIN](https://mutsu.me/blog/archives/tag/rinjin) - [cityhunter](https://mutsu.me/blog/archives/tag/cityhunter) - [シティハンター](https://mutsu.me/blog/archives/tag/シティハンター) - [アニメ](https://mutsu.me/blog/archives/tag/アニメ) - [かっこいい](https://mutsu.me/blog/archives/tag/かっこいい) - [アニソン](https://mutsu.me/blog/archives/tag/アニソン) - [装甲騎兵ボトムズ](https://mutsu.me/blog/archives/tag/装甲騎兵ボトムズ) - [炎のさだめ](https://mutsu.me/blog/archives/tag/炎のさだめ) - [旭化成](https://mutsu.me/blog/archives/tag/旭化成) - [なるほどザ ワールド](https://mutsu.me/blog/archives/tag/なるほどザ ワールド) - [思い出のビーチクラブ](https://mutsu.me/blog/archives/tag/思い出のビーチクラブ) - [稲垣潤一](https://mutsu.me/blog/archives/tag/稲垣潤一) - [空手](https://mutsu.me/blog/archives/tag/空手) - [試合](https://mutsu.me/blog/archives/tag/試合) - [大会](https://mutsu.me/blog/archives/tag/大会) - [花博](https://mutsu.me/blog/archives/tag/花博) - [神戸](https://mutsu.me/blog/archives/tag/神戸) - [敢闘賞](https://mutsu.me/blog/archives/tag/敢闘賞) - [ベスト8](https://mutsu.me/blog/archives/tag/ベスト8) - [トロフィー](https://mutsu.me/blog/archives/tag/トロフィー) - [賞状](https://mutsu.me/blog/archives/tag/賞状) - [母親](https://mutsu.me/blog/archives/tag/母親) - [自信](https://mutsu.me/blog/archives/tag/自信) - [自分を信じる](https://mutsu.me/blog/archives/tag/自分を信じる) - [入賞](https://mutsu.me/blog/archives/tag/入賞) - [EARTH](https://mutsu.me/blog/archives/tag/earth) - [WIND&FIRE](https://mutsu.me/blog/archives/tag/windfire) - [アースウィンドアンドファイヤー](https://mutsu.me/blog/archives/tag/アースウィンドアンドファイヤー) - [BooRadleys](https://mutsu.me/blog/archives/tag/booradleys) - [WakeUpBoo!](https://mutsu.me/blog/archives/tag/wakeupboo) - [ブーラドリーズ](https://mutsu.me/blog/archives/tag/ブーラドリーズ) - [ウェイクアップブー](https://mutsu.me/blog/archives/tag/ウェイクアップブー) - [ユキ・ラインハート](https://mutsu.me/blog/archives/tag/ユキ・ラインハート) - [レイラ・ホワイト](https://mutsu.me/blog/archives/tag/レイラ・ホワイト) - [cafeabime](https://mutsu.me/blog/archives/tag/cafeabime) - [zip-fm](https://mutsu.me/blog/archives/tag/zip-fm) - [LeilaWhite](https://mutsu.me/blog/archives/tag/leilawhite) - [中](https://mutsu.me/blog/archives/tag/中) - [部活](https://mutsu.me/blog/archives/tag/部活) - [ハンドボール](https://mutsu.me/blog/archives/tag/ハンドボール) - [持久走](https://mutsu.me/blog/archives/tag/持久走) - [怪我](https://mutsu.me/blog/archives/tag/怪我) - [病院](https://mutsu.me/blog/archives/tag/病院) - [郡大会](https://mutsu.me/blog/archives/tag/郡大会) - [キャプテン](https://mutsu.me/blog/archives/tag/キャプテン) - [涙](https://mutsu.me/blog/archives/tag/涙) - [2回戦](https://mutsu.me/blog/archives/tag/2回戦) - [失格](https://mutsu.me/blog/archives/tag/失格) - [退場3回](https://mutsu.me/blog/archives/tag/退場3回) - [デッドオアアライブ](https://mutsu.me/blog/archives/tag/デッドオアアライブ) - [DEADORALIVE](https://mutsu.me/blog/archives/tag/deadoralive) - [星屑のステージ](https://mutsu.me/blog/archives/tag/星屑のステージ) - [チェッカーズ](https://mutsu.me/blog/archives/tag/チェッカーズ) - [DerrickMay](https://mutsu.me/blog/archives/tag/derrickmay) - [デリックメイ](https://mutsu.me/blog/archives/tag/デリックメイ) - [Detroittechno](https://mutsu.me/blog/archives/tag/detroittechno) - [デトロイトテクノ](https://mutsu.me/blog/archives/tag/デトロイトテクノ) - [junoreactor](https://mutsu.me/blog/archives/tag/junoreactor) - [ジュノリアクター](https://mutsu.me/blog/archives/tag/ジュノリアクター) - [CottonEyeJoe](https://mutsu.me/blog/archives/tag/cottoneyejoe) - [REDNEX](https://mutsu.me/blog/archives/tag/rednex) - [Cut'N'Move](https://mutsu.me/blog/archives/tag/cutnmove) - [カットゥンムーブ](https://mutsu.me/blog/archives/tag/カットゥンムーブ) - [中学校](https://mutsu.me/blog/archives/tag/中学校) - [高校](https://mutsu.me/blog/archives/tag/高校) - [変わった経験](https://mutsu.me/blog/archives/tag/変わった経験) - [番外編](https://mutsu.me/blog/archives/tag/番外編) - [マーケティング](https://mutsu.me/blog/archives/tag/マーケティング) - [PR](https://mutsu.me/blog/archives/tag/pr) - [広告](https://mutsu.me/blog/archives/tag/広告) - [ブランディング](https://mutsu.me/blog/archives/tag/ブランディング) - [違い](https://mutsu.me/blog/archives/tag/違い) - [パブリックリレーションズ](https://mutsu.me/blog/archives/tag/パブリックリレーションズ) - [ソーシャルメディアマーケティング](https://mutsu.me/blog/archives/tag/ソーシャルメディアマーケティング) - [VOC VoiceOfCustmer](https://mutsu.me/blog/archives/tag/voc-voiceofcustmer) - [GershonKingsley](https://mutsu.me/blog/archives/tag/gershonkingsley) - [ガーション・キングスレイ](https://mutsu.me/blog/archives/tag/ガーション・キングスレイ) - [POPCORN](https://mutsu.me/blog/archives/tag/popcorn) - [ポップコーン](https://mutsu.me/blog/archives/tag/ポップコーン) - [Perplexer](https://mutsu.me/blog/archives/tag/perplexer) - [パープレクサー](https://mutsu.me/blog/archives/tag/パープレクサー) - [AcidFolk](https://mutsu.me/blog/archives/tag/acidfolk) - [アシッドフォーク](https://mutsu.me/blog/archives/tag/アシッドフォーク) - [チャーチオブハウス](https://mutsu.me/blog/archives/tag/チャーチオブハウス) - [Churchofhouse](https://mutsu.me/blog/archives/tag/churchofhouse) - [ジンギスカン](https://mutsu.me/blog/archives/tag/ジンギスカン) - [ボニーM](https://mutsu.me/blog/archives/tag/ボニーm) - [ラスプーチン](https://mutsu.me/blog/archives/tag/ラスプーチン) - [Rasputin](https://mutsu.me/blog/archives/tag/rasputin) - [Dschinghis Khan](https://mutsu.me/blog/archives/tag/dschinghis-khan) - [BoneyM](https://mutsu.me/blog/archives/tag/boneym) - [thepolice](https://mutsu.me/blog/archives/tag/thepolice) - [synchronicity](https://mutsu.me/blog/archives/tag/synchronicity) - [ラスタとんねるず](https://mutsu.me/blog/archives/tag/ラスタとんねるず) - [EnglishmaninNewYork](https://mutsu.me/blog/archives/tag/englishmaninnewyork) - [Sting](https://mutsu.me/blog/archives/tag/sting) - [DEVO](https://mutsu.me/blog/archives/tag/devo) - [ディーヴォ](https://mutsu.me/blog/archives/tag/ディーヴォ) - [ArtofNoise](https://mutsu.me/blog/archives/tag/artofnoise) - [Dragnet](https://mutsu.me/blog/archives/tag/dragnet) - [アートオブノイズ](https://mutsu.me/blog/archives/tag/アートオブノイズ) - [ドラグネット](https://mutsu.me/blog/archives/tag/ドラグネット) - [電気GROOVEのオールナイトニッポン](https://mutsu.me/blog/archives/tag/電気grooveのオールナイトニッポン) - [心霊体験](https://mutsu.me/blog/archives/tag/心霊体験) - [墓参り](https://mutsu.me/blog/archives/tag/墓参り) - [引っ越し](https://mutsu.me/blog/archives/tag/引っ越し) - [東京](https://mutsu.me/blog/archives/tag/東京) - [浅草](https://mutsu.me/blog/archives/tag/浅草) - [引越し](https://mutsu.me/blog/archives/tag/引越し) - [名古屋](https://mutsu.me/blog/archives/tag/名古屋) - [高速](https://mutsu.me/blog/archives/tag/高速) - [Kenishii](https://mutsu.me/blog/archives/tag/kenishii) - [ケンイシイ](https://mutsu.me/blog/archives/tag/ケンイシイ) - [EXTRA](https://mutsu.me/blog/archives/tag/extra) - [EXTRA](https://mutsu.me/blog/archives/tag/extra) - [エクストラ](https://mutsu.me/blog/archives/tag/エクストラ) - [Techno](https://mutsu.me/blog/archives/tag/techno) - ['70s](https://mutsu.me/blog/archives/tag/70s) - ['90S](https://mutsu.me/blog/archives/tag/90s) - [dance](https://mutsu.me/blog/archives/tag/dance) - [eurobeat](https://mutsu.me/blog/archives/tag/eurobeat) - [heartofasia](https://mutsu.me/blog/archives/tag/heartofasia) - [watergate](https://mutsu.me/blog/archives/tag/watergate) - [ハイパートランス](https://mutsu.me/blog/archives/tag/ハイパートランス) - [ブランドの要素](https://mutsu.me/blog/archives/tag/ブランドの要素) - [ブランド元素記号表](https://mutsu.me/blog/archives/tag/ブランド元素記号表) - [Branding](https://mutsu.me/blog/archives/tag/branding) - [boystowngang](https://mutsu.me/blog/archives/tag/boystowngang) - [Can'tTakeMyEyesOffOfYou](https://mutsu.me/blog/archives/tag/canttakemyeyesoffofyou) - [君の瞳に恋してる](https://mutsu.me/blog/archives/tag/君の瞳に恋してる) - [ボーイズタウンギャング](https://mutsu.me/blog/archives/tag/ボーイズタウンギャング) - [猫](https://mutsu.me/blog/archives/tag/猫) - [飼いネコ](https://mutsu.me/blog/archives/tag/飼いネコ) - [オリビア・ニュートン・ジョン](https://mutsu.me/blog/archives/tag/オリビア・ニュートン・ジョン) - [フィジカル](https://mutsu.me/blog/archives/tag/フィジカル) - [ザナドゥ](https://mutsu.me/blog/archives/tag/ザナドゥ) - [OliviaNewtonJohn](https://mutsu.me/blog/archives/tag/olivianewtonjohn) - [xanadu](https://mutsu.me/blog/archives/tag/xanadu) - [physical](https://mutsu.me/blog/archives/tag/physical) - [スクーター](https://mutsu.me/blog/archives/tag/スクーター) - [scooter](https://mutsu.me/blog/archives/tag/scooter) - [Jamiroquai](https://mutsu.me/blog/archives/tag/jamiroquai) - [ジャミロクワイ](https://mutsu.me/blog/archives/tag/ジャミロクワイ) - [PV](https://mutsu.me/blog/archives/tag/pv) - [RickAstley](https://mutsu.me/blog/archives/tag/rickastley) - [リック・アストリー](https://mutsu.me/blog/archives/tag/リック・アストリー) - [DonnaSummer](https://mutsu.me/blog/archives/tag/donnasummer) - [ドナ・サマー](https://mutsu.me/blog/archives/tag/ドナ・サマー) - [morningset](https://mutsu.me/blog/archives/tag/morningset) - [ディジュリドゥ](https://mutsu.me/blog/archives/tag/ディジュリドゥ) - [リチャード D.ジェイムス](https://mutsu.me/blog/archives/tag/リチャード-d-ジェイムス) - [スーツ](https://mutsu.me/blog/archives/tag/スーツ) - [女性の嗜好](https://mutsu.me/blog/archives/tag/女性の嗜好) - [Facebook](https://mutsu.me/blog/archives/tag/facebook) - [スライド](https://mutsu.me/blog/archives/tag/スライド) - [necktie](https://mutsu.me/blog/archives/tag/necktie) - [動画](https://mutsu.me/blog/archives/tag/動画) - [YouTube](https://mutsu.me/blog/archives/tag/youtube) - [電子書籍](https://mutsu.me/blog/archives/tag/電子書籍) - [ネクタイ](https://mutsu.me/blog/archives/tag/ネクタイ) - [michaeljackson](https://mutsu.me/blog/archives/tag/michaeljackson) - [マイケルジャクソン](https://mutsu.me/blog/archives/tag/マイケルジャクソン) - [水疱瘡](https://mutsu.me/blog/archives/tag/水疱瘡) - [熱](https://mutsu.me/blog/archives/tag/熱) - [40度](https://mutsu.me/blog/archives/tag/40度) - [高熱](https://mutsu.me/blog/archives/tag/高熱) - [塾](https://mutsu.me/blog/archives/tag/塾) - [女子大生](https://mutsu.me/blog/archives/tag/女子大生) - [アルバイト](https://mutsu.me/blog/archives/tag/アルバイト) - [中学生](https://mutsu.me/blog/archives/tag/中学生) - [受験](https://mutsu.me/blog/archives/tag/受験) - [高校入試](https://mutsu.me/blog/archives/tag/高校入試) - [告白](https://mutsu.me/blog/archives/tag/告白) - [電車](https://mutsu.me/blog/archives/tag/電車) - [チャイニーズゴーストストーリー3](https://mutsu.me/blog/archives/tag/チャイニーズゴーストストーリー3) - [映画](https://mutsu.me/blog/archives/tag/映画) - [感情](https://mutsu.me/blog/archives/tag/感情) - [気持ち](https://mutsu.me/blog/archives/tag/気持ち) - [恋愛](https://mutsu.me/blog/archives/tag/恋愛) - [槇原敬之](https://mutsu.me/blog/archives/tag/槇原敬之) - [3月の雪](https://mutsu.me/blog/archives/tag/3月の雪) - [卒業時期](https://mutsu.me/blog/archives/tag/卒業時期) - [自転車](https://mutsu.me/blog/archives/tag/自転車) - [RESIDENTS](https://mutsu.me/blog/archives/tag/residents) - [レジデンツ](https://mutsu.me/blog/archives/tag/レジデンツ) - [来訪者](https://mutsu.me/blog/archives/tag/来訪者) - [イカれてる](https://mutsu.me/blog/archives/tag/イカれてる) - [internetexplorer6](https://mutsu.me/blog/archives/tag/internetexplorer6) - [internetexplorer](https://mutsu.me/blog/archives/tag/internetexplorer) - [ぜい弱性](https://mutsu.me/blog/archives/tag/ぜい弱性) - [脆弱性](https://mutsu.me/blog/archives/tag/脆弱性) - [腐った牛乳](https://mutsu.me/blog/archives/tag/腐った牛乳) - [別途費用](https://mutsu.me/blog/archives/tag/別途費用) - [IE](https://mutsu.me/blog/archives/tag/ie) - [サポート終了](https://mutsu.me/blog/archives/tag/サポート終了) - [brand](https://mutsu.me/blog/archives/tag/brand) - [ブランド](https://mutsu.me/blog/archives/tag/ブランド) - [出産](https://mutsu.me/blog/archives/tag/出産) - [12月](https://mutsu.me/blog/archives/tag/12月) - [妊娠](https://mutsu.me/blog/archives/tag/妊娠) - [息子](https://mutsu.me/blog/archives/tag/息子) - [dancemania](https://mutsu.me/blog/archives/tag/dancemania) - [LFO](https://mutsu.me/blog/archives/tag/lfo) - [Tiedup](https://mutsu.me/blog/archives/tag/tiedup) - [エルエフオー](https://mutsu.me/blog/archives/tag/エルエフオー) - [TechnoSport](https://mutsu.me/blog/archives/tag/technosport) - [L'Esperanza](https://mutsu.me/blog/archives/tag/lesperanza) - [Airscape](https://mutsu.me/blog/archives/tag/airscape) - [エスペランザ](https://mutsu.me/blog/archives/tag/エスペランザ) - [エアスケイプ](https://mutsu.me/blog/archives/tag/エアスケイプ) - [JeffMills](https://mutsu.me/blog/archives/tag/jeffmills) - [Hoodrum](https://mutsu.me/blog/archives/tag/hoodrum) - [thehypnotist](https://mutsu.me/blog/archives/tag/thehypnotist) - [デトロイト・テクノ](https://mutsu.me/blog/archives/tag/デトロイト・テクノ) - [メールフォーム](https://mutsu.me/blog/archives/tag/メールフォーム) - [お問い合わせ](https://mutsu.me/blog/archives/tag/お問い合わせ) - [売り込み](https://mutsu.me/blog/archives/tag/売り込み) - [迷惑行為](https://mutsu.me/blog/archives/tag/迷惑行為) - [SWOT分析](https://mutsu.me/blog/archives/tag/swot分析) - [kraftwerk](https://mutsu.me/blog/archives/tag/kraftwerk) - [クラフトワーク](https://mutsu.me/blog/archives/tag/クラフトワーク) - [Techno of God](https://mutsu.me/blog/archives/tag/techno-of-god) - [リテラシー](https://mutsu.me/blog/archives/tag/リテラシー) - [literacy](https://mutsu.me/blog/archives/tag/literacy) - [CORONA](https://mutsu.me/blog/archives/tag/corona) - [コロナ](https://mutsu.me/blog/archives/tag/コロナ) - [TRYMEOUT](https://mutsu.me/blog/archives/tag/trymeout) - [ユーロ](https://mutsu.me/blog/archives/tag/ユーロ) - [ダンス](https://mutsu.me/blog/archives/tag/ダンス) - [Underworld](https://mutsu.me/blog/archives/tag/underworld) - [Bornslippy](https://mutsu.me/blog/archives/tag/bornslippy) - [アンダーワールド](https://mutsu.me/blog/archives/tag/アンダーワールド) - [Knowledge_Management](https://mutsu.me/blog/archives/tag/knowledge_management) - [問題点](https://mutsu.me/blog/archives/tag/問題点) - [改善点](https://mutsu.me/blog/archives/tag/改善点) - [spam](https://mutsu.me/blog/archives/tag/spam) - [スパム](https://mutsu.me/blog/archives/tag/スパム) - [ステルスマーケティング](https://mutsu.me/blog/archives/tag/ステルスマーケティング) - [StealthMarketing](https://mutsu.me/blog/archives/tag/stealthmarketing) - [記事広告](https://mutsu.me/blog/archives/tag/記事広告) - [やらせ](https://mutsu.me/blog/archives/tag/やらせ) - [サクラ](https://mutsu.me/blog/archives/tag/サクラ) - [flog](https://mutsu.me/blog/archives/tag/flog) - [フログ](https://mutsu.me/blog/archives/tag/フログ) - [wiki](https://mutsu.me/blog/archives/tag/wiki) - [ワイキキ](https://mutsu.me/blog/archives/tag/ワイキキ) - [ウィキ](https://mutsu.me/blog/archives/tag/ウィキ) - [ドットコムバブル](https://mutsu.me/blog/archives/tag/ドットコムバブル) - [.combubble](https://mutsu.me/blog/archives/tag/combubble) - [ITバブル](https://mutsu.me/blog/archives/tag/itバブル) - [インターネットバブル](https://mutsu.me/blog/archives/tag/インターネットバブル) - [バブル](https://mutsu.me/blog/archives/tag/バブル) - [bubble](https://mutsu.me/blog/archives/tag/bubble) - [イノベーター](https://mutsu.me/blog/archives/tag/イノベーター) - [アーリー・アダプター](https://mutsu.me/blog/archives/tag/アーリー・アダプター) - [オピニオンリーダー](https://mutsu.me/blog/archives/tag/オピニオンリーダー) - [アーリー・マジョリティ](https://mutsu.me/blog/archives/tag/アーリー・マジョリティ) - [レイト・マジョリティ](https://mutsu.me/blog/archives/tag/レイト・マジョリティ) - [ラガード](https://mutsu.me/blog/archives/tag/ラガード) - [イノベーター理論](https://mutsu.me/blog/archives/tag/イノベーター理論) - [バズマーケティング](https://mutsu.me/blog/archives/tag/バズマーケティング) - [バイラルマーケティング](https://mutsu.me/blog/archives/tag/バイラルマーケティング) - [普及のS字曲線](https://mutsu.me/blog/archives/tag/普及のs字曲線) - [キャズム](https://mutsu.me/blog/archives/tag/キャズム) - [chasm](https://mutsu.me/blog/archives/tag/chasm) - [ちょぼじい](https://mutsu.me/blog/archives/tag/ちょぼじい) - [web2.0](https://mutsu.me/blog/archives/tag/web2-0) - [Ajax](https://mutsu.me/blog/archives/tag/ajax) - [JavaScript](https://mutsu.me/blog/archives/tag/javascript) - [xml](https://mutsu.me/blog/archives/tag/xml) - [ブログ](https://mutsu.me/blog/archives/tag/ブログ) - [rss](https://mutsu.me/blog/archives/tag/rss) - [Blog](https://mutsu.me/blog/archives/tag/blog) - [IT](https://mutsu.me/blog/archives/tag/it) - [リスク](https://mutsu.me/blog/archives/tag/リスク) - [コンティンジェンシー](https://mutsu.me/blog/archives/tag/コンティンジェンシー) - [リスク管理](https://mutsu.me/blog/archives/tag/リスク管理) - [予備](https://mutsu.me/blog/archives/tag/予備) - [スケジュール](https://mutsu.me/blog/archives/tag/スケジュール) - [contingency](https://mutsu.me/blog/archives/tag/contingency) - [CSR](https://mutsu.me/blog/archives/tag/csr) - [社会的責任](https://mutsu.me/blog/archives/tag/社会的責任) - [ステークホルダー](https://mutsu.me/blog/archives/tag/ステークホルダー) - [利害関係者](https://mutsu.me/blog/archives/tag/利害関係者) - [イメージアップ](https://mutsu.me/blog/archives/tag/イメージアップ) - [企業の持続的発展](https://mutsu.me/blog/archives/tag/企業の持続的発展) - [地域社会への配慮](https://mutsu.me/blog/archives/tag/地域社会への配慮) - [Corporate Social Responsibility](https://mutsu.me/blog/archives/tag/corporate social responsibility) - [stakeholder](https://mutsu.me/blog/archives/tag/stakeholder) - [社会責任](https://mutsu.me/blog/archives/tag/社会責任) - [企業責任](https://mutsu.me/blog/archives/tag/企業責任) - [AR](https://mutsu.me/blog/archives/tag/ar) - [AugmentedReality](https://mutsu.me/blog/archives/tag/augmentedreality) - [拡張現実](https://mutsu.me/blog/archives/tag/拡張現実) - [ARToolKit](https://mutsu.me/blog/archives/tag/artoolkit) - [アノテーション](https://mutsu.me/blog/archives/tag/アノテーション) - [拡張現実感](https://mutsu.me/blog/archives/tag/拡張現実感) - [annotation](https://mutsu.me/blog/archives/tag/annotation) - [flashmarketing](https://mutsu.me/blog/archives/tag/flashmarketing) - [groupon](https://mutsu.me/blog/archives/tag/groupon) - [ギャザリング](https://mutsu.me/blog/archives/tag/ギャザリング) - [共同購入](https://mutsu.me/blog/archives/tag/共同購入) - [事前購入](https://mutsu.me/blog/archives/tag/事前購入) - [グルーポン](https://mutsu.me/blog/archives/tag/グルーポン) - [問題](https://mutsu.me/blog/archives/tag/問題) - [ブランデッドエンタテイメント](https://mutsu.me/blog/archives/tag/ブランデッドエンタテイメント) - [Branded Entertainment](https://mutsu.me/blog/archives/tag/branded-entertainment) - [プロダクトプレースメント](https://mutsu.me/blog/archives/tag/プロダクトプレースメント) - [VJ](https://mutsu.me/blog/archives/tag/vj) - [CLUB](https://mutsu.me/blog/archives/tag/club) - [インフルエンサー](https://mutsu.me/blog/archives/tag/インフルエンサー) - [influencer](https://mutsu.me/blog/archives/tag/influencer) - [ブルー・オーシャン戦略](https://mutsu.me/blog/archives/tag/ブルー・オーシャン戦略) - [Blue Ocean Strategy](https://mutsu.me/blog/archives/tag/blue-ocean-strategy) - [Red Ocean](https://mutsu.me/blog/archives/tag/red-ocean) - [レッドオーシャン](https://mutsu.me/blog/archives/tag/レッドオーシャン) - [戦略](https://mutsu.me/blog/archives/tag/戦略) - [青い海](https://mutsu.me/blog/archives/tag/青い海) - [赤い海](https://mutsu.me/blog/archives/tag/赤い海) - [血の海](https://mutsu.me/blog/archives/tag/血の海) - [同質化戦略](https://mutsu.me/blog/archives/tag/同質化戦略) - [topic path](https://mutsu.me/blog/archives/tag/topic-path) - [パンくずリスト](https://mutsu.me/blog/archives/tag/パンくずリスト) - [bread crumbs list](https://mutsu.me/blog/archives/tag/bread-crumbs-list) - [トピックパス](https://mutsu.me/blog/archives/tag/トピックパス) - [DeMilitarizedZone](https://mutsu.me/blog/archives/tag/demilitarizedzone) - [DMZ](https://mutsu.me/blog/archives/tag/dmz) - [非武装地帯](https://mutsu.me/blog/archives/tag/非武装地帯) - [ファイアウォール](https://mutsu.me/blog/archives/tag/ファイアウォール) - [セキュリティ用語](https://mutsu.me/blog/archives/tag/セキュリティ用語) - [context](https://mutsu.me/blog/archives/tag/context) - [コンテクスト](https://mutsu.me/blog/archives/tag/コンテクスト) - [ユーザビリティ](https://mutsu.me/blog/archives/tag/ユーザビリティ) - [コンテキスト](https://mutsu.me/blog/archives/tag/コンテキスト) - [ペルソナ](https://mutsu.me/blog/archives/tag/ペルソナ) - [ユーザーエクスペリエンス](https://mutsu.me/blog/archives/tag/ユーザーエクスペリエンス) - [マーケティングミックス](https://mutsu.me/blog/archives/tag/マーケティングミックス) - [マーケティング・ミックス](https://mutsu.me/blog/archives/tag/マーケティング・ミックス) - [Marketing Mix](https://mutsu.me/blog/archives/tag/marketing-mix) - [4P](https://mutsu.me/blog/archives/tag/4p) - [4C](https://mutsu.me/blog/archives/tag/4c) - [売り手側の視点](https://mutsu.me/blog/archives/tag/売り手側の視点) - [買い手側の視点](https://mutsu.me/blog/archives/tag/買い手側の視点) - [AIDMA](https://mutsu.me/blog/archives/tag/aidma) - [AISAS](https://mutsu.me/blog/archives/tag/aisas) - [アイドマの法則](https://mutsu.me/blog/archives/tag/アイドマの法則) - [AISCEAS](https://mutsu.me/blog/archives/tag/aisceas) - [アイシーズ](https://mutsu.me/blog/archives/tag/アイシーズ) - [SCM](https://mutsu.me/blog/archives/tag/scm) - [Supply Chain Management](https://mutsu.me/blog/archives/tag/supply-chain-management) - [サプライチェーンマネジメント](https://mutsu.me/blog/archives/tag/サプライチェーンマネジメント) - [供給連鎖管理](https://mutsu.me/blog/archives/tag/供給連鎖管理) - [avatar](https://mutsu.me/blog/archives/tag/avatar) - [アバター](https://mutsu.me/blog/archives/tag/アバター) - [チャット](https://mutsu.me/blog/archives/tag/チャット) - [chat](https://mutsu.me/blog/archives/tag/chat) - [KISSの法則](https://mutsu.me/blog/archives/tag/kissの法則) - [アフォーダンス](https://mutsu.me/blog/archives/tag/アフォーダンス) - [affordance](https://mutsu.me/blog/archives/tag/affordance) - [デザインの定義](https://mutsu.me/blog/archives/tag/デザインの定義) - [SMARTの原則](https://mutsu.me/blog/archives/tag/smartの原則) - [dominant](https://mutsu.me/blog/archives/tag/dominant) - [ドミナント戦略](https://mutsu.me/blog/archives/tag/ドミナント戦略) - [ドミナント規制](https://mutsu.me/blog/archives/tag/ドミナント規制) - [cloud computing](https://mutsu.me/blog/archives/tag/cloud-computing) - [クラウドコンピューティング](https://mutsu.me/blog/archives/tag/クラウドコンピューティング) - [API](https://mutsu.me/blog/archives/tag/api) - [ASP](https://mutsu.me/blog/archives/tag/asp) - [SaaS](https://mutsu.me/blog/archives/tag/saas) - [データベース](https://mutsu.me/blog/archives/tag/データベース) - [PHP](https://mutsu.me/blog/archives/tag/php) - [LPO](https://mutsu.me/blog/archives/tag/lpo) - [ランディング・ページ・オプティマイゼーション](https://mutsu.me/blog/archives/tag/ランディング・ページ・オプティマイゼーション) - [VPN](https://mutsu.me/blog/archives/tag/vpn) - [IP-VPN](https://mutsu.me/blog/archives/tag/ip-vpn) - [インターネットVPN](https://mutsu.me/blog/archives/tag/インターネットvpn) - [バーチャルプライベートネットワーク](https://mutsu.me/blog/archives/tag/バーチャルプライベートネットワーク) - [Virtual Private Network](https://mutsu.me/blog/archives/tag/virtual private network) - [LAN](https://mutsu.me/blog/archives/tag/lan) - [Virtual Private Server](https://mutsu.me/blog/archives/tag/virtual-private-server) - [VPS](https://mutsu.me/blog/archives/tag/vps) - [レンタルサーバ](https://mutsu.me/blog/archives/tag/レンタルサーバ) - [ホスティングサーバ](https://mutsu.me/blog/archives/tag/ホスティングサーバ) - [パーティショニング](https://mutsu.me/blog/archives/tag/パーティショニング) - [ディストリビューション](https://mutsu.me/blog/archives/tag/ディストリビューション) - [Linux](https://mutsu.me/blog/archives/tag/linux) - [仮想専用サーバ](https://mutsu.me/blog/archives/tag/仮想専用サーバ) - [ハードウェア仮想化機能](https://mutsu.me/blog/archives/tag/ハードウェア仮想化機能) - [共用サーバ](https://mutsu.me/blog/archives/tag/共用サーバ) - [専用サーバ](https://mutsu.me/blog/archives/tag/専用サーバ) - [DMAIC](https://mutsu.me/blog/archives/tag/dmaic) - [MAIC](https://mutsu.me/blog/archives/tag/maic) - [6&sigma](https://mutsu.me/blog/archives/tag/6sigma) - [シックスシグマ](https://mutsu.me/blog/archives/tag/シックスシグマ) - [品質向上](https://mutsu.me/blog/archives/tag/品質向上) - [ソーシャルグラフ](https://mutsu.me/blog/archives/tag/ソーシャルグラフ) - [ソーシャル](https://mutsu.me/blog/archives/tag/ソーシャル) - [グラフ論](https://mutsu.me/blog/archives/tag/グラフ論) - [SocialGraph](https://mutsu.me/blog/archives/tag/socialgraph) - [ソリューション](https://mutsu.me/blog/archives/tag/ソリューション) - [solution](https://mutsu.me/blog/archives/tag/solution) - [インプレッション](https://mutsu.me/blog/archives/tag/インプレッション) - [フリークエンシー](https://mutsu.me/blog/archives/tag/フリークエンシー) - [ユニークユーザー](https://mutsu.me/blog/archives/tag/ユニークユーザー) - [フリーケンシー](https://mutsu.me/blog/archives/tag/フリーケンシー) - [frequency](https://mutsu.me/blog/archives/tag/frequency) - [リーチ](https://mutsu.me/blog/archives/tag/リーチ) - [クロスサイトスクリプティング](https://mutsu.me/blog/archives/tag/クロスサイトスクリプティング) - [XSS](https://mutsu.me/blog/archives/tag/xss) - [CSS](https://mutsu.me/blog/archives/tag/css) - [impression](https://mutsu.me/blog/archives/tag/impression) - [インターネット広告](https://mutsu.me/blog/archives/tag/インターネット広告) - [cpm](https://mutsu.me/blog/archives/tag/cpm) - [ユニークユーザー数](https://mutsu.me/blog/archives/tag/ユニークユーザー数) - [ユニーク](https://mutsu.me/blog/archives/tag/ユニーク) - [アクセス解析](https://mutsu.me/blog/archives/tag/アクセス解析) - [uniqueusers](https://mutsu.me/blog/archives/tag/uniqueusers) - [クッキー](https://mutsu.me/blog/archives/tag/クッキー) - [マインド](https://mutsu.me/blog/archives/tag/マインド) - [マインドシェア](https://mutsu.me/blog/archives/tag/マインドシェア) - [ブランドネーム](https://mutsu.me/blog/archives/tag/ブランドネーム) - [テクノ依存症](https://mutsu.me/blog/archives/tag/テクノ依存症) - [techno‐centered](https://mutsu.me/blog/archives/tag/techno‐centered) - [社会問題](https://mutsu.me/blog/archives/tag/社会問題) - [先進国](https://mutsu.me/blog/archives/tag/先進国) - [オンラインゲーム](https://mutsu.me/blog/archives/tag/オンラインゲーム) - [テクノストレス](https://mutsu.me/blog/archives/tag/テクノストレス) - [ステガノグラフィー](https://mutsu.me/blog/archives/tag/ステガノグラフィー) - [steganography](https://mutsu.me/blog/archives/tag/steganography) - [QRコード](https://mutsu.me/blog/archives/tag/qrコード) - [ビジネスラボ](https://mutsu.me/blog/archives/tag/ビジネスラボ) - [SFA](https://mutsu.me/blog/archives/tag/sfa) - [コア・コンセプト](https://mutsu.me/blog/archives/tag/コア・コンセプト) - [エスエフエー](https://mutsu.me/blog/archives/tag/エスエフエー) - [セミナー](https://mutsu.me/blog/archives/tag/セミナー) - [プロトコル](https://mutsu.me/blog/archives/tag/プロトコル) - [url](https://mutsu.me/blog/archives/tag/url) - [WBS](https://mutsu.me/blog/archives/tag/wbs) - [ワーク・ブレークダウン・ストラクチャー](https://mutsu.me/blog/archives/tag/ワーク・ブレークダウン・ストラクチャー) - [MECE](https://mutsu.me/blog/archives/tag/mece) - [マインドマップ](https://mutsu.me/blog/archives/tag/マインドマップ) - [Xmind](https://mutsu.me/blog/archives/tag/xmind) - [ディレクトリマップ](https://mutsu.me/blog/archives/tag/ディレクトリマップ) - [血液型](https://mutsu.me/blog/archives/tag/血液型) - [占い](https://mutsu.me/blog/archives/tag/占い) - [診断](https://mutsu.me/blog/archives/tag/診断) - [サステナビリティ](https://mutsu.me/blog/archives/tag/サステナビリティ) - [サスティナビリティ](https://mutsu.me/blog/archives/tag/サスティナビリティ) - [持続性](https://mutsu.me/blog/archives/tag/持続性) - [持続可能性](https://mutsu.me/blog/archives/tag/持続可能性) - [sustainability](https://mutsu.me/blog/archives/tag/sustainability) - [安定した将来性](https://mutsu.me/blog/archives/tag/安定した将来性) - [インテグレーター](https://mutsu.me/blog/archives/tag/インテグレーター) - [システムインテグレーター](https://mutsu.me/blog/archives/tag/システムインテグレーター) - [Integrator](https://mutsu.me/blog/archives/tag/integrator) - [SIer](https://mutsu.me/blog/archives/tag/sier) - [エスアイアー](https://mutsu.me/blog/archives/tag/エスアイアー) - [CMYK](https://mutsu.me/blog/archives/tag/cmyk) - [見積もり](https://mutsu.me/blog/archives/tag/見積もり) - [WEBサイト](https://mutsu.me/blog/archives/tag/webサイト) - [エンゲージメント](https://mutsu.me/blog/archives/tag/エンゲージメント) - [OJT](https://mutsu.me/blog/archives/tag/ojt) - [On the Job Training](https://mutsu.me/blog/archives/tag/on-the-job-training) - [ロールプレイング](https://mutsu.me/blog/archives/tag/ロールプレイング) - [TWI](https://mutsu.me/blog/archives/tag/twi) - [教育/育成](https://mutsu.me/blog/archives/tag/教育育成) - [保守更新](https://mutsu.me/blog/archives/tag/保守更新) - [範囲](https://mutsu.me/blog/archives/tag/範囲) - [対象](https://mutsu.me/blog/archives/tag/対象) - [WEB担当者](https://mutsu.me/blog/archives/tag/web担当者) - [WEB管理者](https://mutsu.me/blog/archives/tag/web管理者) - [費用](https://mutsu.me/blog/archives/tag/費用) - [WEBマスター](https://mutsu.me/blog/archives/tag/webマスター) - [コンテンツ](https://mutsu.me/blog/archives/tag/コンテンツ) - [contents](https://mutsu.me/blog/archives/tag/contents) - [The Great Office War](https://mutsu.me/blog/archives/tag/the-great-office-war) - [RUNAWAYBOX](https://mutsu.me/blog/archives/tag/runawaybox) - [ダイバーシティ](https://mutsu.me/blog/archives/tag/ダイバーシティ) - [プロジェクト](https://mutsu.me/blog/archives/tag/プロジェクト) - [管理](https://mutsu.me/blog/archives/tag/管理) - [diversity](https://mutsu.me/blog/archives/tag/diversity) - [多様性](https://mutsu.me/blog/archives/tag/多様性) - [crosing](https://mutsu.me/blog/archives/tag/crosing) - [クロージング](https://mutsu.me/blog/archives/tag/クロージング) - [納得と説得](https://mutsu.me/blog/archives/tag/納得と説得) - [incident](https://mutsu.me/blog/archives/tag/incident) - [インシデント](https://mutsu.me/blog/archives/tag/インシデント) - [保守運用費](https://mutsu.me/blog/archives/tag/保守運用費) - [2ndの理論](https://mutsu.me/blog/archives/tag/2ndの理論) - [ランチェスター戦略](https://mutsu.me/blog/archives/tag/ランチェスター戦略) - [原稿](https://mutsu.me/blog/archives/tag/原稿) - [デザイン](https://mutsu.me/blog/archives/tag/デザイン) - [PMBOK](https://mutsu.me/blog/archives/tag/pmbok) - [ガラパゴス化](https://mutsu.me/blog/archives/tag/ガラパゴス化) - [ガラパゴス現象](https://mutsu.me/blog/archives/tag/ガラパゴス現象) - [パラダイス鎖国](https://mutsu.me/blog/archives/tag/パラダイス鎖国) - [ガラパゴス化現象](https://mutsu.me/blog/archives/tag/ガラパゴス化現象) - [pixel](https://mutsu.me/blog/archives/tag/pixel) - [dot](https://mutsu.me/blog/archives/tag/dot) - [パレートの法則](https://mutsu.me/blog/archives/tag/パレートの法則) - [デシル分析](https://mutsu.me/blog/archives/tag/デシル分析) - [Decile](https://mutsu.me/blog/archives/tag/decile) - [売上構成比](https://mutsu.me/blog/archives/tag/売上構成比) - [キオスク端末](https://mutsu.me/blog/archives/tag/キオスク端末) - [キヨスク](https://mutsu.me/blog/archives/tag/キヨスク) - [ATM](https://mutsu.me/blog/archives/tag/atm) - [デジタルサイネージ](https://mutsu.me/blog/archives/tag/デジタルサイネージ) - [ローンチ](https://mutsu.me/blog/archives/tag/ローンチ) - [ロンチ](https://mutsu.me/blog/archives/tag/ロンチ) - [ラウンチ](https://mutsu.me/blog/archives/tag/ラウンチ) - [launch](https://mutsu.me/blog/archives/tag/launch) - [データマイニング](https://mutsu.me/blog/archives/tag/データマイニング) - [datamining](https://mutsu.me/blog/archives/tag/datamining) - [KDD](https://mutsu.me/blog/archives/tag/kdd) - [ヒトコミ](https://mutsu.me/blog/archives/tag/ヒトコミ) - [カキコミ](https://mutsu.me/blog/archives/tag/カキコミ) - [宣伝広告](https://mutsu.me/blog/archives/tag/宣伝広告) - [人混み](https://mutsu.me/blog/archives/tag/人混み) - [webmaster](https://mutsu.me/blog/archives/tag/webmaster) - [ウェブマスター](https://mutsu.me/blog/archives/tag/ウェブマスター) - [WEBマスターの役割](https://mutsu.me/blog/archives/tag/webマスターの役割) - [SAPPORO](https://mutsu.me/blog/archives/tag/sapporo) - [CM](https://mutsu.me/blog/archives/tag/cm) - [PDCA](https://mutsu.me/blog/archives/tag/pdca) - [成長](https://mutsu.me/blog/archives/tag/成長) - [機能](https://mutsu.me/blog/archives/tag/機能) - [実装](https://mutsu.me/blog/archives/tag/実装) - [ソーシャルメディア](https://mutsu.me/blog/archives/tag/ソーシャルメディア) - [socialmedia](https://mutsu.me/blog/archives/tag/socialmedia) - [コンバージョン](https://mutsu.me/blog/archives/tag/コンバージョン) - [成果率](https://mutsu.me/blog/archives/tag/成果率) - [成約率](https://mutsu.me/blog/archives/tag/成約率) - [conversion](https://mutsu.me/blog/archives/tag/conversion) - [Liquid design](https://mutsu.me/blog/archives/tag/liquid-design) - [リキッドデザイン](https://mutsu.me/blog/archives/tag/リキッドデザイン) - [ブラウザ](https://mutsu.me/blog/archives/tag/ブラウザ) - [テキスト](https://mutsu.me/blog/archives/tag/テキスト) - [ブラックベルト](https://mutsu.me/blog/archives/tag/ブラックベルト) - [リーダー](https://mutsu.me/blog/archives/tag/リーダー) - [コンサルト](https://mutsu.me/blog/archives/tag/コンサルト) - [ファシリテーター](https://mutsu.me/blog/archives/tag/ファシリテーター) - [黒帯](https://mutsu.me/blog/archives/tag/黒帯) - [CMS](https://mutsu.me/blog/archives/tag/cms) - [シーエムエス](https://mutsu.me/blog/archives/tag/シーエムエス) - [コンテンツマネジメントシステム](https://mutsu.me/blog/archives/tag/コンテンツマネジメントシステム) - [one to one](https://mutsu.me/blog/archives/tag/one-to-one) - [バリアブル](https://mutsu.me/blog/archives/tag/バリアブル) - [variable print](https://mutsu.me/blog/archives/tag/variable-print) - [DM](https://mutsu.me/blog/archives/tag/dm) - [可変印刷](https://mutsu.me/blog/archives/tag/可変印刷) - [パーソナリゼーション印刷](https://mutsu.me/blog/archives/tag/パーソナリゼーション印刷) - [バージョニング印刷](https://mutsu.me/blog/archives/tag/バージョニング印刷) - [ドットコム企業](https://mutsu.me/blog/archives/tag/ドットコム企業) - [ピュア・プレイヤー](https://mutsu.me/blog/archives/tag/ピュア・プレイヤー) - [PurePlayer](https://mutsu.me/blog/archives/tag/pureplayer) - [クリック&モルタル型](https://mutsu.me/blog/archives/tag/クリック&モルタル型) - [WEBとリアルの店舗を同時展開](https://mutsu.me/blog/archives/tag/webとリアルの店舗を同時展開) - [WYSIWYG](https://mutsu.me/blog/archives/tag/wysiwyg) - [ウィジウィグ](https://mutsu.me/blog/archives/tag/ウィジウィグ) - [エディタ](https://mutsu.me/blog/archives/tag/エディタ) - [インターフェース](https://mutsu.me/blog/archives/tag/インターフェース) - [word salad](https://mutsu.me/blog/archives/tag/word-salad) - [ワードサラダ](https://mutsu.me/blog/archives/tag/ワードサラダ) - [コンテンツ自動生成スパム](https://mutsu.me/blog/archives/tag/コンテンツ自動生成スパム) - [SVG](https://mutsu.me/blog/archives/tag/svg) - [SVG女子](https://mutsu.me/blog/archives/tag/svg女子) - [ベクターデータ](https://mutsu.me/blog/archives/tag/ベクターデータ) - [xhtml](https://mutsu.me/blog/archives/tag/xhtml) - [CSV](https://mutsu.me/blog/archives/tag/csv) - [Comma-SeparatedValues](https://mutsu.me/blog/archives/tag/comma-separatedvalues) - [シーエスブイ](https://mutsu.me/blog/archives/tag/シーエスブイ) - [ファイル形式](https://mutsu.me/blog/archives/tag/ファイル形式) - [キラーアプリ](https://mutsu.me/blog/archives/tag/キラーアプリ) - [killer application](https://mutsu.me/blog/archives/tag/killer-application) - [キラーアプリケーション](https://mutsu.me/blog/archives/tag/キラーアプリケーション) - [アルファリリース](https://mutsu.me/blog/archives/tag/アルファリリース) - [αリリース](https://mutsu.me/blog/archives/tag/αリリース) - [α版](https://mutsu.me/blog/archives/tag/α版) - [ベータ](https://mutsu.me/blog/archives/tag/ベータ) - [beta](https://mutsu.me/blog/archives/tag/beta) - [β版](https://mutsu.me/blog/archives/tag/β版) - [βリリース](https://mutsu.me/blog/archives/tag/βリリース) - [database](https://mutsu.me/blog/archives/tag/database) - [SQL](https://mutsu.me/blog/archives/tag/sql) - [ソーシャルデータベース](https://mutsu.me/blog/archives/tag/ソーシャルデータベース) - [シークェル](https://mutsu.me/blog/archives/tag/シークェル) - [エスキューエル](https://mutsu.me/blog/archives/tag/エスキューエル) - [図書館](https://mutsu.me/blog/archives/tag/図書館) - [エラスティックレイアウト](https://mutsu.me/blog/archives/tag/エラスティックレイアウト) - [elastic-layout](https://mutsu.me/blog/archives/tag/elastic-layout) - [アクセシビリティ](https://mutsu.me/blog/archives/tag/アクセシビリティ) - [webサイト構築費用](https://mutsu.me/blog/archives/tag/webサイト構築費用) - [費用の算出](https://mutsu.me/blog/archives/tag/費用の算出) - [算出方法](https://mutsu.me/blog/archives/tag/算出方法) - [人月](https://mutsu.me/blog/archives/tag/人月) - [レベニューシェア](https://mutsu.me/blog/archives/tag/レベニューシェア) - [revenue share](https://mutsu.me/blog/archives/tag/revenue-share) - [制作費用](https://mutsu.me/blog/archives/tag/制作費用) - [アドウェア](https://mutsu.me/blog/archives/tag/アドウェア) - [Adware](https://mutsu.me/blog/archives/tag/adware) - [dvertising Supported Software](https://mutsu.me/blog/archives/tag/dvertising-supported-software) - [スパイウェア](https://mutsu.me/blog/archives/tag/スパイウェア) - [マルウェア](https://mutsu.me/blog/archives/tag/マルウェア) - [ハッカー](https://mutsu.me/blog/archives/tag/ハッカー) - [クラッカー](https://mutsu.me/blog/archives/tag/クラッカー) - [hacker](https://mutsu.me/blog/archives/tag/hacker) - [cracker](https://mutsu.me/blog/archives/tag/cracker) - [営業マン](https://mutsu.me/blog/archives/tag/営業マン) - [顧客を管理する](https://mutsu.me/blog/archives/tag/顧客を管理する) - [解像度](https://mutsu.me/blog/archives/tag/解像度) - [design](https://mutsu.me/blog/archives/tag/design) - [サイトリニューアル](https://mutsu.me/blog/archives/tag/サイトリニューアル) - [accessibility](https://mutsu.me/blog/archives/tag/accessibility) - [W3C](https://mutsu.me/blog/archives/tag/w3c) - [WEBコンテンツ](https://mutsu.me/blog/archives/tag/webコンテンツ) - [JIS JISX8341-3](https://mutsu.me/blog/archives/tag/jis-jisx8341-3) - [usability](https://mutsu.me/blog/archives/tag/usability) - [ubiquitous](https://mutsu.me/blog/archives/tag/ubiquitous) - [ウェアラブルコンピュータ](https://mutsu.me/blog/archives/tag/ウェアラブルコンピュータ) - [ユビキタス](https://mutsu.me/blog/archives/tag/ユビキタス) - [サース](https://mutsu.me/blog/archives/tag/サース) - [Software as a Service](https://mutsu.me/blog/archives/tag/software-as-a-service) - [サービスとしてのソフトウェア](https://mutsu.me/blog/archives/tag/サービスとしてのソフトウェア) - [サーズ](https://mutsu.me/blog/archives/tag/サーズ) - [エスエーエーエス](https://mutsu.me/blog/archives/tag/エスエーエーエス) - [スイート](https://mutsu.me/blog/archives/tag/スイート) - [suite](https://mutsu.me/blog/archives/tag/suite) - [ICT](https://mutsu.me/blog/archives/tag/ict) - [CRM](https://mutsu.me/blog/archives/tag/crm) - [e-CRM](https://mutsu.me/blog/archives/tag/e-crm) - [リストアップ](https://mutsu.me/blog/archives/tag/リストアップ) - [商談](https://mutsu.me/blog/archives/tag/商談) - [プレゼン](https://mutsu.me/blog/archives/tag/プレゼン) - [フォロー](https://mutsu.me/blog/archives/tag/フォロー) - [OS](https://mutsu.me/blog/archives/tag/os) - [クラッター](https://mutsu.me/blog/archives/tag/クラッター) - [Clutter](https://mutsu.me/blog/archives/tag/clutter) - [OOH](https://mutsu.me/blog/archives/tag/ooh) - [OOHメディア](https://mutsu.me/blog/archives/tag/oohメディア) - [野外広告](https://mutsu.me/blog/archives/tag/野外広告) - [交通広告](https://mutsu.me/blog/archives/tag/交通広告) - [Bluetooth](https://mutsu.me/blog/archives/tag/bluetooth) - [ブルートゥース](https://mutsu.me/blog/archives/tag/ブルートゥース) - [フォークソノミー](https://mutsu.me/blog/archives/tag/フォークソノミー) - [Fork-sonomy](https://mutsu.me/blog/archives/tag/fork-sonomy) - [マルチエントランス](https://mutsu.me/blog/archives/tag/マルチエントランス) - [ドアウェイページ](https://mutsu.me/blog/archives/tag/ドアウェイページ) - [doorway page](https://mutsu.me/blog/archives/tag/doorway-page) - [シンクライアント](https://mutsu.me/blog/archives/tag/シンクライアント) - [WearableComputer](https://mutsu.me/blog/archives/tag/wearablecomputer) - [クラシファイド](https://mutsu.me/blog/archives/tag/クラシファイド) - [classified](https://mutsu.me/blog/archives/tag/classified) - [個人広告サイト](https://mutsu.me/blog/archives/tag/個人広告サイト) - [SEOサービス](https://mutsu.me/blog/archives/tag/seoサービス) - [SEM](https://mutsu.me/blog/archives/tag/sem) - [digitalsignage](https://mutsu.me/blog/archives/tag/digitalsignage) - [アウトオブホーム広告](https://mutsu.me/blog/archives/tag/アウトオブホーム広告) - [電子広告](https://mutsu.me/blog/archives/tag/電子広告) - [広告配信](https://mutsu.me/blog/archives/tag/広告配信) - [オンデマンド配信](https://mutsu.me/blog/archives/tag/オンデマンド配信) - [リアルタイム配信](https://mutsu.me/blog/archives/tag/リアルタイム配信) - [コンテンツマッチ](https://mutsu.me/blog/archives/tag/コンテンツマッチ) - [tethering](https://mutsu.me/blog/archives/tag/tethering) - [テザリング](https://mutsu.me/blog/archives/tag/テザリング) - [アルゴリズム](https://mutsu.me/blog/archives/tag/アルゴリズム) - [algorithm](https://mutsu.me/blog/archives/tag/algorithm) - [検索エンジン](https://mutsu.me/blog/archives/tag/検索エンジン) - [ペンギンアップデート](https://mutsu.me/blog/archives/tag/ペンギンアップデート) - [パンダアップデート](https://mutsu.me/blog/archives/tag/パンダアップデート) - [Google](https://mutsu.me/blog/archives/tag/google) - [SEO](https://mutsu.me/blog/archives/tag/seo) - [ゲーミフィケーション](https://mutsu.me/blog/archives/tag/ゲーミフィケーション) - [理想と現実](https://mutsu.me/blog/archives/tag/理想と現実) - [目的](https://mutsu.me/blog/archives/tag/目的) - [制作](https://mutsu.me/blog/archives/tag/制作) - [勇気](https://mutsu.me/blog/archives/tag/勇気) - [不安](https://mutsu.me/blog/archives/tag/不安) - [恐怖](https://mutsu.me/blog/archives/tag/恐怖) - [ROOKIES](https://mutsu.me/blog/archives/tag/rookies) - [閣下](https://mutsu.me/blog/archives/tag/閣下) - [デーモン](https://mutsu.me/blog/archives/tag/デーモン) - [デーモン小暮](https://mutsu.me/blog/archives/tag/デーモン小暮) - [GIRLS' ROCK](https://mutsu.me/blog/archives/tag/girls-rock) - [WEBサービス](https://mutsu.me/blog/archives/tag/webサービス) - [Gunosy](https://mutsu.me/blog/archives/tag/gunosy) - [グノシー](https://mutsu.me/blog/archives/tag/グノシー) - [グループウェア](https://mutsu.me/blog/archives/tag/グループウェア) - [ナレッジマネジメント](https://mutsu.me/blog/archives/tag/ナレッジマネジメント) - [共有](https://mutsu.me/blog/archives/tag/共有) - [Search Engine Optimization](https://mutsu.me/blog/archives/tag/search-engine-optimization) - [エス・イー・オー](https://mutsu.me/blog/archives/tag/エス・イー・オー) - [セオ](https://mutsu.me/blog/archives/tag/セオ) - [WEB](https://mutsu.me/blog/archives/tag/web-2) - [テスト](https://mutsu.me/blog/archives/tag/テスト) - [チェック](https://mutsu.me/blog/archives/tag/チェック) - [My-SQL](https://mutsu.me/blog/archives/tag/my-sql) - [MS-SQL](https://mutsu.me/blog/archives/tag/ms-sql) - [Postgre-SQL](https://mutsu.me/blog/archives/tag/postgre-sql) - [森高千里](https://mutsu.me/blog/archives/tag/森高千里) - [私がオバさんになっても](https://mutsu.me/blog/archives/tag/私がオバさんになっても) - [カラオケ](https://mutsu.me/blog/archives/tag/カラオケ) - [裏声](https://mutsu.me/blog/archives/tag/裏声) - [マイルストーン](https://mutsu.me/blog/archives/tag/マイルストーン) - [Milestone](https://mutsu.me/blog/archives/tag/milestone) - [PM](https://mutsu.me/blog/archives/tag/pm) - [プロジェクトの節目](https://mutsu.me/blog/archives/tag/プロジェクトの節目) - [モンスター](https://mutsu.me/blog/archives/tag/モンスター) - [クレーマー](https://mutsu.me/blog/archives/tag/クレーマー) - [構築](https://mutsu.me/blog/archives/tag/構築) - [UNIX](https://mutsu.me/blog/archives/tag/unix) - [ユニックス](https://mutsu.me/blog/archives/tag/ユニックス) - [リナックス](https://mutsu.me/blog/archives/tag/リナックス) - [Tux](https://mutsu.me/blog/archives/tag/tux) - [リーヌークス](https://mutsu.me/blog/archives/tag/リーヌークス) - [リヌックス](https://mutsu.me/blog/archives/tag/リヌックス) - [ライナックス](https://mutsu.me/blog/archives/tag/ライナックス) - [リーナクス](https://mutsu.me/blog/archives/tag/リーナクス) - [選挙ポスター](https://mutsu.me/blog/archives/tag/選挙ポスター) - [ユポ](https://mutsu.me/blog/archives/tag/ユポ) - [ユポ・コーポレーション](https://mutsu.me/blog/archives/tag/ユポ・コーポレーション) - [耐水性](https://mutsu.me/blog/archives/tag/耐水性) - [耐候性](https://mutsu.me/blog/archives/tag/耐候性) - [縦と横](https://mutsu.me/blog/archives/tag/縦と横) - [ブルーオーシャン](https://mutsu.me/blog/archives/tag/ブルーオーシャン) - [ホームページ](https://mutsu.me/blog/archives/tag/ホームページ) - [webページ](https://mutsu.me/blog/archives/tag/webページ) - [HP](https://mutsu.me/blog/archives/tag/hp) - [webサイトとホームページの違い](https://mutsu.me/blog/archives/tag/webサイトとホームページの違い) - [moonwalker](https://mutsu.me/blog/archives/tag/moonwalker) - [スーパーマリオ](https://mutsu.me/blog/archives/tag/スーパーマリオ) - [ファミコン](https://mutsu.me/blog/archives/tag/ファミコン) - [格ゲー](https://mutsu.me/blog/archives/tag/格ゲー) - [キャラ](https://mutsu.me/blog/archives/tag/キャラ) - [ワンソースマルチユース](https://mutsu.me/blog/archives/tag/ワンソースマルチユース) - [one source multi use](https://mutsu.me/blog/archives/tag/one-source-multi-use) - [情報の一元管理](https://mutsu.me/blog/archives/tag/情報の一元管理) - [クロスメディア](https://mutsu.me/blog/archives/tag/クロスメディア) - [レガシーシステム](https://mutsu.me/blog/archives/tag/レガシーシステム) - [legacy system](https://mutsu.me/blog/archives/tag/legacy-system) - [レガシーフリー](https://mutsu.me/blog/archives/tag/レガシーフリー) - [遺産](https://mutsu.me/blog/archives/tag/遺産) - [システム更新における課題](https://mutsu.me/blog/archives/tag/システム更新における課題) - [sitemap](https://mutsu.me/blog/archives/tag/sitemap) - [サイトマップ](https://mutsu.me/blog/archives/tag/サイトマップ) - [VBScript](https://mutsu.me/blog/archives/tag/vbscript) - [ブイビースクリプト](https://mutsu.me/blog/archives/tag/ブイビースクリプト) - [DBP](https://mutsu.me/blog/archives/tag/dbp) - [双方向](https://mutsu.me/blog/archives/tag/双方向) - [対話](https://mutsu.me/blog/archives/tag/対話) - [interactive](https://mutsu.me/blog/archives/tag/interactive) - [インタラクティブ](https://mutsu.me/blog/archives/tag/インタラクティブ) - [HTTP](https://mutsu.me/blog/archives/tag/http) - [エイチティーティーピー](https://mutsu.me/blog/archives/tag/エイチティーティーピー) - [SGML](https://mutsu.me/blog/archives/tag/sgml) - [エスジーエムエル](https://mutsu.me/blog/archives/tag/エスジーエムエル) - [HTML](https://mutsu.me/blog/archives/tag/html) - [LINDBERG](https://mutsu.me/blog/archives/tag/lindberg) - [Bell Wood](https://mutsu.me/blog/archives/tag/bell-wood) - [コケコッコー](https://mutsu.me/blog/archives/tag/コケコッコー) - [JITTERIN'JINN](https://mutsu.me/blog/archives/tag/jitterinjinn) - [KATSUMI](https://mutsu.me/blog/archives/tag/katsumi) - [オーサリング](https://mutsu.me/blog/archives/tag/オーサリング) - [authoring](https://mutsu.me/blog/archives/tag/authoring) - [Director](https://mutsu.me/blog/archives/tag/director) - [Flash](https://mutsu.me/blog/archives/tag/flash) - [ソフトウェア制作](https://mutsu.me/blog/archives/tag/ソフトウェア制作) - [アプリケーション制作](https://mutsu.me/blog/archives/tag/アプリケーション制作) - [プレゼンテーション用資料制作](https://mutsu.me/blog/archives/tag/プレゼンテーション用資料制作) - [ペルソナ作成](https://mutsu.me/blog/archives/tag/ペルソナ作成) - [ファクトイド](https://mutsu.me/blog/archives/tag/ファクトイド) - [クラスタリング](https://mutsu.me/blog/archives/tag/クラスタリング) - [SNS](https://mutsu.me/blog/archives/tag/sns) - [To Be Continued](https://mutsu.me/blog/archives/tag/to-be-continued) - [高校時代](https://mutsu.me/blog/archives/tag/高校時代) - [SMTP](https://mutsu.me/blog/archives/tag/smtp) - [browser](https://mutsu.me/blog/archives/tag/browser) - [interface](https://mutsu.me/blog/archives/tag/interface) - [UI](https://mutsu.me/blog/archives/tag/ui) - [春](https://mutsu.me/blog/archives/tag/春) - [Spring](https://mutsu.me/blog/archives/tag/spring) - [スプラッシュページ](https://mutsu.me/blog/archives/tag/スプラッシュページ) - [splash page](https://mutsu.me/blog/archives/tag/splash-page) - [トランジショナル広告](https://mutsu.me/blog/archives/tag/トランジショナル広告) - [オンデマンド](https://mutsu.me/blog/archives/tag/オンデマンド) - [ondemand](https://mutsu.me/blog/archives/tag/ondemand) - [cookie](https://mutsu.me/blog/archives/tag/cookie) - [ディストリビューター](https://mutsu.me/blog/archives/tag/ディストリビューター) - [プロバイダ](https://mutsu.me/blog/archives/tag/プロバイダ) - [バナー](https://mutsu.me/blog/archives/tag/バナー) - [BANNER](https://mutsu.me/blog/archives/tag/banner) - [スカイスクレイパー](https://mutsu.me/blog/archives/tag/スカイスクレイパー) - [ドットネット](https://mutsu.me/blog/archives/tag/ドットネット) - [.NET](https://mutsu.me/blog/archives/tag/net) - [Microsoft](https://mutsu.me/blog/archives/tag/microsoft) - [Microsoft.NET](https://mutsu.me/blog/archives/tag/microsoft-net) - [Framework](https://mutsu.me/blog/archives/tag/framework) - [マジックミドル](https://mutsu.me/blog/archives/tag/マジックミドル) - [MagicMiddle](https://mutsu.me/blog/archives/tag/magicmiddle) - [ロングテール](https://mutsu.me/blog/archives/tag/ロングテール) - [ショートヘッド](https://mutsu.me/blog/archives/tag/ショートヘッド) - [ドロップシッピング](https://mutsu.me/blog/archives/tag/ドロップシッピング) - [Drop-shipping](https://mutsu.me/blog/archives/tag/drop-shipping) - [EC](https://mutsu.me/blog/archives/tag/ec) - [CPA](https://mutsu.me/blog/archives/tag/cpa) - [ROI](https://mutsu.me/blog/archives/tag/roi) - [コンテンツ連動型広告](https://mutsu.me/blog/archives/tag/コンテンツ連動型広告) - [RSS広告](https://mutsu.me/blog/archives/tag/rss広告) - [RSSフィード](https://mutsu.me/blog/archives/tag/rssフィード) - [マカンコウサッポウ](https://mutsu.me/blog/archives/tag/マカンコウサッポウ) - [iPhone](https://mutsu.me/blog/archives/tag/iphone) - [アプリ](https://mutsu.me/blog/archives/tag/アプリ) - [バカ](https://mutsu.me/blog/archives/tag/バカ) - [ティザー](https://mutsu.me/blog/archives/tag/ティザー) - [ティーザー](https://mutsu.me/blog/archives/tag/ティーザー) - [tease](https://mutsu.me/blog/archives/tag/tease) - [じらす](https://mutsu.me/blog/archives/tag/じらす) - [XPS](https://mutsu.me/blog/archives/tag/xps) - [エックスピーエス](https://mutsu.me/blog/archives/tag/エックスピーエス) - [XMLPaperSpecification](https://mutsu.me/blog/archives/tag/xmlpaperspecification) - [Atom](https://mutsu.me/blog/archives/tag/atom) - [Markup](https://mutsu.me/blog/archives/tag/markup) - [マークアップ言語](https://mutsu.me/blog/archives/tag/マークアップ言語) - [DHTML](https://mutsu.me/blog/archives/tag/dhtml) - [トリガー](https://mutsu.me/blog/archives/tag/トリガー) - [trigger](https://mutsu.me/blog/archives/tag/trigger) - [dbms](https://mutsu.me/blog/archives/tag/dbms) - [データベース管理システム](https://mutsu.me/blog/archives/tag/データベース管理システム) - [メリー・クリスマス・ショー](https://mutsu.me/blog/archives/tag/メリー・クリスマス・ショー) - [吉川](https://mutsu.me/blog/archives/tag/吉川) - [firewall](https://mutsu.me/blog/archives/tag/firewall) - [防火壁](https://mutsu.me/blog/archives/tag/防火壁) - [夏曲](https://mutsu.me/blog/archives/tag/夏曲) - [バットマン](https://mutsu.me/blog/archives/tag/バットマン) - [BATMAN](https://mutsu.me/blog/archives/tag/batman) - [Seal](https://mutsu.me/blog/archives/tag/seal) - [シール](https://mutsu.me/blog/archives/tag/シール) - [架空請求](https://mutsu.me/blog/archives/tag/架空請求) - [孟嘗君](https://mutsu.me/blog/archives/tag/孟嘗君) - [宮城谷昌光](https://mutsu.me/blog/archives/tag/宮城谷昌光) - [WEBマスター 講習](https://mutsu.me/blog/archives/tag/webマスター-講習) - [三国志](https://mutsu.me/blog/archives/tag/三国志) - [吉川英治](https://mutsu.me/blog/archives/tag/吉川英治) - [蒼天航路](https://mutsu.me/blog/archives/tag/蒼天航路) - [イントラネット](https://mutsu.me/blog/archives/tag/イントラネット) - [intranet](https://mutsu.me/blog/archives/tag/intranet) - [XP](https://mutsu.me/blog/archives/tag/xp) - [成果保証型広告](https://mutsu.me/blog/archives/tag/成果保証型広告) - [customer action advertisement](https://mutsu.me/blog/archives/tag/customer-action-advertisement) - [幼稚園](https://mutsu.me/blog/archives/tag/幼稚園) - [論語](https://mutsu.me/blog/archives/tag/論語) - [楽しむこと](https://mutsu.me/blog/archives/tag/楽しむこと) - [segmentationadvertisement](https://mutsu.me/blog/archives/tag/segmentationadvertisement) - [登録情報連動型広告](https://mutsu.me/blog/archives/tag/登録情報連動型広告) - [セグメンテーション型広告](https://mutsu.me/blog/archives/tag/セグメンテーション型広告) - [ターゲティング](https://mutsu.me/blog/archives/tag/ターゲティング) - [ホリスティックマーケティング](https://mutsu.me/blog/archives/tag/ホリスティックマーケティング) - [Holistic](https://mutsu.me/blog/archives/tag/holistic) - [それぞれの特長を活かして設計・構築するマーケティング](https://mutsu.me/blog/archives/tag/それぞれの特長を活かして設計・構築するマーケ) - [SLAMDUNK](https://mutsu.me/blog/archives/tag/slamdunk) - [DEEN](https://mutsu.me/blog/archives/tag/deen) - [WANDS](https://mutsu.me/blog/archives/tag/wands) - [ZYYG](https://mutsu.me/blog/archives/tag/zyyg) - [インフラ](https://mutsu.me/blog/archives/tag/インフラ) - [infrastructure](https://mutsu.me/blog/archives/tag/infrastructure) - [アーキテクト](https://mutsu.me/blog/archives/tag/アーキテクト) - [アーキテクチャー](https://mutsu.me/blog/archives/tag/アーキテクチャー) - [オススメ](https://mutsu.me/blog/archives/tag/オススメ) - [電気グルーヴのYouTube Music TV](https://mutsu.me/blog/archives/tag/電気グルーヴのyoutube-music-tv) - [ロッテルダム](https://mutsu.me/blog/archives/tag/ロッテルダム) - [ジャーマン](https://mutsu.me/blog/archives/tag/ジャーマン) - [テクノ](https://mutsu.me/blog/archives/tag/テクノ) - [秋曲](https://mutsu.me/blog/archives/tag/秋曲) - [秋](https://mutsu.me/blog/archives/tag/秋) - [スクラッチ](https://mutsu.me/blog/archives/tag/スクラッチ) - [開発](https://mutsu.me/blog/archives/tag/開発) - [ミュシャ](https://mutsu.me/blog/archives/tag/ミュシャ) - [展示会](https://mutsu.me/blog/archives/tag/展示会) - [イラストレーター](https://mutsu.me/blog/archives/tag/イラストレーター) - [グラフィックデザイナー](https://mutsu.me/blog/archives/tag/グラフィックデザイナー) - [hacks](https://mutsu.me/blog/archives/tag/hacks) - [hack](https://mutsu.me/blog/archives/tag/hack) - [ハックス](https://mutsu.me/blog/archives/tag/ハックス) - [ハック](https://mutsu.me/blog/archives/tag/ハック) - [バイラル](https://mutsu.me/blog/archives/tag/バイラル) - [viral](https://mutsu.me/blog/archives/tag/viral) - [Featuretisement](https://mutsu.me/blog/archives/tag/featuretisement) - [Feature Advertisement](https://mutsu.me/blog/archives/tag/feature-advertisement) - [広告掲載された無償のソフトウェア](https://mutsu.me/blog/archives/tag/広告掲載された無償のソフトウェア) - [直帰](https://mutsu.me/blog/archives/tag/直帰) - [直帰率](https://mutsu.me/blog/archives/tag/直帰率) - [サイトの効果](https://mutsu.me/blog/archives/tag/サイトの効果) - [エックス・エイ・ジャックス](https://mutsu.me/blog/archives/tag/エックス・エイ・ジャックス) - [xajax](https://mutsu.me/blog/archives/tag/xajax) - [クラスライブラリ](https://mutsu.me/blog/archives/tag/クラスライブラリ) - [classlibrary](https://mutsu.me/blog/archives/tag/classlibrary) - [オブジェクト指向言語](https://mutsu.me/blog/archives/tag/オブジェクト指向言語) - [イントラブログ](https://mutsu.me/blog/archives/tag/イントラブログ) - [intrablog](https://mutsu.me/blog/archives/tag/intrablog) - [社内情報網](https://mutsu.me/blog/archives/tag/社内情報網) - [社内における情報交換・通知ツール](https://mutsu.me/blog/archives/tag/社内における情報交換・通知ツール) - [中森明菜](https://mutsu.me/blog/archives/tag/中森明菜) - [郷ひろみ](https://mutsu.me/blog/archives/tag/郷ひろみ) ## Hashtags - [#かっこいい](https://mutsu.me/blog/?hashtags=かっこいい) - [#アニソン](https://mutsu.me/blog/?hashtags=アニソン) - [#炎のさだめ](https://mutsu.me/blog/?hashtags=炎のさだめ) - [#装甲騎兵ボトムズ](https://mutsu.me/blog/?hashtags=装甲騎兵ボトムズ) - [#TheProdigy](https://mutsu.me/blog/?hashtags=theprodigy) - [#プロディジー](https://mutsu.me/blog/?hashtags=プロディジー) - [#5時SATマガジン](https://mutsu.me/blog/?hashtags=5時satマガジン) - [#LÄ-PPISCH](https://mutsu.me/blog/?hashtags=la-ppisch) - [#RINJIN](https://mutsu.me/blog/?hashtags=rinjin) - [#レピッシュ](https://mutsu.me/blog/?hashtags=レピッシュ) - [#なるほどザ・ワールド](https://mutsu.me/blog/?hashtags=なるほどザ・ワールド) - [#思い出のビーチクラブ#](https://mutsu.me/blog/?hashtags=思い出のビーチクラブ) - [旭化成](https://mutsu.me/blog/?hashtags=旭化成) - [#稲垣潤一](https://mutsu.me/blog/?hashtags=稲垣潤一) - [#EARTH WIND&FIRE](https://mutsu.me/blog/?hashtags=earth-windfire) - [#アースウィンドアンドファイヤー](https://mutsu.me/blog/?hashtags=アースウィンドアンドファイヤー) - [#BooRadleys](https://mutsu.me/blog/?hashtags=booradleys) - [#WakeUpBoo!](https://mutsu.me/blog/?hashtags=wakeupboo) - [#ウェイクアップブー](https://mutsu.me/blog/?hashtags=ウェイクアップブー) - [#ブーラドリーズ](https://mutsu.me/blog/?hashtags=ブーラドリーズ) - [#cafeabime](https://mutsu.me/blog/?hashtags=cafeabime) - [#LeilaWhite](https://mutsu.me/blog/?hashtags=leilawhite) - [#zip-fm](https://mutsu.me/blog/?hashtags=zip-fm) - [#ユキ・ラインハート](https://mutsu.me/blog/?hashtags=ユキ・ラインハート) - [#レイラ・ホワイト](https://mutsu.me/blog/?hashtags=レイラ・ホワイト) - [#DEADORALIVE](https://mutsu.me/blog/?hashtags=deadoralive) - [#TURN AROUND AND COUNT 2 TEN](https://mutsu.me/blog/?hashtags=turn-around-and-count-2-ten) - [#You Spin Me Round](https://mutsu.me/blog/?hashtags=you-spin-me-round) - [#デッドオアアライブ](https://mutsu.me/blog/?hashtags=デッドオアアライブ) - [#DerrickMay](https://mutsu.me/blog/?hashtags=derrickmay) - [#Detroittechno](https://mutsu.me/blog/?hashtags=detroittechno) - [#デトロイトテクノ](https://mutsu.me/blog/?hashtags=デトロイトテクノ) - [#デリックメイ](https://mutsu.me/blog/?hashtags=デリックメイ) - [#チェッカーズ](https://mutsu.me/blog/?hashtags=チェッカーズ) - [#星屑のステージ](https://mutsu.me/blog/?hashtags=星屑のステージ) - [# junoreactor](https://mutsu.me/blog/?hashtags=junoreactor) - [#ジュノリアクター](https://mutsu.me/blog/?hashtags=ジュノリアクター) - [#CottonEyeJoe](https://mutsu.me/blog/?hashtags=cottoneyejoe) - [#REDNEX](https://mutsu.me/blog/?hashtags=rednex) - [#Cut'N'Move](https://mutsu.me/blog/?hashtags=cutnmove) - [#カットゥンムーブ](https://mutsu.me/blog/?hashtags=カットゥンムーブ) - [#中学校](https://mutsu.me/blog/?hashtags=中学校) - [#変わった経験](https://mutsu.me/blog/?hashtags=変わった経験) - [#番外編](https://mutsu.me/blog/?hashtags=番外編) - [#記録しておきたい記憶](https://mutsu.me/blog/?hashtags=記録しておきたい記憶) - [#高校](https://mutsu.me/blog/?hashtags=高校) - [#PR](https://mutsu.me/blog/?hashtags=pr) - [#パブリックリレーションズ](https://mutsu.me/blog/?hashtags=パブリックリレーションズ) - [#ブランディング](https://mutsu.me/blog/?hashtags=ブランディング) - [#マインドシェア](https://mutsu.me/blog/?hashtags=マインドシェア) - [#マーケティング](https://mutsu.me/blog/?hashtags=マーケティング) - [#広告](https://mutsu.me/blog/?hashtags=広告) - [#違い](https://mutsu.me/blog/?hashtags=違い) - [#VOC VoiceOfCustmer](https://mutsu.me/blog/?hashtags=voc-voiceofcustmer) - [#ソーシャルメディアマーケティング](https://mutsu.me/blog/?hashtags=ソーシャルメディアマーケティング) - [#GershonKingsley](https://mutsu.me/blog/?hashtags=gershonkingsley) - [#POPCORN](https://mutsu.me/blog/?hashtags=popcorn) - [#ガーション・キングスレイ](https://mutsu.me/blog/?hashtags=ガーション・キングスレイ) - [#ポップコーン](https://mutsu.me/blog/?hashtags=ポップコーン) - [#AcidFolk](https://mutsu.me/blog/?hashtags=acidfolk) - [#Churchofhouse](https://mutsu.me/blog/?hashtags=churchofhouse) - [#Perplexer](https://mutsu.me/blog/?hashtags=perplexer) - [#アシッドフォーク](https://mutsu.me/blog/?hashtags=アシッドフォーク) - [#チャーチオブハウス](https://mutsu.me/blog/?hashtags=チャーチオブハウス) - [#パープレクサー](https://mutsu.me/blog/?hashtags=パープレクサー) - [#BoneyM](https://mutsu.me/blog/?hashtags=boneym) - [#Dschinghis Khan](https://mutsu.me/blog/?hashtags=dschinghis-khan) - [#Rasputin](https://mutsu.me/blog/?hashtags=rasputin) - [#ジンギスカン](https://mutsu.me/blog/?hashtags=ジンギスカン) - [#ボニーM](https://mutsu.me/blog/?hashtags=ボニーm) - [#ラスプーチン](https://mutsu.me/blog/?hashtags=ラスプーチン) - [#DEVO](https://mutsu.me/blog/?hashtags=devo) - [#ディーヴォ](https://mutsu.me/blog/?hashtags=ディーヴォ) - [#EnglishmaninNewYork](https://mutsu.me/blog/?hashtags=englishmaninnewyork) - [#Sting](https://mutsu.me/blog/?hashtags=sting) - [#synchronicity](https://mutsu.me/blog/?hashtags=synchronicity) - [#thepolice](https://mutsu.me/blog/?hashtags=thepolice) - [#ラスタとんねるず](https://mutsu.me/blog/?hashtags=ラスタとんねるず) - [#ArtofNoise](https://mutsu.me/blog/?hashtags=artofnoise) - [#Dragnet](https://mutsu.me/blog/?hashtags=dragnet) - [#アートオブノイズ](https://mutsu.me/blog/?hashtags=アートオブノイズ) - [#ドラグネット](https://mutsu.me/blog/?hashtags=ドラグネット) - [#電気GROOVEのオールナイトニッポン](https://mutsu.me/blog/?hashtags=電気grooveのオールナイトニッポン) - [#電気GROOVE](https://mutsu.me/blog/?hashtags=電気groove) - [#オールナイトニッポン](https://mutsu.me/blog/?hashtags=オールナイトニッポン) - [#墓参り](https://mutsu.me/blog/?hashtags=墓参り) - [#心霊体験](https://mutsu.me/blog/?hashtags=心霊体験) - [#引っ越し](https://mutsu.me/blog/?hashtags=引っ越し) - [#東京](https://mutsu.me/blog/?hashtags=東京) - [#浅草](https://mutsu.me/blog/?hashtags=浅草) - [#レッカー](https://mutsu.me/blog/?hashtags=レッカー) - [#名古屋](https://mutsu.me/blog/?hashtags=名古屋) - [#引越し](https://mutsu.me/blog/?hashtags=引越し) - [#高速](https://mutsu.me/blog/?hashtags=高速) - [#EXTRA](https://mutsu.me/blog/?hashtags=extra) - [#Kenishii](https://mutsu.me/blog/?hashtags=kenishii) - [#Techno](https://mutsu.me/blog/?hashtags=techno) - [#エクストラ](https://mutsu.me/blog/?hashtags=エクストラ) - [#ケンイシイ](https://mutsu.me/blog/?hashtags=ケンイシイ) - [#EXTRA](https://mutsu.me/blog/?hashtags=extra) - [#'70s](https://mutsu.me/blog/?hashtags=70s) - ['#90S](https://mutsu.me/blog/?hashtags=90s) - [#dance](https://mutsu.me/blog/?hashtags=dance) - [#eurobeat](https://mutsu.me/blog/?hashtags=eurobeat) - [#heartofasia](https://mutsu.me/blog/?hashtags=heartofasia) - [#watergate](https://mutsu.me/blog/?hashtags=watergate) - [#ハイパートランス](https://mutsu.me/blog/?hashtags=ハイパートランス) - [#Branding](https://mutsu.me/blog/?hashtags=branding) - [#ブランド](https://mutsu.me/blog/?hashtags=ブランド) - [#ブランドの要素](https://mutsu.me/blog/?hashtags=ブランドの要素) - [#ブランド元素記号表](https://mutsu.me/blog/?hashtags=ブランド元素記号表) - [#DBP](https://mutsu.me/blog/?hashtags=dbp) - [#WEBディレクター](https://mutsu.me/blog/?hashtags=webディレクター) - [#WEB制作](https://mutsu.me/blog/?hashtags=web制作) - [#エビデンス](https://mutsu.me/blog/?hashtags=エビデンス) - [#ディレクション](https://mutsu.me/blog/?hashtags=ディレクション) - [#ディレクター](https://mutsu.me/blog/?hashtags=ディレクター) - [#プロジェクト](https://mutsu.me/blog/?hashtags=プロジェクト) - [#レスなし](https://mutsu.me/blog/?hashtags=レスなし) - [#ワンソース・マルチユース](https://mutsu.me/blog/?hashtags=ワンソース・マルチユース) - [#交換条件](https://mutsu.me/blog/?hashtags=交換条件) - [#内容証明](https://mutsu.me/blog/?hashtags=内容証明) - [#報告書](https://mutsu.me/blog/?hashtags=報告書) - [#法務部](https://mutsu.me/blog/?hashtags=法務部) - [#突破ファイル](https://mutsu.me/blog/?hashtags=突破ファイル) - [#追加機能](https://mutsu.me/blog/?hashtags=追加機能) - [#連絡取れない](https://mutsu.me/blog/?hashtags=連絡取れない) - [#amazarashi](https://mutsu.me/blog/?hashtags=amazarashi) - [#Hero too](https://mutsu.me/blog/?hashtags=hero-too) - [#KANA-BOON](https://mutsu.me/blog/?hashtags=kana-boon) - [#Shout Baby](https://mutsu.me/blog/?hashtags=shout-baby) - [#the peggies](https://mutsu.me/blog/?hashtags=the-peggies) - [#スターマーカー](https://mutsu.me/blog/?hashtags=スターマーカー) - [#ヒロアカ](https://mutsu.me/blog/?hashtags=ヒロアカ) - [#ヒーロー](https://mutsu.me/blog/?hashtags=ヒーロー) - [#ピースサイン](https://mutsu.me/blog/?hashtags=ピースサイン) - [#僕のヒーローアカデミア](https://mutsu.me/blog/?hashtags=僕のヒーローアカデミア) - [#空に歌えば](https://mutsu.me/blog/?hashtags=空に歌えば) - [#米津玄師](https://mutsu.me/blog/?hashtags=米津玄師) - [#緑黄色社会](https://mutsu.me/blog/?hashtags=緑黄色社会) - [#足跡](https://mutsu.me/blog/?hashtags=足跡) - [#制作](https://mutsu.me/blog/?hashtags=制作) - [#サイトリニューアル](https://mutsu.me/blog/?hashtags=サイトリニューアル) - [#契約書](https://mutsu.me/blog/?hashtags=契約書) - [#担当者不在](https://mutsu.me/blog/?hashtags=担当者不在) - [#有効期限切れ](https://mutsu.me/blog/?hashtags=有効期限切れ) - [#見積書](https://mutsu.me/blog/?hashtags=見積書) - [#交渉](https://mutsu.me/blog/?hashtags=交渉) - [#信用回復](https://mutsu.me/blog/?hashtags=信用回復) - [#残金回収](https://mutsu.me/blog/?hashtags=残金回収) - [#炎上案件](https://mutsu.me/blog/?hashtags=炎上案件) - [#説明責任](https://mutsu.me/blog/?hashtags=説明責任) - [#WEB](https://mutsu.me/blog/?hashtags=web) - [#制作案件](https://mutsu.me/blog/?hashtags=制作案件) - [#制作進行](https://mutsu.me/blog/?hashtags=制作進行) - [#孫子の兵法](https://mutsu.me/blog/?hashtags=孫子の兵法) - [#火攻篇](https://mutsu.me/blog/?hashtags=火攻篇) - [#用間篇](https://mutsu.me/blog/?hashtags=用間篇) - [#経験](https://mutsu.me/blog/?hashtags=経験) - [#SWOT](https://mutsu.me/blog/?hashtags=swot) - [#企業の強み](https://mutsu.me/blog/?hashtags=企業の強み) - [#弱み](https://mutsu.me/blog/?hashtags=弱み) - [#機会](https://mutsu.me/blog/?hashtags=機会) - [#脅威](https://mutsu.me/blog/?hashtags=脅威) - [#Strength](https://mutsu.me/blog/?hashtags=strength) - [#Weakness](https://mutsu.me/blog/?hashtags=weakness) - [#Opportunity](https://mutsu.me/blog/?hashtags=opportunity) - [#Threat](https://mutsu.me/blog/?hashtags=threat) - [#スウォット](https://mutsu.me/blog/?hashtags=スウォット) - [#分析手法](https://mutsu.me/blog/?hashtags=分析手法) - [#内部環境](https://mutsu.me/blog/?hashtags=内部環境) - [#外部環境](https://mutsu.me/blog/?hashtags=外部環境) - [#評価・分析](https://mutsu.me/blog/?hashtags=評価・分析) - [#Knowledge](https://mutsu.me/blog/?hashtags=knowledge) - [#Management](https://mutsu.me/blog/?hashtags=management) - [#Knowledge Management](https://mutsu.me/blog/?hashtags=knowledge-management) - [#知識管理](https://mutsu.me/blog/?hashtags=知識管理) - [#共有](https://mutsu.me/blog/?hashtags=共有) - [#スパム](https://mutsu.me/blog/?hashtags=スパム) - [#Spam](https://mutsu.me/blog/?hashtags=spam) - [#chasm](https://mutsu.me/blog/?hashtags=chasm) - [#アーリー・アダプター](https://mutsu.me/blog/?hashtags=アーリー・アダプター) - [#アーリー・マジョリティ](https://mutsu.me/blog/?hashtags=アーリー・マジョリティ) - [#イノベーター](https://mutsu.me/blog/?hashtags=イノベーター) - [#イノベーター理論](https://mutsu.me/blog/?hashtags=イノベーター理論) - [#オピニオンリーダー](https://mutsu.me/blog/?hashtags=オピニオンリーダー) - [#キャズム](https://mutsu.me/blog/?hashtags=キャズム) - [#バイラルマーケティング](https://mutsu.me/blog/?hashtags=バイラルマーケティング) - [#バズマーケティング](https://mutsu.me/blog/?hashtags=バズマーケティング) - [#ラガード](https://mutsu.me/blog/?hashtags=ラガード) - [#レイト・マジョリティ](https://mutsu.me/blog/?hashtags=レイト・マジョリティ) - [#普及のS字曲線](https://mutsu.me/blog/?hashtags=普及のs字曲線) - [#インフルエンサー](https://mutsu.me/blog/?hashtags=インフルエンサー) - [#influencer](https://mutsu.me/blog/?hashtags=influencer) - [#ブルーオーシャン戦略](https://mutsu.me/blog/?hashtags=ブルーオーシャン戦略) - [#青い海](https://mutsu.me/blog/?hashtags=青い海) - [#なだらかな海](https://mutsu.me/blog/?hashtags=なだらかな海) - [#未開拓市場を切り拓くべき](https://mutsu.me/blog/?hashtags=未開拓市場を切り拓くべき) - [#経営戦略論](https://mutsu.me/blog/?hashtags=経営戦略論) - [#不測事態や緊急時などのリスク発生に備えての対応](https://mutsu.me/blog/?hashtags=不測事態や緊急時などのリスク発生に備えての対) - [#コンティンジェンシー](https://mutsu.me/blog/?hashtags=コンティンジェンシー) - [#contingency](https://mutsu.me/blog/?hashtags=contingency) - [#偶然性](https://mutsu.me/blog/?hashtags=偶然性) - [#非常事態](https://mutsu.me/blog/?hashtags=非常事態) - [#マインド](https://mutsu.me/blog/?hashtags=マインド) - [#WBS作成](https://mutsu.me/blog/?hashtags=wbs作成) - [#マインドマップ](https://mutsu.me/blog/?hashtags=マインドマップ) - [#企画書作成](https://mutsu.me/blog/?hashtags=企画書作成) - [#報告書作成](https://mutsu.me/blog/?hashtags=報告書作成) - [#読書感想文作成](https://mutsu.me/blog/?hashtags=読書感想文作成) - [#サイト改ざん](https://mutsu.me/blog/?hashtags=サイト改ざん) - [#WordPress](https://mutsu.me/blog/?hashtags=wordpress) - [#WP](https://mutsu.me/blog/?hashtags=wp) - [#ロシア](https://mutsu.me/blog/?hashtags=ロシア) - [#FTP](https://mutsu.me/blog/?hashtags=ftp) - [#パーミッション](https://mutsu.me/blog/?hashtags=パーミッション) - [#プラグイン](https://mutsu.me/blog/?hashtags=プラグイン) - [#テーマ](https://mutsu.me/blog/?hashtags=テーマ) - [#セキュリティ](https://mutsu.me/blog/?hashtags=セキュリティ) - [#クラック](https://mutsu.me/blog/?hashtags=クラック) - [#flog](https://mutsu.me/blog/?hashtags=flog) - [#記事広告](https://mutsu.me/blog/?hashtags=記事広告) - [#フログ](https://mutsu.me/blog/?hashtags=フログ) - [#ステルスマーケティング](https://mutsu.me/blog/?hashtags=ステルスマーケティング) - [#StealthMarketing](https://mutsu.me/blog/?hashtags=stealthmarketing) - [#やらせ](https://mutsu.me/blog/?hashtags=やらせ) - [#サクラ](https://mutsu.me/blog/?hashtags=サクラ) - [#UNISON SQUARE GARDEN](https://mutsu.me/blog/?hashtags=unison-square-garden) - [#ユニゾン・スクエア・ガーデン](https://mutsu.me/blog/?hashtags=ユニゾン・スクエア・ガーデン) - [#スリーピースロックバンド](https://mutsu.me/blog/?hashtags=スリーピースロックバンド) - [#ユニゾン](https://mutsu.me/blog/?hashtags=ユニゾン) - [#USG](https://mutsu.me/blog/?hashtags=usg) - [#アーティスト](https://mutsu.me/blog/?hashtags=アーティスト) - [#日本一見切れるベーシスト](https://mutsu.me/blog/?hashtags=日本一見切れるベーシスト) - [#フリーランス](https://mutsu.me/blog/?hashtags=フリーランス) - [#税理士](https://mutsu.me/blog/?hashtags=税理士) - [#tax](https://mutsu.me/blog/?hashtags=tax) - [#納税](https://mutsu.me/blog/?hashtags=納税) - [#確定申告](https://mutsu.me/blog/?hashtags=確定申告) - [#補助金申請](https://mutsu.me/blog/?hashtags=補助金申請) - [#ふるさと納税](https://mutsu.me/blog/?hashtags=ふるさと納税) - [#インボイス制度](https://mutsu.me/blog/?hashtags=インボイス制度) - [#相談相手](https://mutsu.me/blog/?hashtags=相談相手) - [#GA4](https://mutsu.me/blog/?hashtags=ga4) - [#Google Analytics](https://mutsu.me/blog/?hashtags=google-analytics) - [#UA](https://mutsu.me/blog/?hashtags=ua) - [#解析](https://mutsu.me/blog/?hashtags=解析) - [#分析](https://mutsu.me/blog/?hashtags=分析) - [#設定](https://mutsu.me/blog/?hashtags=設定) - [#アナリティクス](https://mutsu.me/blog/?hashtags=アナリティクス) - [#ランディングページ](https://mutsu.me/blog/?hashtags=ランディングページ) - [#参照元除外設定](https://mutsu.me/blog/?hashtags=参照元除外設定) - [#除外するURLクエリパラメーターの設定](https://mutsu.me/blog/?hashtags=除外するurlクエリパラメーターの設定) - [#初回設定](https://mutsu.me/blog/?hashtags=初回設定) - [#サーバー](https://mutsu.me/blog/?hashtags=サーバー) - [#sitemap.xml](https://mutsu.me/blog/?hashtags=sitemap-xml) - [#301リダイレクト](https://mutsu.me/blog/?hashtags=301リダイレクト) - [#robots.txt](https://mutsu.me/blog/?hashtags=robots-txt) - [#旧コンテンツ](https://mutsu.me/blog/?hashtags=旧コンテンツ) - [#サーチコンソール](https://mutsu.me/blog/?hashtags=サーチコンソール) - [#制作会社](https://mutsu.me/blog/?hashtags=制作会社) - [#広告代理店](https://mutsu.me/blog/?hashtags=広告代理店) - [#転送設定](https://mutsu.me/blog/?hashtags=転送設定) - [#検索エンジン](https://mutsu.me/blog/?hashtags=検索エンジン) - [#WEBマスターツール](https://mutsu.me/blog/?hashtags=webマスターツール) - [#インデックス](https://mutsu.me/blog/?hashtags=インデックス) - [#JSON](https://mutsu.me/blog/?hashtags=json) - [#ユーザーエクスプローラー](https://mutsu.me/blog/?hashtags=ユーザーエクスプローラー) - [#UTF8](https://mutsu.me/blog/?hashtags=utf8) - [#SJIS](https://mutsu.me/blog/?hashtags=sjis) - [#JavaScript Object Notation](https://mutsu.me/blog/?hashtags=javascript-object-notation) - [#猫](https://mutsu.me/blog/?hashtags=猫) - [#飼いネコ](https://mutsu.me/blog/?hashtags=飼いネコ) - [#Olivia Newton John & ELO](https://mutsu.me/blog/?hashtags=olivia-newton-john-elo) - [#Xanadu music OliviaNewtonJohn](https://mutsu.me/blog/?hashtags=xanadu-music-olivianewtonjohn) - [#physical](https://mutsu.me/blog/?hashtags=physical) - [#オリビア・ニュートン・ジョン](https://mutsu.me/blog/?hashtags=オリビア・ニュートン・ジョン) - [#ザナドゥ](https://mutsu.me/blog/?hashtags=ザナドゥ) - [#フィジカル](https://mutsu.me/blog/?hashtags=フィジカル) - [#40度](https://mutsu.me/blog/?hashtags=40度) - [#おかん](https://mutsu.me/blog/?hashtags=おかん) - [#水疱瘡](https://mutsu.me/blog/?hashtags=水疱瘡) - [#熱](https://mutsu.me/blog/?hashtags=熱) - [#病院](https://mutsu.me/blog/?hashtags=病院) - [#長電話](https://mutsu.me/blog/?hashtags=長電話) - [#高熱](https://mutsu.me/blog/?hashtags=高熱) - [#Facebook](https://mutsu.me/blog/?hashtags=facebook) - [#necktie](https://mutsu.me/blog/?hashtags=necktie) - [#YouTube](https://mutsu.me/blog/?hashtags=youtube) - [#スライド](https://mutsu.me/blog/?hashtags=スライド) - [#スーツ](https://mutsu.me/blog/?hashtags=スーツ) - [#ネクタイ](https://mutsu.me/blog/?hashtags=ネクタイ) - [#動画](https://mutsu.me/blog/?hashtags=動画) - [#女性の嗜好](https://mutsu.me/blog/?hashtags=女性の嗜好) - [#電子書籍](https://mutsu.me/blog/?hashtags=電子書籍) - [#アルバイト](https://mutsu.me/blog/?hashtags=アルバイト) - [#デート](https://mutsu.me/blog/?hashtags=デート) - [#中学生](https://mutsu.me/blog/?hashtags=中学生) - [#受験](https://mutsu.me/blog/?hashtags=受験) - [#塾](https://mutsu.me/blog/?hashtags=塾) - [#女子大生](https://mutsu.me/blog/?hashtags=女子大生) - [#高校入試](https://mutsu.me/blog/?hashtags=高校入試) - [#チャイニーズゴーストストーリー3](https://mutsu.me/blog/?hashtags=チャイニーズゴーストストーリー3) - [#告白](https://mutsu.me/blog/?hashtags=告白) - [#恋愛](https://mutsu.me/blog/?hashtags=恋愛) - [#感情](https://mutsu.me/blog/?hashtags=感情) - [#映画](https://mutsu.me/blog/?hashtags=映画) - [#気持ち](https://mutsu.me/blog/?hashtags=気持ち) - [#電車](https://mutsu.me/blog/?hashtags=電車) - [#brand](https://mutsu.me/blog/?hashtags=brand) - [#12月](https://mutsu.me/blog/?hashtags=12月) - [#出産](https://mutsu.me/blog/?hashtags=出産) - [#妊娠](https://mutsu.me/blog/?hashtags=妊娠) - [#子供](https://mutsu.me/blog/?hashtags=子供) - [#息子](https://mutsu.me/blog/?hashtags=息子) - [#CMS](https://mutsu.me/blog/?hashtags=cms) - [#自社更新](https://mutsu.me/blog/?hashtags=自社更新) - [#スクーター](https://mutsu.me/blog/?hashtags=スクーター) - [#scooter](https://mutsu.me/blog/?hashtags=scooter) - [#Google](https://mutsu.me/blog/?hashtags=google) - [#計測](https://mutsu.me/blog/?hashtags=計測) - [#流入](https://mutsu.me/blog/?hashtags=流入) - [#参照元](https://mutsu.me/blog/?hashtags=参照元) - [#メディア](https://mutsu.me/blog/?hashtags=メディア) - [#SNS](https://mutsu.me/blog/?hashtags=sns) - [#WEBサイト](https://mutsu.me/blog/?hashtags=webサイト) - [#離脱させない](https://mutsu.me/blog/?hashtags=離脱させない) - [#フォロワー数](https://mutsu.me/blog/?hashtags=フォロワー数) - [#Apple](https://mutsu.me/blog/?hashtags=apple) - [#地図サービス](https://mutsu.me/blog/?hashtags=地図サービス) - [#マップアプリ](https://mutsu.me/blog/?hashtags=マップアプリ) - [#Yahoo](https://mutsu.me/blog/?hashtags=yahoo) - [#Business Connect](https://mutsu.me/blog/?hashtags=business-connect) - [#Yahooプレイス](https://mutsu.me/blog/?hashtags=yahooプレイス) - [#Googleビジネスプロフィール](https://mutsu.me/blog/?hashtags=googleビジネスプロフィール) - [#GBP](https://mutsu.me/blog/?hashtags=gbp) - [#トップページ](https://mutsu.me/blog/?hashtags=トップページ) - [#リニューアル](https://mutsu.me/blog/?hashtags=リニューアル) - [#ポートフォリオ](https://mutsu.me/blog/?hashtags=ポートフォリオ) - [#サイト運用](https://mutsu.me/blog/?hashtags=サイト運用) - [#アクセス解析](https://mutsu.me/blog/?hashtags=アクセス解析) - [#プロフィール](https://mutsu.me/blog/?hashtags=プロフィール) - [#実績](https://mutsu.me/blog/?hashtags=実績) - [#D.I.O](https://mutsu.me/blog/?hashtags=d-i-o) - [#ディオ・ブランドー](https://mutsu.me/blog/?hashtags=ディオ・ブランドー) - [#DIOブランド](https://mutsu.me/blog/?hashtags=dioブランド) - [#悩み事](https://mutsu.me/blog/?hashtags=悩み事) - [#お困りごと](https://mutsu.me/blog/?hashtags=お困りごと) - [#しきい値](https://mutsu.me/blog/?hashtags=しきい値) - [#CV](https://mutsu.me/blog/?hashtags=cv) - [#エンゲージメント](https://mutsu.me/blog/?hashtags=エンゲージメント) - [#勉強](https://mutsu.me/blog/?hashtags=勉強) - [#何から学ぶ?](https://mutsu.me/blog/?hashtags=何から学ぶ?) - [#検索エンジンの仕組み](https://mutsu.me/blog/?hashtags=検索エンジンの仕組み) - [#ドメイン](https://mutsu.me/blog/?hashtags=ドメイン) - [#URL](https://mutsu.me/blog/?hashtags=url) - [#基礎用語 #WEB広告](https://mutsu.me/blog/?hashtags=基礎用語-web広告) - [#SNS広告 #分析](https://mutsu.me/blog/?hashtags=sns広告-分析) - [#法律](https://mutsu.me/blog/?hashtags=法律) - [#競合調査](https://mutsu.me/blog/?hashtags=競合調査) - [#accessibility](https://mutsu.me/blog/?hashtags=accessibility) - [#JIS](https://mutsu.me/blog/?hashtags=jis) - [#JISX8341-3](https://mutsu.me/blog/?hashtags=jisx8341-3) - [#W3C](https://mutsu.me/blog/?hashtags=w3c) - [#WEBコンテンツ](https://mutsu.me/blog/?hashtags=webコンテンツ) - [#アクセシビリティ](https://mutsu.me/blog/?hashtags=アクセシビリティ) - [#WEB解析士](https://mutsu.me/blog/?hashtags=web解析士) - [#WEB担当者](https://mutsu.me/blog/?hashtags=web担当者) - [#資格](https://mutsu.me/blog/?hashtags=資格) - [#WEB広告](https://mutsu.me/blog/?hashtags=web広告) - [#ウェブ解析士](https://mutsu.me/blog/?hashtags=ウェブ解析士) - [#いじめ](https://mutsu.me/blog/?hashtags=いじめ) - [#中学二年生](https://mutsu.me/blog/?hashtags=中学二年生) - [#中坊](https://mutsu.me/blog/?hashtags=中坊) - [#無視](https://mutsu.me/blog/?hashtags=無視) - [#土下座](https://mutsu.me/blog/?hashtags=土下座) - [#いじめられっ子](https://mutsu.me/blog/?hashtags=いじめられっ子) - [#カッコつけ](https://mutsu.me/blog/?hashtags=カッコつけ) - [#くだらない](https://mutsu.me/blog/?hashtags=くだらない) - [#炎上](https://mutsu.me/blog/?hashtags=炎上) - [#バレンタイン](https://mutsu.me/blog/?hashtags=バレンタイン) - [#策略](https://mutsu.me/blog/?hashtags=策略) - [#計略](https://mutsu.me/blog/?hashtags=計略) - [#チョコレート](https://mutsu.me/blog/?hashtags=チョコレート) - [#手紙](https://mutsu.me/blog/?hashtags=手紙) - [#ハラスメント対策](https://mutsu.me/blog/?hashtags=ハラスメント対策) - [#公正取引委員会](https://mutsu.me/blog/?hashtags=公正取引委員会) - [#フリーランス法](https://mutsu.me/blog/?hashtags=フリーランス法) - [#罰則規定](https://mutsu.me/blog/?hashtags=罰則規定) - [#下請法](https://mutsu.me/blog/?hashtags=下請法) - [#フリーランス新法](https://mutsu.me/blog/?hashtags=フリーランス新法) - [#特定受託事業者に係る取引の適正化等に関する法律](https://mutsu.me/blog/?hashtags=特定受託事業者に係る取引の適正化等に関する法) - [#SEO](https://mutsu.me/blog/?hashtags=seo) - [#注意事項](https://mutsu.me/blog/?hashtags=注意事項) - [#注意点](https://mutsu.me/blog/?hashtags=注意点) - [#企画会社](https://mutsu.me/blog/?hashtags=企画会社) - [#マーケティング会社](https://mutsu.me/blog/?hashtags=マーケティング会社) - [#ちょぼじぃ](https://mutsu.me/blog/?hashtags=ちょぼじぃ) - [#レビュー](https://mutsu.me/blog/?hashtags=レビュー) - [#元号](https://mutsu.me/blog/?hashtags=元号) - [#宮城谷昌光](https://mutsu.me/blog/?hashtags=宮城谷昌光) - [#歴史の活力](https://mutsu.me/blog/?hashtags=歴史の活力) - [#由来](https://mutsu.me/blog/?hashtags=由来) - [#バカ](https://mutsu.me/blog/?hashtags=バカ) - [#架空請求](https://mutsu.me/blog/?hashtags=架空請求) - [#組織名](https://mutsu.me/blog/?hashtags=組織名) - [#貧乏](https://mutsu.me/blog/?hashtags=貧乏) - [#苦学生](https://mutsu.me/blog/?hashtags=苦学生) - [#L'Arc〜en〜Ciel](https://mutsu.me/blog/?hashtags=larc〜en〜ciel) - [#聞かず嫌い](https://mutsu.me/blog/?hashtags=聞かず嫌い) - [#ラルク](https://mutsu.me/blog/?hashtags=ラルク) - [#音楽](https://mutsu.me/blog/?hashtags=音楽) - [#バンド](https://mutsu.me/blog/?hashtags=#バンド) - [#BOOWY](https://mutsu.me/blog/?hashtags=boowy) - [#MEMORY](https://mutsu.me/blog/?hashtags=memory) - [#ボウイ](https://mutsu.me/blog/?hashtags=ボウイ) - [#メモリー](https://mutsu.me/blog/?hashtags=メモリー) - [#GLAY](https://mutsu.me/blog/?hashtags=glay) - [#L'Arc~en~Ciel](https://mutsu.me/blog/?hashtags=larcenciel) - [#T.M.Revolution](https://mutsu.me/blog/?hashtags=t-m-revolution) - [#TRF](https://mutsu.me/blog/?hashtags=trf) - [#ZOO](https://mutsu.me/blog/?hashtags=zoo) - [#レミオロメン](https://mutsu.me/blog/?hashtags=レミオロメン) - [#冬曲](https://mutsu.me/blog/?hashtags=冬曲) - [#坂本龍一](https://mutsu.me/blog/?hashtags=坂本龍一) - [#津軽海峡冬景色](https://mutsu.me/blog/?hashtags=津軽海峡冬景色) - [#高野寛](https://mutsu.me/blog/?hashtags=高野寛) - [#DEEN](https://mutsu.me/blog/?hashtags=deen) - [#SLAMDUNK](https://mutsu.me/blog/?hashtags=slamdunk) - [#WANDS](https://mutsu.me/blog/?hashtags=wands) - [#ZYYG](https://mutsu.me/blog/?hashtags=zyyg) - [#カラオケ](https://mutsu.me/blog/?hashtags=カラオケ) - [#スターダスト・レビュー](https://mutsu.me/blog/?hashtags=スターダスト・レビュー) - [#スタレビ](https://mutsu.me/blog/?hashtags=#スタレビ) - [#高い音楽性](https://mutsu.me/blog/?hashtags=高い音楽性) - [#低いルックス性](https://mutsu.me/blog/?hashtags=低いルックス性) - [#BellWood](https://mutsu.me/blog/?hashtags=bellwood) - [#JITTERIN'JINN](https://mutsu.me/blog/?hashtags=jitterinjinn) - [#KATSUMI](https://mutsu.me/blog/?hashtags=katsumi) - [#LINDBERG](https://mutsu.me/blog/?hashtags=lindberg) - [#コケコッコー](https://mutsu.me/blog/?hashtags=コケコッコー) - [#GIRLS' ROCK](https://mutsu.me/blog/?hashtags=girls-rock) - [#デーモン](https://mutsu.me/blog/?hashtags=デーモン) - [#デーモン小暮](https://mutsu.me/blog/?hashtags=デーモン小暮) - [#閣下](https://mutsu.me/blog/?hashtags=閣下) - [#聖飢魔Ⅱ](https://mutsu.me/blog/?hashtags=聖飢魔ⅱ) - [#IT](https://mutsu.me/blog/?hashtags=it) - [#小噺](https://mutsu.me/blog/?hashtags=小噺) - [#昔話](https://mutsu.me/blog/?hashtags=昔話) - [#ロボットアニメ](https://mutsu.me/blog/?hashtags=ロボットアニメ) - [#ダイオージャ](https://mutsu.me/blog/?hashtags=ダイオージャ) - [#ダンバイン](https://mutsu.me/blog/?hashtags=ダンバイン) - [#エルガイム](https://mutsu.me/blog/?hashtags=エルガイム) - [#マクロス](https://mutsu.me/blog/?hashtags=マクロス) - [#ワタル](https://mutsu.me/blog/?hashtags=ワタル) - [#グランゾート](https://mutsu.me/blog/?hashtags=グランゾート) - [#ガラット](https://mutsu.me/blog/?hashtags=ガラット) - [#レイズナー](https://mutsu.me/blog/?hashtags=レイズナー) - [#ドラグナー](https://mutsu.me/blog/?hashtags=ドラグナー) - [#ザブングル](https://mutsu.me/blog/?hashtags=ザブングル) - [#ゴーグ](https://mutsu.me/blog/?hashtags=ゴーグ) - [#ガリアン](https://mutsu.me/blog/?hashtags=ガリアン) - [#ボトムズ](https://mutsu.me/blog/?hashtags=ボトムズ) - [#サンライズ](https://mutsu.me/blog/?hashtags=サンライズ) - [#ブログ](https://mutsu.me/blog/?hashtags=ブログ) - [#コラム](https://mutsu.me/blog/?hashtags=コラム) - [#用語集](https://mutsu.me/blog/?hashtags=用語集) - [#検索対策](https://mutsu.me/blog/?hashtags=検索対策) - [#記事](https://mutsu.me/blog/?hashtags=記事) - [#中国史](https://mutsu.me/blog/?hashtags=中国史) - [#十八史略](https://mutsu.me/blog/?hashtags=十八史略) - [#岳飛](https://mutsu.me/blog/?hashtags=岳飛) - [#英傑](https://mutsu.me/blog/?hashtags=英傑) - [#賢人](https://mutsu.me/blog/?hashtags=賢人) - [#PM](https://mutsu.me/blog/?hashtags=pm) - [#ステークホルダー](https://mutsu.me/blog/?hashtags=ステークホルダー) - [#プロジェクトマネジメント](https://mutsu.me/blog/?hashtags=プロジェクトマネジメント) - [#プロジェクトマネージャー](https://mutsu.me/blog/?hashtags=プロジェクトマネージャー) - [#プロジェクト体制図](https://mutsu.me/blog/?hashtags=プロジェクト体制図) - [#マネジメント](https://mutsu.me/blog/?hashtags=マネジメント) - [#本](https://mutsu.me/blog/?hashtags=本) - [#童話](https://mutsu.me/blog/?hashtags=童話) - [#Amazonプライム](https://mutsu.me/blog/?hashtags=amazonプライム) - [#ThunderboltFantasy](https://mutsu.me/blog/?hashtags=thunderboltfantasy) - [#三国志](https://mutsu.me/blog/?hashtags=三国志) - [#人形劇](https://mutsu.me/blog/?hashtags=人形劇) - [#伝統芸能](https://mutsu.me/blog/?hashtags=伝統芸能) - [#台湾](https://mutsu.me/blog/?hashtags=台湾) - [#布袋劇](https://mutsu.me/blog/?hashtags=布袋劇) - [#東離劍遊紀](https://mutsu.me/blog/?hashtags=東離劍遊紀) - [#西川貴教](https://mutsu.me/blog/?hashtags=西川貴教) - [#プレゼン](https://mutsu.me/blog/?hashtags=プレゼン) - [#営業](https://mutsu.me/blog/?hashtags=営業) - [#弁論術](https://mutsu.me/blog/?hashtags=弁論術) - [#張儀](https://mutsu.me/blog/?hashtags=張儀) - [#研修](https://mutsu.me/blog/?hashtags=研修) - [#蘇秦](https://mutsu.me/blog/?hashtags=蘇秦) - [#説得](https://mutsu.me/blog/?hashtags=説得) - [#鬼谷子](https://mutsu.me/blog/?hashtags=鬼谷子) - [#クチコミ](https://mutsu.me/blog/?hashtags=クチコミ) - [#評価](https://mutsu.me/blog/?hashtags=評価) - [#suno](https://mutsu.me/blog/?hashtags=suno) - [#profile](https://mutsu.me/blog/?hashtags=profile) - [#自己紹介](https://mutsu.me/blog/?hashtags=自己紹介) - [#自己紹介曲](https://mutsu.me/blog/?hashtags=自己紹介曲) - [#DigitalIntelligenceOrganism](https://mutsu.me/blog/?hashtags=digitalintelligenceorganism) - [#生成AI](https://mutsu.me/blog/?hashtags=#生成ai) - [#作曲](https://mutsu.me/blog/?hashtags=作曲) - [#ストレングスファインダー](https://mutsu.me/blog/?hashtags=ストレングスファインダー) - [#ミュシャ](https://mutsu.me/blog/?hashtags=ミュシャ) - [#展示会](https://mutsu.me/blog/?hashtags=展示会) - [#絵のある生活](https://mutsu.me/blog/?hashtags=絵のある生活) - [#AI小説](https://mutsu.me/blog/?hashtags=ai小説) - [#歴史小説](https://mutsu.me/blog/?hashtags=歴史小説) - [#戦国時代](https://mutsu.me/blog/?hashtags=戦国時代) - [#衛国](https://mutsu.me/blog/?hashtags=衛国) - [#商鞅](https://mutsu.me/blog/?hashtags=商鞅) - [#白起](https://mutsu.me/blog/?hashtags=白起) - [#屋号](https://mutsu.me/blog/?hashtags=屋号) - [#LLMO](https://mutsu.me/blog/?hashtags=llmo) - [#LLMS](https://mutsu.me/blog/?hashtags=llms) - [AI](https://mutsu.me/blog/?hashtags=ai) - [#ドッペルゲンガードメイン](https://mutsu.me/blog/?hashtags=ドッペルゲンガードメイン) - [#ドッペルゲンガー](https://mutsu.me/blog/?hashtags=ドッペルゲンガー) - [#フィッシングサイト](https://mutsu.me/blog/?hashtags=フィッシングサイト) - [#セキュリティ対策](https://mutsu.me/blog/?hashtags=セキュリティ対策) - [#結構知らない](https://mutsu.me/blog/?hashtags=結構知らない) - [#スペルミス](https://mutsu.me/blog/?hashtags=スペルミス) - [#偽ドメイン](https://mutsu.me/blog/?hashtags=偽ドメイン) - [タツノコプロ](https://mutsu.me/blog/?hashtags=タツノコプロ) - [モスピーダ](https://mutsu.me/blog/?hashtags=モスピーダ) - [よろしくメカドッグ](https://mutsu.me/blog/?hashtags=よろしくメカドッグ) - [タイムボカンシリーズ](https://mutsu.me/blog/?hashtags=タイムボカンシリーズ) - [ゴールドライタン](https://mutsu.me/blog/?hashtags=ゴールドライタン) - [ウラシマン](https://mutsu.me/blog/?hashtags=ウラシマン) - [#モチベーション動画](https://mutsu.me/blog/?hashtags=モチベーション動画) - [#iMovie](https://mutsu.me/blog/?hashtags=imovie) - [#気分の向上](https://mutsu.me/blog/?hashtags=気分の向上) - [#頑張る理由](https://mutsu.me/blog/?hashtags=頑張る理由) - [#DeMilitarizedZone](https://mutsu.me/blog/?hashtags=demilitarizedzone) - [#DMZ](https://mutsu.me/blog/?hashtags=dmz) - [#セキュリティ用語](https://mutsu.me/blog/?hashtags=セキュリティ用語) - [#ファイアウォール](https://mutsu.me/blog/?hashtags=ファイアウォール) - [#非武装地帯](https://mutsu.me/blog/?hashtags=非武装地帯) - [#新サービス](https://mutsu.me/blog/?hashtags=新サービス) - [#認知](https://mutsu.me/blog/?hashtags=認知) - [#拡散力](https://mutsu.me/blog/?hashtags=拡散力) - [#新事業](https://mutsu.me/blog/?hashtags=新事業) - [#新企画](https://mutsu.me/blog/?hashtags=新企画) - [#事業性](https://mutsu.me/blog/?hashtags=事業性) - [#収益性](https://mutsu.me/blog/?hashtags=収益性) - [#WORKS](https://mutsu.me/blog/?hashtags=works) - [#制作物](https://mutsu.me/blog/?hashtags=制作物) - [#警備時代の友人](https://mutsu.me/blog/?hashtags=警備時代の友人) - [#記憶しておきたい人物](https://mutsu.me/blog/?hashtags=記憶しておきたい人物) - [#ハンドボール](https://mutsu.me/blog/?hashtags=ハンドボール) - [#青春の1ページ](https://mutsu.me/blog/?hashtags=青春の1ページ) - [#詐欺まがい](https://mutsu.me/blog/?hashtags=詐欺まがい) - [#背景を読む](https://mutsu.me/blog/?hashtags=背景を読む) - [#行軍篇](https://mutsu.me/blog/?hashtags=行軍篇) - [#スーパー戦隊](https://mutsu.me/blog/?hashtags=スーパー戦隊) - [#ダイナマン](https://mutsu.me/blog/?hashtags=ダイナマン) - [#チェンジマン](https://mutsu.me/blog/?hashtags=チェンジマン) - [#バイオマン](https://mutsu.me/blog/?hashtags=バイオマン) - [#フラッシュマン](https://mutsu.me/blog/?hashtags=フラッシュマン) - [#マスクマン](https://mutsu.me/blog/?hashtags=マスクマン) - [#ライブマン](https://mutsu.me/blog/?hashtags=ライブマン) - [#詐欺電話](https://mutsu.me/blog/?hashtags=詐欺電話) - [#特殊詐欺](https://mutsu.me/blog/?hashtags=特殊詐欺) - [#詐欺メール](https://mutsu.me/blog/?hashtags=詐欺メール) - [#迷惑メール](https://mutsu.me/blog/?hashtags=迷惑メール) - [#迷惑電話](https://mutsu.me/blog/?hashtags=迷惑電話) - [#フィッシング詐欺](https://mutsu.me/blog/?hashtags=フィッシング詐欺) - [#詐欺対策](https://mutsu.me/blog/?hashtags=詐欺対策)